SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
取り寄せた南高梅で梅シロップと梅サワーを少し作って、残りは梅干しに。
私は青梅でも梅干し作ります。固めで美味しいの😊
㌧㌧Ю\(´∀`*) オジャマシマース
いつも梅仕事やってみたいと思ってるのに、また季節が過ぎていきそうだわ。
一日日光欲させないとだめなの?それは梅干し??←まだココから
梅サワーいいね!
飲みたーい😁
毎年大量に梅干し作っている農家が実家の母が「てきとうで大丈夫👌アク抜きも水にずっとつけておくほうが衛生的に心配だからやらないよ」と言っているからほんとに気楽にやってもいいんだと思う😊
梅シロップは青梅と同量の氷砂糖を重ねておくだけだからぜひ作ってみてね。
暑い夏に炭酸で割ってお風呂上がりに飲むとめっちゃ美味しいよ〜😍
見にきてくれてありがとう😆
梅を洗って水分拭いて、容器に梅と同量の氷砂糖を重ねて入れていくだけでいいのね!
ならカンタンに出来そう!!
容器はガラスがいいの?
でもパチンてできるやつ、プラスチックもあるよね?
どっちがいい?
あと消毒ってどうしてる??
なんか色々聞いてごめんなさい(ノ´д`)
ガラス瓶は鍋で煮沸消毒して(水から入れないと割れちゃう)、プラのタッパーはドーバーパストリーゼで消毒しているよ。
梅干しの場合には減塩にしないで塩はしっかりすること、梅シロップもお砂糖はしっかり減らさず加えるのが痛みにくく失敗しないと思うよ😉
いつもジャムとかはガラス瓶派なのだけど、梅って大量だからどうなのかなーと思って。
プラだとドーバーのやつね!わかるわかる!
母がいたときはいつもおすそ分けをもらっていたから、
自分じゃ作らなくて、
作り方聞く前に亡くなってしまったからそのままだったのよね~
なんかわたしでもやれる気がしてきた!
seikoちゃん❤️ありがとう~⸜(*ˊᗜˋ*)⸝