2015年10月29日

「森のたまご」って知ってる?新鮮&濃厚たまごで料理もデザートもワンランク上に!

物価の優等生と言われる「たまご」。
10個入り200円前後の相場をキープしながら、私たちの食生活を支えてくれる頼もしい食材のひとつですね。

スーパーに行くと、様々なブランド名でたまごが売られています。
「同じたまごなのに値段もちょっとずつ違うのってなんでだろう?」。
そう思ったことはありませんか?

価格の違いは飼育方法の影響なんだとか。
エサの種類や放し飼いなどの飼育方法によって味も変わってくるため、こだわりが値段になっているんですね。
一般的なたまごは1個20円程度で販売されていますが、中には1個だけで600円近くもする高級ブランドたまごもあるんだとか!

気にはなるけど、高級ブランドたまごなんて毎日使えな~い!
でも、おいしいたまごが食べた~い!
そうお考えのみなさん、実はぴったりのたまごがあるんです!

それは、高級ブランドたまご「伊勢の卵」も販売する、イセ食品さんの「森のたまご」!
スーパーでもお馴染みの商品ですが、実は独自の飼料配合によって、絶妙の味と栄養バランスを実現しているたまごなんです。
今回、イセ食品さんのご厚意で商品サンプルを頂戴することに成功!「森のたまご」の魅力に迫ります!

お値段もお手頃、低価格のたまごに数十円上乗せするだけで、味と栄養がぐっとアップ♪
おいしくて栄養にも優れたたまごを、もっとパワーアップする方法も大公開!
「森のたまご」でおいしいたまご生活、はじめましょ♪

黄身がぷるん♪おいしくて栄養たっぷりの新鮮たまご!

「森のたまご」はマグロやカツオから抽出した良質な魚油、よもぎ、パプリカなど栄養たっぷりのエサで育ったニワトリのたまご。
ニワトリも3世代に渡って管理され、過ごしやすい室温の鶏舎を用意するというこだわりっぷりです。
野菜や魚のエサで育ったニワトリが産むたまごは、栄養価も抜群♪
カルシウムはもちろん、DHAが普通のたまごの2倍以上!ビタミンEに至っては普通のたまごの10倍!
エサの栄養がしっかりたまごに詰まってます!
また、たまごの新鮮さにもこだわり、産み落とされたたまごはゆっくりと温度を下げながら回収。
新鮮さを保つ徹底した温度管理の元、パッキングされ、配送、店頭に並びます。
農場から店頭まで、一貫した管理によって「森のたまご」のおいしさが作られているんですね。
パッケージも開けやすいテープになっています。
また、たまご1個ずつに賞味期限が書かれたシールが貼られています。
これなら「このたまご、まだ使えるかしら?」なんて悩む必要もありませんね。
口に入るその瞬間まで、安心・安全が考えられています。
新鮮さの印はぷるんとした黄身!
また白身もふっくらとまとまっていて、一目瞭然の新鮮さ!
新鮮でおいしいたまごの楽しみといえば、
たまごかけごはん!
専用のお醤油が販売されるなど、ファンも多いですよね♪
んー、濃厚な黄身の味♡
たまごかけごはんの一番の楽しみはなんといっても「たまご」の味!

この濃厚な味の秘密は、ニワトリに与えるエサの配合なんだとか。
独自の配合によって、日本人の味覚に合った「コク」と「うまみ」を実現しているそうです
日本一売れているブランドたまごというのもうなずけます。

おいしいたまごかけごはんを手軽に楽しむなら「森のたまご」はおすすめです♪

野菜と食べることでパワーアップ!免疫料アップで風邪知らずの身体に!

たまごには皮膚や粘膜を強化し、免疫細胞を強化する栄養がたっぷり!
また腸の健康や、生活習慣病予防にも効果が期待できるそうです。
風邪やインフルエンザが心配なこれからの季節。
ビタミン豊富な野菜とたまごを使って、免疫力アップしちゃいましょう!
栄養たっぷりの「森のたまご」を使って、免疫力アップオムレツ、作っちゃいますよ~♪
材料はこちら。
にんじん、たまねぎ、アスパラにパセリ。
きのこ類としてマッシュルーム、肉類としてハム、乳製品にチーズを加えます。
これに、調理しいやすく事前にチンしておいたじゃがいもを加えます。
この食材に込められた意図は…
 ・たまごのビタミンAとにんじんのβ-カロテンは相乗効果でウイルスの侵入を防御
 ・ビタミンCが豊富なじゃがいもとパセリで皮膚や粘膜を強化、免疫力アップ
 ・フィトケミカル豊富なマッシュルームで免疫細胞を活性化
 ・疲労回復効果の高いたまねぎとアスパラで、風邪をひきにくい身体づくり
 ・ハムのタンパク質とチーズのカルシウムを追加すれば、おいしさも食べごたえもアップ♪
と、いう具合。
たまごはいろんな食材と合わせやすいので、欲しい栄養も料理に取り入れやすいですね。
食材をバターでソテーしながら塩コショウで味を調整します。
にんじんもみじん切りで加えれば、火の通りもよく調理時間が短縮できますね♪
具材のソテーが終わったら、今度はたまごの準備。
溶きたまごをバターでふんわり焼いていきます。
円を書くように空気を入れてやると上手にふんわり焼けますよ♪
たまごが半熟になったら、ソテーした具材を投入。
真ん中へ縦長に置きます。
これをそおっと包んだら…
栄養満点!免疫力アップオムレツの完成です!
「森のたまご」は黄身の色が濃いので、散らしたパセリとの色合いがいいですね。

では、さっそくいただきまーす♪
んー、ふんわり&トロ~リ♡
「森のたまご」の濃厚な黄身の味とバターの塩気は相性抜群!
いろんな具材が入っていますが、それぞれの食材を「森のたまご」が上手に橋渡しをしてくれています。
どんな食材でも手つなぎ役をしてくれるのがたまごの使いやすい点ですよね♪
具材いっぱいのオムレツは食べごたえ十分!
「森のたまご」ならメインのおかずも手軽に作れちゃいますね。
黄身が濃厚な「森のたまご」。
このたまごの味をもっと楽しみた~い!
…あ、SnapDishでも流行った「アレ」を作っちゃおう!

お手軽!「森のたまご」で濃厚&とろろ~んプリン

SnapDishでも流行した、まあささんのお手軽プリン。
Snapdishの料理写真:ここまでまさかの13分!プリンレシピ!
ここまでまさかの13分!プリンレシピ!
mayalabeille18 ひぇー!!ここまでまさかの13分作業!!! 娘に夜の20時半に💧どうしてもプリンが食べたいと言われ、えーいのこれでできるだろう!って思ったら、本当にプルンプルンのプリンが出来ました😳 全て冷蔵庫から出したてで、 一番基本と言われる下記のプリンの配合で作り、火をかけずに蒸すこと10分。以上でした! ●卵2個 ●牛乳250ml ●砂糖 45g とにかくすべて一気に混ぜて、必ず!茶こしに通しながら器に移し、器の2/3強かかる沸騰したお湯に器に蓋をしていれたら、火を止め、鍋の方も蓋をしてそのまま10分放置。 まさか、と思って試しにスプーンですくってみたら、固まってる! 巣もなく、すんごく綺麗
手軽に作れておいしいと大流行したこのレシピ。
「森のたまご」を使えば、きっと濃厚でおいしいプリンができるはず!
材料はこちら。
牛乳、砂糖、そして「森のたまご」。これだけでプリンができちゃいます!
この手軽さがいいですよね♪
作り方も超簡単!材料をボウルに入れて混ぜるだけ!
まあやさんのレシピは、冷蔵庫から出したての牛乳でOK!
思い立ったらすぐに作れるのも嬉しい♡
混ぜた材料は茶こしを一度通し、耐熱容器に流します。
この茶こしを通すのがまあささんのレシピのポイントなんだとか。
あとは蒸すだけ!この蒸し方がまあささんのレシピの最大の特徴です。
鍋に容器の2/3ほどがかかるお湯を準備したら、蓋をした容器を入れます。
容器を入れたら、鍋に蓋をして放置!火はもう入れません!
こうして10分ほど待ったら…
あっという間にプリン完成!
す立ちもなく、つるんとキレイなプリンがあっという間にできちゃいました!
ぷるぷるのプリンは見ているだけでも幸せ♡
冷蔵庫で食べごろまで冷やしておきます。
そろそろいい頃かな?いただきまーす♪
関連カテゴリ