2016年08月04日

「薬味タップリ」でいつものおかずをご馳走に!薬味マジックで美味さと健康をプラス♡

毎日のご飯に「無くても良いけどあったら嬉しい」薬味。

そもそも薬味たっぷり使ったお料理って、どんなものがあるか…
と考えても思い浮かぶレシピってあまりありませんよね。

ここでは薬味を使用した美味しいアイデア料理をご紹介します!
健康的で緑もいっぱい…いつものおかずもご馳走に見える薬味マジックをご覧あれ♡

「混ぜご飯」に薬味をたっぷり♡

混ぜご飯といえば、醤油仕立ての具たくさんのものを思い浮かべるかもしれませんが、薬味たっぷりの混ぜご飯もとっても美味しいんです♡薬味のシャキシャキ食感が楽しい、「主役になれるご飯」が作れます。
Snapdishの料理写真:薬味混ぜご飯
薬味混ぜご飯

冷奴にもネギのっけ!

お豆腐に薬味をどっさり乗っけて、ボリューム感アップ!たくさん乗せても薬味ですのでカロリーを気にする必要もありません。思いっきりのっけて薬味と豆腐の食感の違いを楽しみましょう♡
Snapdishの料理写真:薬味たっぷり冷奴
薬味たっぷり冷奴

鶏肉は薬味でさっぱりと♡

パサパサしがちな鶏肉を、しっとり美味しく食べられる蒸し鶏。それに薬味をたくさん乗せれば、しっとり鶏肉にシャキシャキ薬味が美味しいアクセントに!こってりめの味付けをしていても、薬味の効果でさっぱり食べることが出来るので暑い夏にオススメのレシピです。
Snapdishの料理写真:鶏肉の薬味だれ漬け
鶏肉の薬味だれ漬け
syoko622 2013年のオレンジページで保存しておいたレシピです。 この通りの時間で焼いて蒸して切ったら、まあしっとり! これはおいしい!しかも簡単。 主人も喜んでくれたので、またリピすると決めたレシピです。 友達が来る日にも作ってあげよー。 マリネみたいに作っておけるから便利だし、野菜室で保存しておいたら、全然固くならずしっとりのままでした! 薬味がさっぱりおいしいし、夏に良い鶏肉メニューだと思いました。
ポイント
鶏肉は焼いてから切ることで、しっとり仕上がります。 保存は野菜室で。

材料
鶏むね肉  みょうが  しょうが  青じそ  漬けだれ↓  酢  醤油  水  砂糖  塩  など

野菜炒めにも薬味は合うんです!

野菜炒めに薬味と聞くと、「野菜+野菜」でイマイチなのでは?と感じるかもしれませんが、それが結構イケるんです。野菜炒めにも薬味を添えて、栄養効率をグーンとアップさせましょう。
Snapdishの料理写真:茄子とピーマンの照り焼き、薬味たっぷりで🙆✨
茄子とピーマンの照り焼き、薬味たっぷりで🙆✨
hikari622 先日夢メッセでの全国やきものフェアで購入した、奥田さんの飯碗です♪私基本白米を食べない事にしてるので、おかずをちょこんと盛ってみました🙌✨ 新作の十草模様がたまらない~(//∇//) 奥のはキュウリと人参、ミョウガで浅漬け♪簡単に白だしと塩で味付けしました😊 あとは山形で採ったわらび、塩漬けにしたものも沢山いただいたのでザッと湯がいて水に浸し、塩抜きしたものを麺つゆ少々で漬けました。あ~美味しい~✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ あとはお豆腐の卵餡かけに鶏胸油淋鶏..の予定😁💨

お蕎麦に薬味はド定番♡

お蕎麦に生姜やワサビ、みょうがを入れるのは定番かもしれませんね。ただの麺つゆで食べるのも美味しいですが、薬味のアクセント次第でどんな味にも変わるのがお蕎麦の魅力です。自分好みの薬味を見つけるべく、様々な種類を試してみてくださいね♡
Snapdishの料理写真:薬味たっぷりジュレ蕎麦
薬味たっぷりジュレ蕎麦

カツオの臭みは薬味で消してしまいましょう!

カツオは魚の中でも少々臭みのある種類ですよね。嫌がるお子さんも結構多いのではないでしょうか。そんなイヤなニオイは薬味の爽やかな香りで消してしまいましょう!
Snapdishの料理写真:21(火)自宅で居酒屋、薬味たっぷり生カツオ
21(火)自宅で居酒屋、薬味たっぷり生カツオ
asapon 土曜日から父と口きかず、部屋のベットでひとり飯

健康にも◎薬味で毎日美味しくちょっぴりアレンジ♡

なかなか食べようと思わなければ食べる機会のない薬味。
いつものレシピにちょい足しして、アレンジしてみるのはいかがでしょうか?
関連カテゴリ