• お気に入り
  • 39もぐもぐ!
  • 3リスナップ
みんなの投稿 (1)
世界の食文化『カリッと美味 自家製 野菜たっぷりかき揚げ』
掲載レシピのご紹介。

日本の伝統食文化の代表でもある天ぷら。
室町時代から南蛮料理として存在しており
江戸時代にはてんぷらが庶民に親しまれるようになったそうです。
江戸時代といえば油問屋で買った菜種油やごま油、綿実油。
『行灯』もですが、油を多様に使う文化は食にまで豊かさをもたらしてくれたイメージです。

庶民の食が、今では高級な料理としてもあります。そう考えますと庶民の生活に根付いた料理から発展しているのもなるほどと思いますよね。

一方、今の家庭では、あまり揚げ物は作らないと言われる方もいますが
揚げ物のコツを掴むことができれば、外食でいただくよな美味しい天ぷらも楽しめます。
揚げたての天ぷらで丼などをおうちの食卓でいただけば、家族みんなが大変喜ぶことでしょう。。

美味しい天ぷらをぜひおうちで作って味わってくださいね。

お写真は連載掲載済みレシピの試作品を引用しております。

料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#新宿グルメ
#onigiri
#japanesefood
#有楽町グルメ
#天ぷら専門店
#食育
#tempura
#kakiage
#japanesefood
#お弁当
#tempuraricebowl
#かき揚げ
#揚げ物
#新橋グルメ
#銀座グルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#料理好きな人と繋がりたい
#東京グルメ 
#donburi
#かきあげ
#新宿グルメ
#天ぷら
もぐもぐ! (39)
リスナップ (3)