SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
・壱醸21(2015)・(2014)越銘醸【長岡市】
・朝日山(2015)・(2014)朝日酒造【長岡市】
・真野鶴(2015)尾畑酒造【佐渡市】
・ギ〇ン・ザビ(U.C.0044~0079)【ジ〇ン公国】
・八海山(いつでも同じ)・(純米吟醸、2016)八海醸造【南魚沼市】
・越乃景虎(2014)諸橋酒造【長岡市】
・福扇(2015)・(2014)河忠酒造【長岡市】
・〆張鶴(2014)宮尾酒造【村上市】
・お福正宗(2014)・(2014)お福酒造【長岡市】
※()内は撮影日。多く出回るのが12月~2月頃と年を跨ぐ為、製造年はよくわからなくなる。
「あー、この人抽選ハズレたんだーw」って思ったでしょ?
違う!アプリの不具合でサンプル・モニターの画面は唯の一度も開いた事ないの!開こうとすると強制終了するの!!
問い合わせても、同機種がない為に症状の再現が出来ずわからない(と、もっと丁寧な口調で)言う。
他に同じ現象が起きる方いませんかー!誰かー!応答セヨ!!(sing02風に)
右上より
・壱醸21:昨年よりプラカップに変更。入手間もない頃は凄まじく華やかな吟醸香を放つ、精米歩合21%。絞りがゆるく柔らかいので使いやすい。
・朝日山:賞味期限が1日違うだけで全然中身が違う。上は米粒が目立ってやや硬いが、下はもの凄く柔らかい。板粕なのに二つ折りにしてもヒビさえ入らずグンニャリと曲がる。(帰りブラブラ回っているうちに折れていた中央上の真野鶴と比較)このロゴ、終日山に見えますが、読みは朝日山。(酒粕集め出すまで知らなんだ。フツー読めないでしょ)久保田のなんちゃら、とかピンキリまで作っている会社。
・八海山:上は市内のスーパーで大量に出回っている500g500円前後のもの。賞味期限は毎月30日が多く、たまに20日。乾き気味の超ボロ粕。下は純米吟醸で、300gしかないのでお高め。
・福扇:今冬よりラベルが印刷に。いつも絞りの緩い練り粕っぽい感じなのだが、右のは珍しく乾き気味のボロ粕。
・お福正宗:左は長岡駅前の酒屋にて購入した500g500円前後のもの。右は居酒屋店頭に無造作に置かれていたデカい擂鉢に、300g前後づつペラいビニル袋で小分けにされていたもの。100円。安いけど、こっちは二度と買わないw スーパーのハク〇ルよりはずっっとマシなので、料理やケーキに混ぜ込む分には全く問題ないけど、あまりストレートな食べ方には向かなかった。常温放置されてたのも運が悪かったかも。白いクセに吟醸香のしない酒粕はいらん。
大抵のは500g500円前後です。(店によって若干違うのと、増税の為と、あとはよく覚えていないので)
福扇はそれより安い(398円位?)のに美味いです。おすすめ。想天坊とか作っている会社です。というか他に知らない。入荷はまちまちですが。
取り扱い店舗・流通量ともに多く、手に入りやすいのは八海山のビニル袋入りのもの。
3月末~4月頭頃に安売りされる事もあれば、店によっては6月まで売っていたりもします。
入手が容易な上に味が安定しており、すっきりとした癖のない味で使いやすい。迷ったらコレ。
私が最もよく使っているのもコレ。
難点は、乾き気味であること。米粒もかなり乾いています。でも美味いよ。
酒粕はものにもよりますが、常にタッパに小分けにして、水と酒少々でふやかして、練り粕状にしています。すぐに使えて便利です。
夏越しさせる場合は冷凍保存。カチコチにはならず、随時必要な分だけ簡単に取り出せます。
上善?スーパーにないから知らない。(通販のみかも、ってもしや1kg500円の配ってた訳じゃあるまいな?公式では今品切れ中なんだが…)
…べ、別に悔しくなんかないんだからねっ!!
よくぞここまで😍
県内をドライブしながら買い集めしたのよ
もうなくなってしまった蔵元ですが
日本海の酒粕が今までで一番美味しかった。
14代や越乃寒梅など 銘柄酒の酒粕って美味しくないと感じました。
静岡なら 掛川の蔵元のが安くて美味しかったよ
あと 絞りをしてないドロっとした酒粕を取り寄せして発酵最中で口に含むとピチピチと弾けて好きでした。
酒粕も蔵元の出し方次第で毎年変わるから面白いよね(o^^o)
酒粕でこうくるとは👍
さすがです。IQ240くらいありますねw
日本酒飲みたくなってきた🍶
今までのと違って画像をほぼまるまる使ってるから(^o^;)
でもリスナ&コメありがとうございます(*^_^*)
せっかくのガンダム店長お猪口、もっと使いましょう♪
ジークジオン!
(如何に普段酒飲まないかが分かる(^▽^;)
そしてYahoo!知恵袋で業界の裏話を発見してしまい…(^▽^;)
知名度と味が一致するとは限らないという事ですね。
越乃寒梅は知名度があるので贈答用に使ったりしますが、実はウチの家族はあまり飲まないですねえ。理由は訊いてませんが。なので味は知りません(^▽^;)
> 発酵最中で口に含むとピチピチと弾けて
それは凄い!むしろそれってもろみなんでは!?食べてみたい!!
> 酒粕も蔵元の出し方次第で毎年変わるから面白いよね(o^^o)
そうなんですよ!だから同じメーカーのでも2種類載せたんです(^-^)~♪
実は、Mikiさんの酒粕カステラも興味あるのですが、ウチにはフープロがない(T_T)
ミルミキサーでは作れないでしょうか(T_T)
ハンドミキサー 力技ってのもアリですよ(o^^o)
あと、みりんは酒粕の方に混ぜるのですか、それとも全卵に混ぜるのですか?
カステラは作った事がないのでわかりません(>_<)
と訊いておいても多分すぐには作れない気がするので、お手隙の時にでもお願いしますm(_ _ )m
あと、先ほど改めて家族に越乃寒梅について尋ねたところ、古いタイプの淡麗辛口で雑味があり、単に好みではないようでした(^▽^;)
(と越乃寒梅の名誉の為に言っておきます)
…そういやそうだ。
元々酒粕はものによって味も硬さも違うので、レシピは目安でしかないと思っていましたが。
酒粕の話をしていても、人によって思い浮かべてるものが全然違うかもしれないって事ですね。。。o(゜^ ゜)ウーン
「酒粕を水でもどして 水を切る」の件は 表記にかなり悩んだのを思い出しました。
酒粕の固さは蔵元次第です。
かなり絞り込んだものから ゆるい絞りの発酵中もありますね
一般的な板粕(スーパーで売られているもので 3ミリ程度の板が2.3枚重ねで売られているもの)を指標にしました。
水切りは静かに上げて麺の様に勢いよく切らないでね
みりんは酒粕と一緒に粉もんに重曹は混ぜ込みです。
私のレシピは細かなので つくフォトが少ないからレシピがかなり手抜きが多いです。
ごめんなさい(^◇^;)
重曹は香りが鼻につく人もいるので3gを目安にしてください。
酒粕レシピは各自調整が必要になってきますよね。
たとえ失敗したとしても、Mikiさんの酒粕とは相当ものが違った、あるいはレシピの解釈が違った、程度に考える事にします(*^▽^*)~♪
まずはやってみない事にはわからないですね~
酒は飲まないが酒粕は食う人間からすると、アル添してないものの方が香りが酒粕側に残るから嬉しいんだよう(T_T)
このスナップの酒粕全10種の内、アル添してない純米酒の酒粕は2種しかない。しかも酒屋でないと手に入らない。
あ、〆張鶴は不明。ラベルが無く手書きのメモがセロテープで付いてただけなので。
そちらにお邪魔して、食べ比べしてみたいです。
有名銘柄の酒と酒粕の味は、反比例ですかね?不思議♪
反比例とまではいかないけれど、決して正比例ではない、という位でしょうか?
生産数の少なさやプロモーションの上手さ、たまたまメディアに採り上げられた等で有名になっただけのケースもあるでしょうし、本当に美味しいケースもあるでしょう。
メディアの評判にとらわれ過ぎずに試してみる、最後は自分の舌で判断、という感じでしょうか?
個人の好みや経験値の問題も大きいと思いますし。
私自身は体質的にあまりお酒が飲めないので、実はお酒については詳しくないのです。
私は幸い身近に好みの近い(かもしれない)日本酒好きの人がいるので、それも参考になるかな(*^^)v