SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
木曜日
一週間の終盤に差しかかり、心も身体もそろそろ疲れの色を見せ始める頃合い。そんな中、今日はちょっと特別な日だ。なぜなら、さまざまな諸事情により――いや、正直に言えば、「もう明日には弁当を作る気力がない」という切実な現実により――今日が今週最後のお弁当となるからだ
さぁ
ここさえ乗り切れば金曜日は軽く流して、週末はまさに“お休みパラダイス”ーーーッ!
ああ、なんという解放感。なんという希望に満ちた響き。明日という壁を無事にすり抜けることができれば、土曜日と日曜日が両手を広げて待っているではないか
うきうき♪わくわく♪
週末サンバが頭の中でリフレインしている。
ああ、早くこいこい、我が愛しのウィークエンド!と、そんな希望に胸を膨らませながら、本日の弁当作りに挑んだ次第である。いや、正確には“詰めただけ”ではあるが、本日のメインディッシュ、それは郷愁の味
「チキンライス」
今日のお弁当の主役はチキンライス!
この響きだけで、懐かしい気持ちになる方も多いのではないだろうか。昭和・平成初期の“ザ・家庭洋食”といえば、スパゲッティ・ナポリタン、オムライス、そしてこのチキンライスである。洋食屋ではなく、あくまでも「おうち」で作られる、西洋の香りがちょっとだけする、でもどこか日本的な安心感に包まれた味たち
時は流れ
ナポリタンはレトロ喫茶の定番として再評価され、オムライスはふわとろブームに乗って華麗に復活を遂げた
しかし、だがしかし
チキンライスだけは、何故だか取り残されてしまったように思える。洋食店でも、カフェでも、定食屋でも、あまり見かけない。チキンライス単体で食べさせてくれる店など、今や絶滅危惧種だ。それが、なんとも寂しい。いや、もったいない!
ケチャップご飯に
鶏肉と玉ねぎ、そして時々ピーマン。シンプルながら、子ども時代の記憶をぎゅっと詰め込んだような、あの味。たまに恋しくなってしまうのだ。
今回のチキンライスは
…手づくりではない。
あらかじめ断っておくが、誤魔化すつもりはない。
正直に言おう。これは業務スーパーの冷凍食品である
だが侮るなかれ
近年の冷凍食品の実力は、下手な手作りよりも数段上である。チキンもきちんと入っており、ご飯もパサつかず、しっかりとケチャップの甘酸っぱい風味をまとっている。少なくとも、お弁当として食べるには申し分のないクオリティだ。
ちなみにこれは
元々は家内が自分のためのお昼用に冷凍庫にしまわれていたものだった。しかし、冷凍庫を開けたとき、ふと目が合ってしまったのである。チキンライスと。その瞬間、なぜか“これは今日、俺に詰められる運命だったのだ”という直感がひらめいた。
まるで「君の名は。」のような、時空を超えた出会い(?)を経て、私はそっと袋を取り出し、電子レンジに向かった
…バレたら怒られるだろうなぁ。
でも、その分、おいしくいただいて、感謝の気持ちで返すことにしよう。
おかずたちも、脇役とは思えぬ存在感
メインがしっかりしているとはいえ、お弁当にはやはり“バランス”が重要である。チキンライスひとつだけでは、栄養的にも見た目的にも少し物足りない。というわけで、今日のサイドメニューは以下の通り
① ピーマンの肉詰め
② 厚焼き玉子
③ちくわのチーカマはさみ
①は、数日前の夕食の残りである。もちろん手作り。奥様の愛が詰まっている。ピーマンの青臭さと、ジューシーなひき肉の組み合わせは、言わずと知れた名コンビ。冷めてもおいしく、お弁当おかずとしてはかなり優秀である
②の厚焼き玉子は、例のごとく業務スーパーの冷凍食品。これまた手軽に使える優れものだ。甘めの味付けが、チキンライスの酸味とよく合うのだ
③冷蔵庫を見渡すと袋入りのちくわ発見!ああそーいえば、先日買ったものだ。なになに?賞味期限が6月7日?とっくにすぎちゃってるが、まぁ大丈夫でしょう。腹をコワすのも私だ。自己責任である。そのままでは面白くないので、その場にあったチーカマレモン味を挟んでみた。よろしいよろしい
満足のランチ、そして午後へ向かう活力を
ふたを開けた瞬間、赤・緑・黄色の三色が弁当箱に広がり、自然と顔がほころぶ。冷凍食品とはいえ、そこに詰まった彩りと記憶は、まさに“お弁当の魔法”そのもの
天気は良好。気温も穏やか
食後には温かいお茶をすするだけで、幸せ指数はぐんぐんと上がっていく。一週間の中で、木曜日は何かと微妙な位置にあるがこうして、ささやかな幸せを感じることができれば、それでよし。今日一日、乗り切れそうな気がしてくるのだ
午後も気張っていこう。
そして明日、金曜日をなんとか駆け抜ければ、待ちに待った週末の到来だ!
お弁当とは、ただの食事ではない
それは、人生のひとときの小さなご褒美であり、
日々を彩る、大人の「お楽しみ」なのだ。さ次の弁当は……来週火曜日か、水曜日か
それまで、しばしの休戦、…もとい、休弁である
※昼に出す予定だったのが8時間あとになってのアップロードとなったのは、ひとえに忘れ果てていただけなのであるから気にしないように