SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
過去、朝食をおろそかにしていたことがあり、仕事に行く前に朝食をしっかり作らず、コンビニで栄養ドリンクやゼリーなどを買って早さ重視で栄養補給をして出勤するという日々が続いたことがありました。確かに栄養は足りていて、身体は動きましたが心が死んでいく感じがして、そのうちなにをやっても面白くなく、無気力になってしまっていた時期がありました。
そこで、簡単でもいいので少しだけ早起きして朝御飯を作る習慣を身につけていこうとしたのが、料理を好きになったひとつのきっかけだったような気がします。
例えば、卵を前日の夜にゆでておいて殻をむいて、冷蔵庫に保存してパンと(できれば野菜もつけて)食べるだけでも、そのあとの心と体のバランスがかなり安定するような気がします。
難しく考えなくても、美味しかったと思うことでそれが活力になっていくんじゃないかなと。
ロジカルに言えばタンパク質や、大豆製品、お肉などを朝御飯に取り入れてしっかり食べると幸せホルモンのセロトニンが1日通して精製されるらしいので、嬉しいとか幸せといった気持ちを感じやすくなるのだとか。何事も一つひとつこつこつと積み重ねていくことが豊かな生活に繋がる第一歩ですね😋
美味しそう❤️
食事って、ただ栄養を摂るだけではないんですよね。
視覚で色彩を楽しんだり、旬の食材で季節を感じたり。
気持ちに余裕があって、食事を楽しむことが出来ると、幸せだなと感じます🍀
自分も、ごはんは1日のなかの楽しみでありたいと思って作っています。。はるみさんのいうとおり、眼で見て彩りや季節を感じることが大切で、美味しいものを食べることで健全な日々を過ごすことができるんじゃないかなんて🎵