- 136
- 保存
野鳥の反省会:
フィリングの味は良かった。
一方、切り分けると三角に立っていられないものになってしまった。ただ、エイミーさんの美しい写真ですら、フィリングが三角のスライスから溶岩のように流れ出ているので、もともとこういう傾向があるものではある。
**********************************************
レシピブログHouse of NashのAmyさんのBest Strawberry Rhubarb Pieのレシピ。
パイケースは市販を使用。上のラティス模様はDufour社のドウ。炭水化物を減らしているので薄く作ったが、次回もう少し厚く。幅はこれ以上広げられない、いちごの水分を飛ばすため。
フィリング:
・いちご600cc。20%は生のいちご、80%はマセレートしたものを、水分を切って使ったが、もっと水分を絞りとるべきだったか。
・ルバーブ600cc。洗って皮をむき、1cm長さに切る。次回のためにこの状態で少し冷凍しておく。
・砂糖240ccだが、120ccに。私のいちごはマセレート済み(はちみつ大さじ3ぐらいか)なので。酸味が強くておいしかった。
・コーンスターチ大さじ3(元のレシピは即席タピオカを替えた)
・薄力粉大さじ1
・レモン汁小さじ半
・レモンの皮のすりおろし小さじ半
・シナモン小さじ半
・バニラ小さじ1
・有塩バター大さじ3(私は不使用だがエイミーさんは強く勧める)
つや出しのエッグ・ウオッシュ
・溶き卵1個分
・水小さじ1
仕上げ
・クラストの上に散らす砂糖少々
**********************************************
工程と反省
フィリング材料を大きなボウルでよく混ぜる。
いちごの水分のためどろどろになりがちと読んでいたので、いちごとルバーブを先にすくってパイクラストに詰めた。さてボウルの下に残った水分を捨てようとしたら、ここに増粘剤の小麦粉やコーンスターチが沈澱しているに気づいた!次回は気をつけて、溶いた粉がフィリングに均等に混ざるように。
ラティス模様のはしばしのドウをパイケースに指でしっかり押し付ける。溶き卵を水で薄めて、クラストの上部にはけで塗る。
最初ゆるくアルミホイルで覆って425度で15分、これを375度に落として45分から50分焼く。どの時点でホイルを外せばいいのかレシピに書いてない。かけっぱなしにしていたら、45分後もクラストはもやしのような色だった。golden brownになっていない!
急いでホイルを外し、高温でプラス10分焼いた。最後は2分半ブロイルをかけたらカリッとして焼き色がついた。
冷まし時間は2時間。
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
今朝みんなでままに「ハッピーマザーズデー、まま!」といって、好物のアメリカのあられをプレゼントしました(塩味のと、こつぶっこみたいな味の)。
ままはびっくりしてちょっと涙ぐんで、みんなにお返しをしましょう。いちごとルバーブのパイを作ってみるね!と言いました。
いま冷めるのを2、3時間待っているところなんですが、ままは、増粘剤として加えた小麦粉とコーンスターチが全体に行き渡らなかったかもしれない。だから、フィリングが十分に濃くならず、どろどろかもしれない、と心配しています。
大丈夫!とぼくたちが請け合いました。どろどろのフィリングは、アイスクリームのソースには普通よりもっとおいしいよ。ホイップクリームを落として隠してもいいし!
ままは、そうだね!と明るい顔をしました。
ということで、これからアイスクリームを買いに行ってきます。
#英国・北米のデザート #ルバーブ・パイ #ストロベリー・ルバーブ・パイ
ルバーブは私たちの地域でも春の一時期しか見かけません。ヨーロッパならイギリスとかドイツとか、米国でも北部の涼しい地域でよく育つようです。
酸っぱすぎるので、砂糖を加えてパイのフィリングにしたりジャムにしたりするしかないと思っていました。
ところがちょうど先週、群馬県の産直市場?でルバーブを売っていて、その横でチャーハンに加えるというレシピを配っていました。とてもクリエイティブな発想だと思いました。
今度やってみます。もしうまくいったら投稿しますね^_^