2015年12月09日
白肌美人のカリフラワー♡もうブロッコリーの代わりとは言わせないっ!
これから冬にかけて旬を迎える【カリフラワー】似た野菜であるブロッコリーの人気に押されて、お店などでもあまり見かけないちょっとマイナーな野菜ですね(^^;
カリフラワーはサクサクとした独特の歯ごたえと、加熱してもビタミンCが壊れにくいのが特徴です。
白い部分に日光が当たらないように葉を日傘のように被せ大切に育てられている白肌美人の野菜です☆
味はもちろん、その白い見た目も活かした料理を楽しみましょう(^^)
カリフラワーはサクサクとした独特の歯ごたえと、加熱してもビタミンCが壊れにくいのが特徴です。
白い部分に日光が当たらないように葉を日傘のように被せ大切に育てられている白肌美人の野菜です☆
味はもちろん、その白い見た目も活かした料理を楽しみましょう(^^)
◆新鮮なものは生でも食べられる!◆
茹でたり加熱して食べるイメージのカリフラワーですが、新鮮なものはぜひ"生食"してみてください。サクサク・カリカリとした食感が楽しめます!加熱する時もちょっと固めがおすすめ。
ピクルス
citrusmixt6932 バテ気味な時に(*_*;
サッパリしたピクルスで疲れをとりたいです。
ポイント
粒マスタードはお好みでいいと思います。
材料
○水 ○砂糖 ○塩 ○酢 カリフラワー キュウリ 人参 ☆水 ☆塩 ●黒粒胡椒 ●粒マスタード など
粒マスタードはお好みでいいと思います。
材料
○水 ○砂糖 ○塩 ○酢 カリフラワー キュウリ 人参 ☆水 ☆塩 ●黒粒胡椒 ●粒マスタード など
さっぱりピクルスに(^^)料理の付け合わせなどに作っておくと便利ですね。
パクパク😋💖カリフラワーのマスタードサラダ
botty 今が旬のカリフラワー꒰◍ඹ౪ඹ◍꒱۶✧˖°
オリーブオイルとマスタードであっさり😋🎶🎶カリフラワー堪能ーっ(⌯꒪͒ ૢ∀ ૢ꒪͒) ੭ੇ৴ડેং৴ડેং❤💓
ポイント
黒胡椒ゎたっぷりが美味しいよーっ( •ॢ◡-ॢ)-♡ 美味しいオリーブオイルと塩を使ってねん❤❤
材料
カリフラワー 人参 ☆オリーブオイル ☆粒マスタード ☆レモン汁 ☆黒胡椒 ☆塩 など
黒胡椒ゎたっぷりが美味しいよーっ( •ॢ◡-ॢ)-♡ 美味しいオリーブオイルと塩を使ってねん❤❤
材料
カリフラワー 人参 ☆オリーブオイル ☆粒マスタード ☆レモン汁 ☆黒胡椒 ☆塩 など
ブロッコリーとカリフラワーと蛸の和風ドレッシングマリネ(^^)d
sakurakoaya31 我が家の簡単スピード料理です。
簡単だけどパクパク食べれて、彩りも綺麗で、人柄集まる時なんかにも摘まみ安いお料理です!
和風ドレッシングも麺つゆをそのまま利用だから手間要らずですよ~(^o^)/
材料
ブロッコリー カリフラワー 蛸 和風ドレッシング 濃縮麺つゆ(2~3倍) オリーブオイル(orサラダ油) 酢 黒胡椒 ガーリックパウダー など
ブロッコリー カリフラワー 蛸 和風ドレッシング 濃縮麺つゆ(2~3倍) オリーブオイル(orサラダ油) 酢 黒胡椒 ガーリックパウダー など
オイルサーディンとカリフラワーのマリネ
Reciple オイルサーディンを使った簡単レシピ。ホクホクカリフラワーにドライトマトがアクセント。オリーブオイルとレモン汁を加えた簡単マリネです♪
ポイント
手順3で、お好みでサーディン缶の残った汁を加えてもOK!
材料
【コネタブル】オリーブオイルサーディンサンドライドトマト風味 【クレスポ】グリーンオリーブ種抜き カリフラワー 【コラビータ】オリーブオイル チューブニンニク レモン汁 はちみつ 塩・コショウ イタリアンパセリ など
手順3で、お好みでサーディン缶の残った汁を加えてもOK!
材料
【コネタブル】オリーブオイルサーディンサンドライドトマト風味 【クレスポ】グリーンオリーブ種抜き カリフラワー 【コラビータ】オリーブオイル チューブニンニク レモン汁 はちみつ 塩・コショウ イタリアンパセリ など
お好みのドレッシングでサラダ&マリネに♪サッと作れるのでおもてなしにも◎ポコポコした形はボリュームも出て彩りも良いですよね。
◆チーズやハーブで香り良く仕上げる一品◆
カリフラワー自体クセのない淡白な味なので、香りの強いハーブやスパイスとも喧嘩せず美味しく仕上がります☆
カリフラワーのガーリックパルメザン焼き
happyhana シンプルですが、レモンとローズマリーの香りが爽やかなお料理です。さっぱりしていて、コリコリした食感も良く、たくさん食べられます。
ポイント
http://www.mykitchenescapades.com/2013/01/garlic-parmesan-cauliflower.html のレシピをそのまま書きました。 実際には調味料等好みに減らしました。焼き時間も半分くらいでOKでした。尚、オリジナルにはありませんが、ローズマリーを加えました。
材料
カリフラワー大1個、ニンニク4片 レモン汁大さじ2、EXバージンオリーブオイル1/4カップ、パルメザンチーズ1/4カップ 塩大さじ1、黒胡椒 など
http://www.mykitchenescapades.com/2013/01/garlic-parmesan-cauliflower.html のレシピをそのまま書きました。 実際には調味料等好みに減らしました。焼き時間も半分くらいでOKでした。尚、オリジナルにはありませんが、ローズマリーを加えました。
材料
カリフラワー大1個、ニンニク4片 レモン汁大さじ2、EXバージンオリーブオイル1/4カップ、パルメザンチーズ1/4カップ 塩大さじ1、黒胡椒 など
カリフラワーのチーズフリット by すみねえさん
recipeblog 旬を迎えたカリフラワーをフリットに。 卵がたくさん入った風味ある衣がおいしいです♪
ポイント
野菜は冷蔵庫にあるものでOKです。
材料
カリフラワー かぼちゃ 小麦粉 卵 水 塩こしょう パルメザンチーズ 塩 など
野菜は冷蔵庫にあるものでOKです。
材料
カリフラワー かぼちゃ 小麦粉 卵 水 塩こしょう パルメザンチーズ 塩 など
チーズと組み合わせて香ばしく( *´艸`)
ニンニクの香りを効かせて☆小房に分けず大きいままだとインパクトがありますね。
カリフラワーのハーブ炒め
ポイント
始め、カリフラワーに焦げ目を軽くつける!
材料
カリフラワー ニンニク セロリ/葉 タイム バジル 白ワイン 水 塩 レモン汁 黒胡椒 オリーブオイル など
始め、カリフラワーに焦げ目を軽くつける!
材料
カリフラワー ニンニク セロリ/葉 タイム バジル 白ワイン 水 塩 レモン汁 黒胡椒 オリーブオイル など
ハーブとシンプルに炒めるだけでも美味しい♡
カリカリカリフラワー
ポイント
香辛料を炒めカリフラワーを投入し、白ワインで炒め蒸し。 最後に刻んだアーモンドを絡め馴染ませて完成です😋
材料
カリフラワー セロリ葉 ニンニク カレーパウダー 塩 白ワイン アーモンド など
香辛料を炒めカリフラワーを投入し、白ワインで炒め蒸し。 最後に刻んだアーモンドを絡め馴染ませて完成です😋
材料
カリフラワー セロリ葉 ニンニク カレーパウダー 塩 白ワイン アーモンド など
カリフラワーのカレー揚げ👳
motopan カリフラワーとカレー粉と片栗粉を袋の中でシャカシャカして、揚げるだけ😄
外はカリカリ、中は甘くて柔らかいカリフラワーになります👍✨
最後に塩を振って頂きま〜す٩( *˙0˙*)۶
ポイント
天ぷらやフリッターと違い、薄衣なので沢山食べられます
材料
カリフラワー 片栗粉 カレー粉 塩、揚げ油 など
天ぷらやフリッターと違い、薄衣なので沢山食べられます
材料
カリフラワー 片栗粉 カレー粉 塩、揚げ油 など
カレー粉でスパイシーな一品☆カレー粉のきれいな黄色に染まるのも、白い野菜ならではです。
◆優しい味わいの真っ白スープ◆
冬になると食べたくなるクリームシチューやポタージュも真っ白な仕上がりに♡
圧力鍋で作った、牡蠣とカリフラワーのクリームシチュー
Wonderchef 温かい食べ物が恋しくなりますね。牡蠣とカリフラワーを使ったクリームシチューです。
ポイント
簡単に出来て大人からお子様まで食べられるメニューです。白菜やかぶを入れても美味しいです。
材料
牡蠣 カリフラワー 長ネギ オリーブオイル 白ワイン 水 牛乳 固形スープの素 市販のホワイトソースの缶詰 塩胡椒 など
簡単に出来て大人からお子様まで食べられるメニューです。白菜やかぶを入れても美味しいです。
材料
牡蠣 カリフラワー 長ネギ オリーブオイル 白ワイン 水 牛乳 固形スープの素 市販のホワイトソースの缶詰 塩胡椒 など
カリフラワーとねぎの白だしポタージュスープ
YamasaShouyu カリフラワーとねぎを使った、「ヤマサ昆布つゆ白だし」ベースのなめらかなスープです。ミキサーを使うのがポイントです。
材料
カリフラワー 長ねぎ 米 水 塩・こしょう パプリカ・長ねぎ (トッピング用) A 水 ヤマサ昆布つゆ白だし など
カリフラワー 長ねぎ 米 水 塩・こしょう パプリカ・長ねぎ (トッピング用) A 水 ヤマサ昆布つゆ白だし など
◆色付きの品種も登場◆
白だけじゃなく、紫色やオレンジ色の品種もあります。食卓がより一層色鮮やかになりますね(^^)
紫色にはアントシアニン、オレンジ色にはβカロテンが含まれています。
紫色にはアントシアニン、オレンジ色にはβカロテンが含まれています。
◆デコレーションにも使えるカリフラワー ◆
白くてポコポコした形はまるで雪のようです♡これからの季節のデコ料理におすすめの食材。
【パーティーにもオススメ】立体クリスマスツリーサラダ by Keiさん
recipeblog クリスマスツリーに見立てた、立体型のサラダ。
とっても簡単!しかも全部食べられちゃいます☆
ポイント
ジャガイモは、柔らかくなるまでしっかり茹でると美味しいマッシュポテトが出来ます。 ブロッコリー、カリフワラーを小房に分ける時、茎を長めにした方が飾りやすいです。
材料
ジャガイモ ☆バター ☆牛乳 ☆塩、こしょう ブロッコリー カリフラワー ミニトマト チーズ(てっぺんの星用) など
ジャガイモは、柔らかくなるまでしっかり茹でると美味しいマッシュポテトが出来ます。 ブロッコリー、カリフワラーを小房に分ける時、茎を長めにした方が飾りやすいです。
材料
ジャガイモ ☆バター ☆牛乳 ☆塩、こしょう ブロッコリー カリフラワー ミニトマト チーズ(てっぺんの星用) など
色白アルパカのデコグラタン
turutakameko ハウス食品さんのマカロニグラタンホワイトソースを使い、焦げにくいスライスチーズをのせて焼いたグラタンです。
ポイント
カリフラワーを立体的におくようにすると可愛いアルパカに。
材料
ハウスマカロニグラタンホワイトソース 鳥肉 玉ねぎ 水 牛乳 スライスチーズ カリフラワー ブロッコリー ゆでたうずらの卵 人参(耳) しめじ(鼻) のり(目、口) ハム(ほっぺ、首のかざり) など
カリフラワーを立体的におくようにすると可愛いアルパカに。
材料
ハウスマカロニグラタンホワイトソース 鳥肉 玉ねぎ 水 牛乳 スライスチーズ カリフラワー ブロッコリー ゆでたうずらの卵 人参(耳) しめじ(鼻) のり(目、口) ハム(ほっぺ、首のかざり) など
◆不思議な形のロマネスコはカリフラワーの仲間だった◆
花のようなアート作品のような、一度見たら忘れられない形の野菜【ロマネスコ】イタリアが原産のカリフラワーの仲間です。
カリフラワーとブロッコリーを足して2で割ったような食感と味です(^^)
カリフラワーとブロッコリーを足して2で割ったような食感と味です(^^)
世界一美しい野菜❤⃛*:・꒰ ૢඹ௰ ૢඹ✿꒱ロマネスコ😋🎵✨
botty 世界一美しい野菜と言われるロマネスコ❤
味はブロッコリーとカリフラワーの中間みたいな感じで、甘くて美味しぃーっっ( ॢꈍ૩ꈍ) ॢぷ४४४*❤💓
ロマネスコ大好きぃーっっ(p萌q♡ω♡+*)・+❤❤🎶
ロマネスコの味を楽しみたいので、味付けは美味しいお塩を使ってシンプルにっ(人´∀`*)
ポイント
ロマネスコの味を楽しみたいので、美味しいお塩をたっぷりめで( •ॢ◡-ॢ)-♡
材料
ロマネスコ トマト 人参 ☆オリーブオイル ☆レモン汁 ☆塩、黒胡椒 など
ロマネスコの味を楽しみたいので、美味しいお塩をたっぷりめで( •ॢ◡-ॢ)-♡
材料
ロマネスコ トマト 人参 ☆オリーブオイル ☆レモン汁 ☆塩、黒胡椒 など
ロマネスコと新ジャガのサラダ
cocorico0655 初ロマネスコ( •ॢ◡-ॢ)-♡
最後にほんのり甘みを感じる美味しい野菜でした♡
でも見た目は蓮コラw
ポイント
COOKPAD レシピID : 1765384参考 ロマネスコは1分くらい茹でればOK♪ ソースが美味しいです♡
材料
ロマネスコ 新ジャガ ミックスビーンズ(ひよこ豆とレッドキドニービーンズ) マヨネーズ ケチャップ スイートチリソース 黒胡椒 など
COOKPAD レシピID : 1765384参考 ロマネスコは1分くらい茹でればOK♪ ソースが美味しいです♡
材料
ロマネスコ 新ジャガ ミックスビーンズ(ひよこ豆とレッドキドニービーンズ) マヨネーズ ケチャップ スイートチリソース 黒胡椒 など
マッシュルームとロマネスコのグリル
lottarosie オリーブオイルはたっぷりかけてアヒージョ風に。魚焼きグリルに入る鉄製のフライパン(キャセロール)がなかなか使えそう!グリルから出してそのまま食卓へ。
材料
マッシュルーム ロマネスコ ニンニク 岩塩 粒胡椒 オリーブオイル グラナパダーノ など
マッシュルーム ロマネスコ ニンニク 岩塩 粒胡椒 オリーブオイル グラナパダーノ など
◆美味しいカリフラワーの選び方と保存方法◆
私たちが食べているのはカリフラワーの蕾の部分です。ここが固く締まってこんもりとしていて、シミのないものを選びましょう。
また切り口が瑞々しく、ずっしりと重みのあるものが良いでしょう。
生のままではあまり日持ちがしないので、買ってきてすぐ食べないのであれば固めに茹でて冷凍がおすすめです。
サラダ、焼きもの、揚げ物、スープなど実は料理の幅が広いカリフラワー。
普段ブロッコリーばかり買っているという方も、ちょっと気分を変えてカリフラワーを手に取ってみませんか?
また切り口が瑞々しく、ずっしりと重みのあるものが良いでしょう。
生のままではあまり日持ちがしないので、買ってきてすぐ食べないのであれば固めに茹でて冷凍がおすすめです。
サラダ、焼きもの、揚げ物、スープなど実は料理の幅が広いカリフラワー。
普段ブロッコリーばかり買っているという方も、ちょっと気分を変えてカリフラワーを手に取ってみませんか?
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!