いい塩梅の調味料『煎り酒』江戸時代からの美味しい贈り物♪
江戸時代に考案された調味料『煎り酒(いりざけ)』醤油の普及によって衰退してしまったものの、近年になって再評価されていて、高級料亭などで利用されることが増えてきている注目の調味料です☆材料は日本酒・かつお節・梅干し、これをコトコト煮詰めたものが『煎り酒』。梅の風味と塩味、かつおの旨みがまさに"いい塩梅"です。使い方はとても簡単で、お刺身の醤油の代わりにしたり、そのまま野菜にかけてドレッシングとして食べても美味しい優れもの!醤油よりも塩分が少ないので健康に気を使っている人におすすめです(^^)焼き物や和え物、ごはん物にも使える便利な調味料『煎り酒』のご紹介です☆