- 102
- 保存
100%りんご果汁*に、シナモンの粉、クローブの粉を加えて30分ほど静かに煮て甘みを凝縮させ、熱くして飲みます。甘味のコントロールは酸味やお湯で。
ぼくたちはオレンジの皮、生か冷凍のクランベリーを入れますが、他にもいろいろな可能性があります。オールスパイス、ナツメグ、カルダモン、しょうが、レモンの皮、レモン果汁などなど。
米国とカナダのアップルサイダーの歴史?**を尊重して、うちではアルコールだけは入れないことにしています。
クランベリーは酸っぱいので、甘すぎるりんご果汁を優しく引き締めてくれます。お鍋の中で一つ一つ、皮がぽふ........ぽふ.......と遠慮がちにはじけるのが聞こえます。生のクランベリーは苦くて酸っぱいので好きな人は少ないですが、加熱すると苦味が消え、酸味が和らぎます。
********************************************************************
*りんご果汁は、濾過してあるもの、ないものに分けて前者をジュース、後者をサイダーと呼びます。味はほとんど同じです。
**ぼくたちの理解では⤵️
りんごはとても発酵しやすい。そのため、ヨーロッパや開拓時代の北米で、自家製のアルコールを作るためにさかんに栽培されました。アップルサイダー(濾過しない果汁)はもともとそのタネです。
しかし飲酒の弊害が大きくなったため、20世紀前半の一時期、米国とカナダで厳しい禁酒法が敷かれました。この時人々がアップルサイダーをアルコールなしで飲む工夫を始めたのですが、その飲み方はお酒が解禁になった後も定着しました。
このように20世紀の「新世界(アメリカ大陸)」のアップルサイダーは、ヨーロッパのそれとは違う方向へ進化しました。今でもヨーロッパではアップルサイダー(フランス語でシードル)というとアルコール飲料を連想します。
一方、21世紀の米国ではなんでもありですから、改めていろいろな(高価な)アルコールを加えるバージョンも出てきています。
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
この頃毎日のように「ホット・アップル・サイダー」を作っています。いつもはパウダー状のスパイスとオレンジの皮だけむいて入れますが、今日は少し贅沢に^_^
熱いりんご果汁は、りんごがやたらとできる米国とカナダの秋冬の風物詩です。おばあちゃんが昔つくってくれた熱いカルピスみたいな感じ。
りんごやスパイスが煮えるにつれ、家じゅうがいい匂いに。いつのまにか台所にみんなが集まってきて、おしゃべりが始まります。
#アメリカ料理 #カナダ料理 #りんごジュース #クランベリー #シナモン #ビーガン #ベジタリアン #アップルサイダー #感謝祭 #クリスマス #ホットアップルサイダー #マルド・アップルサイダー
急な寒さに、コタツから抜け出せなくなっている🦊です…。
とっても美味しそうなアップルサイダー😋🍴💕
私も飲んで温まりたい〜!
りんごとオレンジ、クランベリーにスパイス…お写真を拝見しただけで、幸せな薫りに包まれそうです🥰💕
こちらでは近年りんごの発泡酒(アルコールの度合いはビールぐらい)を作る会社が増えました。冷蔵セクションでフルーツ系のビールに混じって、「ハード・(アップル)サイダー hard (apple) cider」として売っています。
以前m.rafuさんが、加熱すると果物は甘くなると教えてくださいましたが、同じ原理を利用した北国の飲み方だなと思っていました。
私はケチもあり、糖分やカロリーを控えるため、お湯割りにして飲んでいます。
ただ、実は1杯分を2回飲んでいるだけ、摂取している量は同じなんですけど:)
冬は日照時間が短いので「季節うつ」っぽくなる人が多いそうです。そんな季節に、熱い飲み物は心が温まりますね。
余談ですが、ままはここしばらく熱いシャワーのあとで真水のシャワーを30秒浴びて出ると、心臓が強くなり、体がほかほかして気分が良くなるという健康法をやっています。
確かに「あと」はほかほかするそうですが、「前」は結構のろのろしていて、いつやめてもいいんだから、とひとりごとを言っています。(マックス)
美味しいものを食べて、温かいものを飲んで元気に過ごさないとですね😆
真水シャワー(๑°ᄆ°๑)‼
サウナと同じような原理で『ととのう』ってやつでしょうか…?🤔
私も膝下だけやっていたことがあります。ポカポカになるのですが…冬は修行のようですよね〜😂
私は数年前に、効果のある最低限と言われる30秒で始めましたが、今でも45秒がせいぜいです。
AIによれば、毎回少しずつ時間を長くし、最終的には3〜5分できるようにせよ、ですって。
3分!
AIにはヒトの気持ちがわかると思っていたんですが。一言励ましが欲しいですよね。
ひえ〜!3分ですか!?
AIさん、鬼教官のようですね…😂
ボーイズ達に励ましてもらいましょう!🦊✨
サイダー=甘い炭酸飲料ではないのですね。
日本のサイダーとは違うことが勉強になりました。
国によっては「アップルサイダー」注文したらお酒が出てくるかもしれないってことも、覚えておこうと思いました🤭(お酒飲めないので)
ムースのマックスさんのカメラ目線が可愛くてやられました(キュン)
私は、フルーツの温かい飲み物としては、ホットフルーツティーしか経験がない気がします。フルーツの甘みと香り、ホットドリンクでいただくと、すごくリラックスできますよね😆
マックスがうれしそうにしています。
レストランのメニューにはアルコール飲料とノンアルコール飲料が分けて書いてあるからきっと大丈夫です。
ただ、現地のスーパーを偵察に行って、あ、アップルなんとかって書いてあるから清涼飲料だなと思った時は、アルコール度数の表示があるかどうかチェックした方が良さそうですね:)
確かに、果汁をそのまま温める例は他に何があるんでしょう? 聞いたことがありません。