• お気に入り
  • 20もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2025/03/14
  • 32

田舎の夕御飯(三月)

みんなの投稿 (1)
大和の人は、鰤の旬を、「法隆寺会式(えしき)まで」と言う。会式は、3月22~24日頃だから、「お彼岸」と時期は変わらない。鰤が「ハレ」の魚だからだろうか。「黒瀬ぶり」なら、脂のノリ絶妙で、旬の幕切れを感じさせない。シンプルに塩焼きで。
水菜は、太い茎の大きな株のを牛肉と炊いて。やっと、この大きな株周りの水菜が育ってきた。
ほうれん草とこんにゃくの白和え。
もぐもぐ! (20)