2015年11月22日

【再現レシピ】懐かしの駄菓子・お菓子が作れちゃう!激選レシピ☆

みなさんには、思い出の駄菓子はありますか?
子供の頃に食べたアレが、お家でも作れたら・・・

小さい頃に夢だった「大好きなお菓子に囲まれたい」なんて事もできちゃいますよね♪
そこで今回は、手作りできる駄菓子やお菓子のレシピを集めてみました。

「あ~こんなのあったなぁ」なんて思いながら、お気に入りのレシピを探してみてください。

きなこ棒

谷島せい子さんの♪「きなこ棒&きなこバー 」の、きなこ棒
谷島せい子さんの♪「きなこ棒&きなこバー 」の、きなこ棒
berrymint 今月16日「今日の料理」で、大好きな谷島せい子さんが、紹介されてました♪ 今までは、米飴や水飴で作ってたので、はちみつで作るのは、初体験(〃^ー^〃) あまり、はちみつくささもなく、美味しく出来ました(o^-^o) 体にいい素朴なおやつだから、頻繁に作ってクッキージャーにストックしとこう~(^-^)v
材料
きなこ  はちみつ  打ち粉用きなこ  など
駄菓子の定番、きなこ棒。
ついつい駄菓子屋さんに行くと買ってしまっていた魅惑のお菓子です♪

甘食

💗昔懐かしい💗ふんわり軽い甘食💗
💗昔懐かしい💗ふんわり軽い甘食💗
marigappa 大好きな甘食💗 サラダ油を使い、ふんわり軽く甘さ控えめの仕上がりになっています😊💕
ポイント
※5人分→約7個分出来ました♪

材料
サラダ油  砂糖  卵  牛乳  BP  薄力粉  など
昔懐かしい甘食。
素朴な甘さが、ほっこりした気分にさせてくれます♡

げんこつ飴

昔懐かし〜げんこつ飴(^-^)柔らかバージョン
昔懐かし〜げんこつ飴(^-^)柔らかバージョン
pepori とっても簡単、硬くないもっちりとしたげんこつ飴です。 おばあちゃん宅にあったみたいな懐かしい味。丸いのはピーナッツをいれてみました。これもいけます👍
材料
水飴  黒砂糖  三温糖  水  きな粉  こうせん粉(麦こがし)  など
げんこつ飴は飛騨の伝統的な駄菓子。
とても香ばしく、噛みごたえがあります。
形が手のこぶしに似ていることから「げんこつ飴」と名付けられたとか。

鈴カステラ

鈴カステラ
鈴カステラ
kfcsc バレンタインに大量生産できるもの。。。と考えた結果これになりました!! 生地もすぐできるし、焼くときはテレビ見ながらでもできちゃうので楽です(^-^) 味ももちろん美味しいので、これは大量生産にもってこいのレシピだと我ながら思ってしまいました、笑 明日渡してきます!! バレンタインは大変ですよ。。。なんで友チョコとかがあるんですか。。。笑
材料
☆ホットケーキミックス  ☆牛乳  ☆卵  グラニュー糖  など
鈴のような丸い形が可愛らしい鈴カステラ。
昔、牛乳と一緒に食べるおやつの時間が楽しみでした♪

たまごボーロ

ホロホロたまごボーロ♡
ホロホロたまごボーロ♡
aya75aya 息子くんのおやつに!優しいお味のボーロになりました♪大人が食べても美味しい♡
ポイント
我が家は大きめに丸めて食べ応えあるボーロに。 60個くらいできました。小さく丸めたら100個くらいできます! 手作りの良さですね( •ॢ◡-ॢ)

材料
卵黄  粉砂糖  スキムミルク(粉ミルク)  片栗粉(コーンスターチ)  など
昔から離乳食としても愛用される「たまごボーロ」。
口の中でホロホロと崩れる感覚と優しい味で、ついつい口に運んでしまうお菓子です。

ミルクケーキ

懐かしの味♪ レンジでチン!のミルクケーキ
懐かしの味♪ レンジでチン!のミルクケーキ
yu1011 何でケーキって言うのかな~??て小さい頃から不思議に思いつつ、慣れ親しんできたこのお菓子 ♥(´˘`๑) お家で作れる超簡単レシピ見つけましたっ☆ 抹茶味やいちご味、ココア味も作りたいな♪
ポイント
約16枚分。 今回は4分の1量で作りました。 レシピサイトで見つけました!

材料
スキムミルク  コンデンスミルク  など
山形県発祥のミルクケーキ、みなさんご存じですか?
歯ごたえのある固さと濃厚なミルクの風味で、噛んでも舐めても美味しい素朴な味のお菓子です♪

ちんすこう

さくほろ♪黒糖ちんすこう
さくほろ♪黒糖ちんすこう
pepori ちんすこうが好き💕簡単で美味しそうなレシピを見つけたので焼いてみました。本当に材料計るところから、焼き上がりまで30分ぐらいで出来ます👍 さくほろ、黒糖の甘さが美味しかった(≧∇≦)
ポイント
生地はいったんラップして冷蔵庫で30分ほどねかしたけど、いらないと思います。

材料
薄力粉  アーモンドプードル  黒糖  サラダ油  など
紅芋 ちんすこう♪
紅芋 ちんすこう♪
gourmand 時間ないけど、なんか作りたくウズウズ💦 簡単 ちんすこうのレシピ発見〜♪ 紅芋パウダー使って、何故か♡型で(笑) 本物はラードやけど、サラダ油使ってるからか ちょっとライトな仕上がりー✨ しかし、敷いたペーパーは油 どっさり吸い取ってたよー(^◇^;) 今日の子供おやつ& 私のお昼ごはん後のおやつに♪ みんなからも 好評でしたー💕 簡単過ぎる(笑) また 作ろーヽ(*''▽''*)ノ
ポイント
今回は粉の一部を 紅芋パウダーに置き換えました♪

材料
薄力粉  砂糖  サラダ油  など
沖縄名物のちんすこう。
漢字で書くと『黄金色に輝き(金)、ほどけるような口当たりの(楚)焼菓子(糕)』。

色々な味があって食べ比べをしているうちに病み付きになる、魅惑のお菓子です♪

グミ

簡単💗果汁100%グミ💗ぶどう🍇
簡単💗果汁100%グミ💗ぶどう🍇
marigappa 娘の大好きなぶどうジュースでグミを作りました🍇 手作りだと安心安全でいいですね😊 娘の大好きなアンパンマンの型で💕
ポイント
※甘さはお好みで調整して下さい

材料
果汁100%ジュース  粉ゼラチン  砂糖やはちみつ  など
カルピスグミ
カルピスグミ
ポイント
シリコン型を使うと簡単にとれます

材料
カルピス原液  水  レモン汁  ゼラチン  グラニュー糖  など
グミは昔から大人気のお菓子。
ご家庭で作れば、着色料や添加物などの心配もありません!
カラフルな色で、様々な味が楽しめるのもグミのいい所ですね♪

キャラメル

母の味♡懐かしのキャラメル(*´˘`*)♡
母の味♡懐かしのキャラメル(*´˘`*)♡
Kei804 小さい頃に良く母が作ってくれたキャラメル(*´˘`*)♡ 何年ぶりかに母が作るというので、習いに来ました! 見てるのとは違うなぁ~!良く作って送ってくれたなぁと笑いながらも感謝を伝えました(*^^*) 一回で250個ほど出来るので、昔は家族みんなでセロハンで巻いてたなぁと懐かしく思い出していました。 うちのキャラメルは、どちらかというとキャンディのようなタイプ!なのでゆっくり口の中で溶けるのでゆっくり味わう幸せなキャラメル♡ また一つ母のレシピを学べました! ありがとう。
ポイント
固まりすぎるとカットする時に割れるので注意⚠ この分量で250個近く出来ます。

材料
水飴  練乳(森永)  砂糖  バター  など
キャラメルは砂糖や牛乳を煮詰めて作るキャンディ菓子です。
飴ともガムとも違う食感で、ずーっと舐めていたい美味しさです♪

あの定番お菓子を再現☆

ミルキー

スキムミルクでミルキー風キャンディ♡
スキムミルクでミルキー風キャンディ♡
Kusukus 昨夕、娘とお遊びでこんなの作ってみました♪ ママの味がしました(笑)(*´˘`*)♡
ミルキーといえば、不二家の代表的なお菓子。
ふんわりとしたミルクの風味が、懐かしさを誘うソフトキャンディです。
まさに「ミルキーはママの味~」♪

おっとっと

自家製おっとっと☆
自家製おっとっと☆
momozail 餃子の皮焼いたら、おっとっとみたいにプクッと膨らむよ♡☁ 親子で楽しく実験してみてね🎈😃 伊東家の食卓で出てた裏ワザお菓子♡
森永製菓のおっとっと。
プクっと膨らんだ魚介の形をしたお菓子で、昔からおやつの定番として愛されてきました。
再現レシピでは餃子の皮を使っています。
おっとっとが膨らんでいく様子を観察するのが楽しそうです♪

ブラックサンダー

ブラックサンダー風チョコ
ブラックサンダー風チョコ
momokoro0917 山本ゆりさん レシピより http://s.ameblo.jp/syunkon/entry-11987552639.html
材料
板チョコ  オレオ  ビスケット  など
ブラックサンダーは、有楽製菓が製造しているチョコレート菓子。
「おいしさイナズマ級!」のキャッチコピーで大人気に。
ザクザクした食感と重厚感のあるチョコの味わいが絶妙♪

おまけ☆

懐かしの定番飲み物「カルピス」。
実は自宅でも作れるんです!

甘さや喉ごしも自分好みのカルピス、ぜひ挑戦したいですね♪
体に優しい無添加のカルピスみたいな飲み物~20年前に人づてに習ってさらにそこから無添加にアレンジしました。子供たちの夏休みにお母さん作ってあげてほしいなぁ
体に優しい無添加のカルピスみたいな飲み物~20年前に人づてに習ってさらにそこから無添加にアレンジしました。子供たちの夏休みにお母さん作ってあげてほしいなぁ
marbure カルピスって買うものだと思ってた 20年前にこのレシピの原形を教えてもらいました その頃はカルピスの香料も売ってたんですよ でも、それも手に入らなくなって よく、考えたら 食品添加物をお金払って子供に与えることないなぁ そして、添加物を省いていくと シンプルなレシピになりました たくさん遊んで ゴクゴク安心して飲ませたい それに、とっても経済的なんですよ あの頃は凄く貧乏で(笑) 子供のお友達が来たときにお菓子やジュースを 買い置きなんてできなくて なんでも、手作りしてた 一生懸命な若かったあの頃の懐かしい 私のとっておきです
ポイント
牛乳は必ず低脂肪牛乳です でないとクエン酸を注いだら分離してしまいます カッテージチーズ作りと同じなんですよ ポロポロのタンパク質のかたまりが出来て飲めなくなります なので 低脂肪牛乳を 必ず使って下さい あまり無添加にこだわらないなら 市販のレモンエッセンスとオレンジエッセンス を合わせるとカルピスっぽくなるようです ほかにも、好みの香りをつけて 自分のオリジナルを作ってみてください

材料
低脂肪牛乳 1L  砂糖 1k  クエン酸 15㌘  湯冷まし 50cc  レモン 1個  など
Kルピスに勝ったぜ👍優しさは母さんの天然ボケ成分から😁    出典:まーぶるちゃんレシピをイジりました。
Kルピスに勝ったぜ👍優しさは母さんの天然ボケ成分から😁 出典:まーぶるちゃんレシピをイジりました。
sanomikijp まーぶるちゃんのレシピを参考に 脱脂粉乳材料のコンデンスミルク 粉末コーヒークリーマーを使いミルク感を出しマイルドに仕上げました。 私はKルピスの 喉にマクが出来る感じが苦手ですが コレはできません。😋 出来上がりをKルピスと比較しました。 母親に目隠しテストをさせて試飲しました。 勝ったぜ👍 早く 娘が帰って来ないかなぁ❤️ 低脂肪乳 100円 砂糖 150円 コンデンスミルク 100円 コーヒークリーマー 100円 大まか500円の出費で2Lの原液ができます。 Kルピス470mlで300円くらい コスパも勝ったぜ👍
ポイント
香料は オレンジエッセンス レモンエッセンスなどが合います。 私はオレンジ3 レモン2の割合で添加しました。 不快な方は天然レモンで なくてももちろん構いません。 元レシピは まーぶるちゃんのところにあります。http://snapdish.co/d/Lqz0Da こちらの方がカロリーは低いです。 私のは ミルク感を強く出す様にコンデンスミルク コーヒークリーマーを使っています。 脱脂粉乳材料でスキムミルクでもok

材料
低脂肪乳  砂糖  コンデンスミルク  粉末コーヒー用ミルク(スキムok  リンゴ酸(クエン酸ok  ゆざまし  香料(オレンジ レモンなど  ★  烏龍茶のペットボトル  温度計  など

再現レシピに挑戦しよう☆

「このお菓子、子供の頃好きだったなぁ」という思い出の駄菓子はありましたか?
懐かしの味には、不変の美味しさがあるハズ。
そんなお菓子を自分で作れたら、きっと胸が踊ります♪

大人になった自分に、あの味を伝えたい人へのプレゼントに。
あの頃の美味しさを自分の手で作る喜びを、あなたも味わってみては?

おやつに関連するレシピ・料理投稿

キャラメルラテマフィン
キャラメルラテマフィン
723CAFE 初めてキャラメルチョコチップを食べた時、これ、コーヒーに合うッッて思ってずーっと作り続けてるマフィンです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ 我が家の定番マフィン♡ 昨日UPしたのに何故か消えてた… もぐもぐしてくれてたみなさん、ごめんなさい( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 昨日の夜から体調悪く、胸がムカムカ気持ち悪い~꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞ もぐもぐ、コメントほとんど出来てなきてごめんなさい꒰ ˃̆ૢ௰˂̆ૢഃ◍꒱ ੭ੇʓ ੭ੇʓ✧
ポイント
♡牛乳温めてインスタントコーヒー溶かします✩⃛꒰⁎⁍̴◡⁍̴⁎ ॢ꒱ 常温に冷ましてから使う♬ キャラメルチョコチップの代わりに普通のチョコチップでも美味しいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

材料
バター  グラニュー糖  たまご  ♡牛乳  ♡インスタントコーヒー  薄力粉  ベーキングパウダー  キャラメルチョコチョコ  など
プリンケーキ🍮✨(o'ー'o)
プリンケーキ🍮✨(o'ー'o)
cazberry しっとりふんわりケーキになりました♪
ポイント
オーブンの時間は調整してね♪

材料
大豆と米糀のスイーツ粉  バター  卵  プリン(3個一組のもの)  【カラメルソース】  水  きび砂糖  お湯  など
フライパンでほったらかしプリン♡プレーン&濃厚チョコ(*´∀`*)
フライパンでほったらかしプリン♡プレーン&濃厚チョコ(*´∀`*)
hikari622 お湯はケトル任せなので、ガス使用は1分ほど♡ お手軽に作れます(*´∀`*) プレーンには黒蜜をかけていただくのが我が家のお気に入り(*^^*) チョコはラムを入れて大人味♪濃厚なめらかで生チョコのような口当たりです♡
ポイント
ココットそれぞれ3つずつ、計6個できました(*^^*) 濃厚にしたかったので生クリーム使用しましたが、全量牛乳でもokです♡ プレーンは全量牛乳の場合合わせて250ccで♪ プレーンよりチョコの方がすぐに固まります♪ ゆるそうなら、追加加熱すればok♡

材料
(プレーン)  卵  牛乳  生クリーム  砂糖  バニラエッセンス  (チョコプリン)  卵  板チョコ  牛乳  生クリーム  ラム(なくても)  など
筍と絹さやのエッグサラダ(#^.^#)🍺😁👍
食べなきゃ損!カリッカリ★れんこん唐揚げ
若鮎 店ごとにやはり全く味が違う。寛永堂さんの、若鮎。京都の和菓子屋。
レーズンシフォン
娘作 🍋レモンゼリー(星型ナタデココ入り)
ティラミス🇮🇹
糀甘酒で金時豆入り抹茶パン
マシュマロinの焼きリンゴ❤︎
Wショコラキューブ
離乳食174d1/3
狸の宴シリーズ ある日の御料理 [洋食] 生ハムサンドウィッチ 食べ難くて難儀。 切ればヨカタ😹
*数年ぶりのママ会。夏パスタ♪*
❁¨̮R2、7/7㈫
幼児食37dお昼ご飯
ストロベリーチョコレートミックスソフト&プレーン🍦
ホイップドーナツ
「ゴーヤの肉詰め」
今日のスイーツ✨志野ちゃんのカルピスムースケーキ꒰ •ॢ ̫ -ॢ๑꒱✩
離乳食122d3/3
自家製酵母のいちごミルクスコーン
スイートポテト
知り合いの誕生日ケーキ
*新潟でお団子♪♪ずんだ*
バニラムース&苺ミルクプリン𓂃 𓈒𓏸 𓋜 . *
米粉パンケーキ🥞米粉ディプロマットクリーム
関連カテゴリ