• お気に入り
  • 100もぐもぐ!
  • 12リスナップ
手料理
  • 2025/01/27
  • 287

毛豆腐(マオトウフ)🔰

みんなの投稿 (11)
以前、中国人の料理の先生にチューニャンを習った時に、発酵食品で毛豆腐ってのがあると聞き、写真を見せてもらって度肝を抜かれた。
豆腐にふわふわの毛が生えてる!一体どんな食べ物なのよ⁈

それ以来、食べてみたくてたまらなかったのだが、マニアックな発酵のエキスパートの大西先生がワークショップを開催していることを知り、ようやく参加できた。
先生のレクチャー、めちゃくちゃおもしろかった!

金曜に菌が届いたので、早速夜に仕込み。
カットした豆腐に菌をつけて、3日目の本日この状態に。かわいい。

さて、どんな食感と味なのか楽しみだなあ。

#毛豆腐 #発酵 #中国料理 #豆腐
かおるサーン
こんばんは🌛

はじめましての毛豆腐👀
お豆腐に綿毛みたいな!?
どんなお味がするんでしょー
興味深いです😆
かおる から fumi
ふみさん、こんばんは🌝

そそ、豆腐にもふもふの綿毛見たいのが生えました。
味はうまみが増した豆腐って感じでした。
チーズの豆腐版的な。
菌の神秘。

食べてる妄想初めて3年。ようやく願いが叶いましたー😆
なんと!!腐乳を毛豆腐から作ってる人がいるよ!!
という衝撃。笑笑
ふわふわの毛でぼかし画像みたいになってて面白いー。

チューニャンの菌と同じかな
同じだったらまだあるから作れる🙌🙌🙌

私ももちろん食べた事ないので作りたいなぁ
かおる から まる(丸大豆)
まるさん、いらっしゃいませ。

大西先生のワークショップ開催を心待ちにして滑り込みで発見。ようやく作れたよ。

ぼかし〜笑笑

チューニャンの菌では難しいようじゃよ。
ざっくりと同じような種類ではあるが、それぞれに適した特性があるみたい。
同じようだが同じでない。深過ぎる菌の世界ということが分かりました🦠
一瞬、「あれ、湯煙? かおるさん温泉で何か作ったのかな」と思ってしまいましたw
こんなの初めて見ました。菌ってすごいですね。チーズの豆腐版‥‥、奈良の蘇に近い感じなのかなと思ったり。
私はそもそも腐乳すら食べたことなくて、沖縄の豆腐ようしか経験ないです(論外w)。
かおるさんの投稿ではアジア、とくに珍しい中華料理が多くていつも勉強になります〜
ももさん、おはようございます🌞

確かに湯気に見える!笑笑
ね。私も初めて画像で見た時、衝撃を受けました。菌の神秘。

奈良の蘇は食べたことないです。美味しい?どんな味なんだろ?興味深いです。

豆腐ようは腐乳の仲間みたいですよ〜。
菌が違うけど、食感が似てます。
Amazonとかカルディでも売ってるような気がするよ。

来てくださってありがとうございます。
うれしいな☺️
もも から かおる
蘇、子どもの頃に食べたので(奈良育ち)、今ひとつ覚えてないのですが、何やら味噌みたいなチーズとか水分のない豆腐みたいだった記憶です。
菌糸、すだれにがっちり絡んで外しにくいほどの力なんですね〜
発酵食品、身近なもの以外は小泉武夫先生の本の中の世界しか知らなくて、実際に食べたのは沖縄の豆腐ようと滋賀の徳山鮓の鮒寿司くらいですが、俄然興味出てきました。
かおるさんの投稿、今後も注目してます〜
かおる から もも
奈良でしたか!
古代からの発酵食品が潜んでそう。
蘇、なるほど〜。いつか食べてみたいです。
小泉先生の本、楽しいですよね。
私もあんまり食べたことないです。鮒寿司も食べたことないよ。

発酵、面白いです。小さな菌🦠が頑張ってると思うとワクワクします。
私がコンタクト外して見たら、きっとこんな感じ🫥

これが家でできちゃうとはビックリ!
かおるさんならでは!
かおる から izoom
イズさん、こんばんは🌝
わっ!裸眼だとこんな風に見えてましたか🫥

私も日本で作れるとは思ってなかったです。先生に教えてもらった通りにしただけでちゃんと毛が生えました〜🦠
だんだんかわいく思えてきましたよ。

来てくださってありがとうございます😊
もぐもぐ! (100)
リスナップ (12)