• お気に入り
  • 139もぐもぐ!
  • 33リスナップ
レシピ
材料・調味料 (2人分)
冬瓜
1/8個
海老
6尾
枝豆
5鞘
とろろ昆布
少し
ほんだし焼きあごだし
小さじ1
300cc
みそ
大さじ1
作り方
1
冬瓜は皮を剥き、一口大に切る。
湯を沸かし、少量の塩と重曹(分量外)で茹でる。
お好みの固さになるまで。6〜8分

氷水の中にはなし色止めする。
2
海老は殻をとり背腸を取る。
酒(分量外)を入れた湯の中でさっと茹でる。

枝豆も塩(分量外)を入れた湯の中で茹でる。
3
☆冷やしみそ汁を作り、冬瓜、海老、にかける。
枝豆を散らし、とろろ昆布を添える。
ポイント

翡翠冬瓜〜重曹はいるとすぐ柔らかくなるので要注意。

重曹なしでも大丈夫🙆‍♀️

みんなの投稿 (7)
夏になると食べたくなる冬瓜、いつもはお出しでいただくひと鉢ですが、今回は冷たいみそ仕立てでいただきました。

氷水で色止めした冬瓜はひんやり翡翠色💚

「ほんだし®︎焼きあごだし」の効いたみそ汁の中でも鮮やか。

炭火で炙った「ほんだし®︎焼きあごだし」に寄り添うような海老と喉越しを求めたとろろ昆布も冷たいみそ汁によく合います。

涼を感じるひと椀は夏の食卓の一品におすすめです。


#ほんだし使ってみた#夏の冷やしみそ汁はじめました2022投稿キャンペーン #味の素 #ほんだし焼きあごだし #翡翠冬瓜と海老の冷やしみそ汁 #とろろ昆布 #涼を求めて
とんちんさん
おはようございます︎💕︎💕

翡翠色の冬瓜が美しい~✨
👏👏👏
海老と翡翠色の冬瓜で
彩り綺麗な冷やしみそ汁
めっちゃ美味しそう✨

とろろ昆布入りがタイプです
(*´罒`*)♥ニヒヒ

今日も素敵な1日に
なりますように︎💕︎💕
とんちん から からあげビール
からちゃん♪
こんにちは😃


いつもはお出しでいただく冬瓜をみそ仕立てに。

これもまた旨しでした。
夏野菜ならではの効果がある冬瓜〜冬まで保存できるというから冬瓜とこのsnap dishで知ったよ。

勉強になる_φ(・_・
おつかれさまです!

冬瓜とは
ほぼほぼ無縁の
人生なのですが
茹でるとこんなに
きれーな緑⁉️翡翠⁉️色に
なるのですね😍😍😍

そこに海老ととろろ昆布の
組み合わせがまたなんともオツで涼しげで
そそられますヘ(゚▽、゚*)ノ ジュル♪
とんちん から まりお
お疲れ様〜まりおちゃん。

冬瓜は若い方には興味が希薄なのはわかります。

淡白~ひたすらに淡白。

その分味が染み込んだ時の美味しさがたまりません。

冬瓜の皮をピーラーで剥くと皮の下のグリーンが鮮やかになるようです。

茹でる時も耳かき1杯ほどの重曹を入れ、氷水で色止めしたのでより鮮やかになりました。
‥耳かき〜これも今や4、5?😹
本当綺麗な色~
冬瓜ってこんな綺麗な翡翠色になれるんですね💡
海老ちゃんと冬瓜のなんとも品のあるお味噌汁✨身体に染み渡りそうです✨
とんちん から みったん
こんばんは。

冬瓜の皮の下を残すように薄くピーラーを使ってます。
重曹や氷水の色止め〜裏技駆使してます。

昭和の手仕事💦
もぐもぐ! (139)
リスナップ (33)