• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2017/12/01
  • 289

お肉ホロホロ~🎵牛すじの味噌煮込み

レシピ
材料・調味料
牛すじ
600㌘
400㏄
長ねぎの青い部分
1本分
生姜の皮
15㌘
牛すじの茹で汁+
600㏄
大根
500㌘
こんにゃく
400㌘
人参ごぼう
各100㌘
50㏄
味噌
60㌘
砂糖味醂
各大3
醤油
大1
ねぎ小口切り唐辛子
お好みで
作り方
1
鍋に牛すじを入れ、かぶるくらいの水を加え火にかけ、沸騰したら5分後に火を止める。水道のお湯で灰汁を洗い流し、食べやすい大きさに切る。
2
1の同時進行でこんにゃくは手でちぎり、水から茹でて沸騰後1分したらザルにあげる。大根と人参は皮をむいていちょう切り。ごぼうは束子で擦り洗いし食べやすい大きさに切る。
3
1の牛すじと●を圧力鍋に入れ蓋をして火にかけ加圧し火を止める。※生姜の皮がない場合は、生姜を皮つきでスライスしたものを使う。※蓋をする前は写真のような感じです。※高圧(110kPa以上)8分、普通圧(70~109kPa)15分
4
圧力が抜けたらザルの内側にペーパーをセットし濾して、牛すじは圧力鍋に戻し入れる。※濾したあとの茹で汁は棄てずに使用します。
5
4に◎を加えて火にかけ、沸騰したら灰汁を取り除き蓋をし加圧し火を止める。※甘さ控えめにしたい場合は、砂糖や味醂を減らし、醤油や味噌を増やして、ここで必ず味見をお願いします。※高圧は圧力がかかったら火を止める。普通圧は5分。
6
圧力が抜けたら蓋を取り、煮汁が2/3くらいになるまで煮詰める。※灰汁や脂が出ていたら、ここでも取り除く。
7
器に盛り付け、お好みでねぎをちらし唐辛子をふりかける。
8
12月 3日のランキングに掲載して頂きました。
みんなの投稿 (1)
圧力鍋が高圧か普通圧かで加圧時間が異なりますのでご了承願います。
圧力は取説または蓋に記載されていると思いますので確認願います。

急に寒くなって、作る気も益々なくなっちゃいますが、こんなときは放ったらかしに限りますよねぇ。
でも、手抜きと思われたくないので牛すじを煮込みました。
圧力鍋を使っている時点で手抜きなんですが、簡単に作れるのはナイショ👅
子供でも食べやすいように甘めになっていますが、唐辛子をかければおつまみにも👌

前回は4月頃だったかなぁ。
その時は醤油味でしたが、今回は味噌味にしました。
数週間前に作っているのですが、物凄くしょっぱくてとても投稿出来る代物ではありませんでした😅
それに比べれば上出来と言うより雲泥の差でこちらの方が美味しい。
しょっぱすぎる出来の時は、
「お母さんは、何で自分の味覚を信じないの?何かをあてにしたらダメだよ👐」
と厳しい言葉(これはやんわりと表現してます)を娘に言われました😅
この投稿については👌もらいました。
好き嫌いないのに味にはうるさい娘、専門知識を得たらもっとキツく言われそうだわぁ〰。
その時には、娘にバトンタッチをしようと企んでいる私😁
もぐもぐ! (1)