SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
と言っても、定番の酸辣湯麺はさすがに飽きつつあるのでしばらく休み、レトルトのやわらかソーキ煮込みというものを利用して、マッハでソーキそばを作りました。
麺を茹でてる間に、スープのお湯を沸かし、レンジでレトルトを温めました。
5分で全部同時にでき上がりました。新記録の速さ〜
でも、その後盛り付けるのに時間掛かったので、やっぱり計10分でした 汗
本来は沖縄そばとかいうのを使うみたいですね。
→そんなもん夜中に手に入るかよということでスーパーで売ってるふつうの中華麺に。
タイトルに沖縄とだけ入れといたw 表現おかしいけど。
かまぼこ、わざわざ買うのもったいないな。残り物の生揚げでいいや。
→残念ながら冷蔵庫でご臨終されてたので、代わりになるかどうか分からんけど、急遽余ってた山芋麩を。
小ネギあるけど、みつばを早く使い切りたいんだよね。
→みつば使いました。おかしいかもしれんけど、使い切りの方が大事。
いろいろおかしいけど、とりあえず紅生姜を載せときゃそれらしくなるよね。
→採用w
ということで、こんな仕上がりになりました www
麺とスープはラーメン、トッピングはうどんみたいな沖縄そばです 笑笑
自分が食べるだけなのでOKです。
スープは、醤油と和風だしとか合わせればよかったんだろうけど、力尽きました。
ふつうに美味しくて、ソーキ煮込みはトロトロしてゼラチン質いっぱいでウマ〜でした。
今日も美味しくいただきました❤︎
お味は普通に美味しかったのですが、沖縄そばだったかどうかは、やっぱり分かりませんwww
沖縄そばって太い中華麺という認識です〜
小麦粉とかん水だけで作りますので
なのでももさんのは
細めん沖縄そば
みたいな感じで有りだと思いますwww
→とりあえず紅生姜を乗せとけば〜→採用
の流れが好きでしたwww
ロスより使い切りが大事だと思います(笑)
何となく太い方が雰囲気な気がして中華麺の太麺を買ったんですが、近かったのかなw
昔、1回だけ食べたことあった気がしますが、ふつうに中華麺を使ってると思って、スープや具材で沖縄そばと銘打ってるのかと思ってましたw
時間ある時にソーキ煮込みも自作できたらいいですご、ちょっと大変そうですね