SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
芥川の「芋粥」📖を簡単に要約すると…
いつか芋粥を腹いっぱい食べてみたいと頑張ってきた平凡な役人が、いざ大量の芋粥を供されると、一口食べてもういいや〜となるお話。
その頃(平安時代)の芋粥の芋は山芋のことで、甘葛(あまづら)の汁で煮て作ったもの。甘蔓とはツタの樹液を煮詰めて作った甘味料。芋粥は貴族のデザートだったらしいです。
庶民は白米ではなく麦、粟、キビなどの雑穀を粥状にして食べていたそうです。コメの価格高騰で、いつか私たちも粥が普通になる日が…🙀
コメならまだ良いけど粟やキビって…
むかし飼っていたインコの餌でしたよ🦜
そっかお芋食物繊維が多いから病の弱った胃には負担なんですね!!
娘さん…引き続きお大事に
そうだ…うちもぉ米がない
買ってこないと
さっき米売り場を見てきましたが、相変わらずのお値段。むしろ値上がりしている?5kgではなく4kgの袋もありびっくりしました。
食べてみたいです♡
お話とっても勉強になりました!!
急遽ネットでお米買って、美味しいのか?微妙だけど…お米食べれる事に感謝ですね♪(。•́∀ •̀。)
こんばんは~゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚✨
娘ちゃん,少しずつ回復しているようで安心です🥺💕
でも,今はほんま食べられる物を少しずつが一番ですよね☺️✨
芋粥。。懐かしいなぁ~☺️✨
幼稚園の時の河原での郊外学習??
みたいなやつがあって、毎年、近くの河原にお散歩に行って,グループ作って河原の石を集めて、芋粥作るのが恒例やったの思い出しました☺️✨
久々に食べたいなぁ☺️
本当はお芋いっぱいが好きなので、娘が回復したら芋を沢山入れて、ゴロンゴロンさせたいと思います🤗
前は米5kg4千円ぐらいでしたが、5千円になっていました🌾お米、これからは大切にいただかないとですね🙏
可愛いですね。お散歩して河原で芋粥🍠ちゃんと覚えていてすごいです👏そんなの見たら笑顔で手を振ってしまいそう🖐️
娘は咳をし始め、夫は花粉症とは違う鼻水が始まった様子です🙀お粥が続くかも…
娘ちゃんの咳も心配やけど
旦那さんまで😱😱💦
アッコちゃんさんもうつらない
ことを祈ります😭😭
ほんま☺️✨
今,その伝統,続いてるのか謎ですが☺️✨
オチビちゃん達が一生懸命河原で自分達が座れる石を探したり、ちゃんと芋粥作れそうな場所探したりしてる姿見たら、手を振りたくなりますよね☺️✨
ゆっくり休んでくださいね~😭
元気になったらまた夜更かし隊
お待ちしてま~す😉✨
お嬢様、回復に向かわれて良かったです!
お大事になさってくださいね!
芋粥、温まりそうです♡きっとアッコちゃんさんのお料理で元気になりますね!
GWはのんびり過ごしています。M⭐︎さんも素敵な連休をお過ごしください!