• お気に入り
  • 119もぐもぐ!
  • 23リスナップ
レシピ
材料・調味料 (8〜9個)
強力粉
100
薄力粉
100
砂糖
大匙2(20g)
ベーキングパウダー
8g
酒粕
50g
牛乳
50g
(L)
1個(60g)
米油
大匙3(45~50g
つぶみそ
大匙1(7g)
牛乳
少々
作り方
1
◯の粉類、砂糖をビニール袋かボールで合わせて混ぜる。

△はまた別のボールに入れてよく混ぜておく。フードプロセッサーを使うと早いです。
2
◯と△を混ぜ合わせる。
結構柔らかめの生地ですが、一纏めにし、打ち粉をしたまな板などに載せ、上からも打ち粉を振って四角く纏める。
この際、何度か軽く打ち粉をして生地を重ねるように折り込むと腹割れの層になりやすい。
3
8,9個に分割し(正方形に整えて9個に分割が作りやすいかと)、ハケで表面に牛乳を塗り、180℃のオーブンで20〜25分。焼き加減はお好みですが、私はこんがりカリッと焼いた方が美味しく感じたので、長めに焼きました。
4

〇強力粉      100
〇薄力粉      100
〇ベーキングパウダー 8g
米油 大匙3(45g)

A酒粕       50g
A甘酒の素     50g
A卵 (L)      1個 (60g)
A米油 大匙3(45g)
Aつぶみそ     大匙1(7g)
艶出し牛乳     少々
ポイント

◯粉類を先にオイルと合わせ、あとから(酒粕、卵、つぶみそ、水分)をあわせると、ザクザク食感で好みの食感。オイルを卵等と後から合わせると、ほろほろビスケットのような食感。
◯ 砂糖と牛乳不使用に。水分の牛乳を甘酒の素50gに変更しました。

みんなの投稿 (1)
#マルコメタイアップ投稿

粒みそと酒粕を使ってスコーンを作ってみた。スコーンの生地に酒粕とつぶみそをパラパラと加えただけなのに、チーズは使わないけどチーズっぽい風味に。

こんがり焼き上がりの香りからたまらない。酒粕の風味は焼く事でチーズのような風味になるとは予想していたが、つぶみそが更にチーズっぽい旨みに感じさせる。

今回は何も混ぜないプレーンなお味で作ってみたけど、チーズやナッツを混ぜても美味しそうなお食事系のスコーン。
見た目はえらく地味な食べ物なんだけど、一口食べれば何とも奥深い複雑なお味。
あとからあとから、チーズ、酒粕、味噌、出汁の旨味、香ばしい小麦の香り…とまぁ色々な味が追いかけてきます。
これは酒粕クラッカーみたいに、ハマってしまうお味です!

子ども達も酒粕の香りはするけど、チーズの味と大好評。
今回は試作で作ってみたけど、素朴で飽きのこないお味で、これは定番になりそうです🥰


#つぶみそ #スコーン #お食事系スコーン
もぐもぐ! (119)
リスナップ (23)