- 121
- 保存
小学校の時、この時期(1月6日のエピファニーからマルディ・グラ=カーニバルのある日まで)はよくキングケーキを食べました。
最初は先生がみんなに買ってくださるのです。
ケーキの中にはプラスチックの赤ちゃんのイエズス様が一つ隠されていて、それに当たった人は王様(キング)で、ラッキーです。
その子は、次にキングケーキを買ってきてみんなにおごります。
これが繰り返されて、この数週間に3回も4回もキングケーキが食べられて楽しかった。
***********************************************
べベールの大伯父さんによれば、キングケーキはパリのガレット(・デ・ロワ)と同じ意味を持つものです。パリのガレットにも赤ちゃんのイエズス様や、他の形の人形の小さな陶器が一つずつ入っていて、それが当たった人は次のガレットを買います。
このガレットは、南フランスではブリオッシュの大きなリングになります。それが移民によってニューオーリンズに持ち込まれたらしい。
なぜブリオッシュかというと、バターや卵など上等の食材を使って柔らかく焼き上げるご馳走パンだからです。パンは、小麦粉、塩、イーストと水だけで作るかたいものがデフォルトでしょう....
***********************************************
ところで、キングケーキの箱に、この時期ニューオーリンズでよく目にする言葉が書いてありました。
Laissez les bons temps rouler! (愉快な時を過ごそうぜ)
旧世界のフランス語にはこの表現はありません。昔ルイジアナ州に移民してきたフランス語話者が、Let the good times rollという英語表現を直訳した、ルイジアナ特有のフランス語だそうです。
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
マルディ・グラのお祭り(カーニバルともいいます、今年は3月4日です)が近づきました。なつかしいだろうって、ニューオーリンズの義理の兄がキングケーキを送ってくれました。
大きなブリオッシュの箱に、フロスティングとシンボルカラー(紫、黄色、緑)のお砂糖が付いています。
べベールと一緒に飾り付けをしました。二人の意匠が一致しなかったけれど、この混沌がマルディグラらしいとおもいます。
#ニューオーリンズ #アメリカ菓子 #マルディ・グラ #キングケーキ #エピファニー #公現祭 #ガレット #カーニバル #謝肉祭
ケーキは中はただのブリオッシュなので、おいしいですが甘くないです。上の砂糖衣で甘みを添えてある感じです。
日本にもお正月、七草、節分、桃の節句、お彼岸などがあるように、米国にも一年の行事がありますが、特に12月(キリストの誕生)から4月(キリストの処刑、復活)までのイベントはキリスト教色が強いです。
ちょっとゾッとするところもありますが、私たちは「おはなし」が好きなので、毎年興味深く眺めています。
初めて知ることばかり、ワクワクします。
大きなブリオッシュ、良いですねー!
みりさんが素敵なパリ風のガレットをお作りになったのを覚えています!
先日のべベールの大伯父さんにこのキングケーキを見せて、毎日少しずつ食べたり、来客に分けたりしているんですよと話しました。
(大伯父さんはいつかパリのガレットを作ってくれたので、キングケーキをプレゼントしたことがあるんです。)
そうしたら、
「キングケーキの味は覚えている。が、南フランスのブリオッシュのガレットはあまりに美味しいから、ちびちびなんて食べていられないね。1日でなくなっちまう」
ですって。これだっておいしいけど、ダイエットのためにちびちびやっているだけなんですが....
つい本場のブリオッシュの作り方を知りたい!と思ってしまいました。
少し前に、NHKの「グレーテルのかまど」という番組でブリオッシュ作りを見て、食べたいな〜と思ってたんです。自分のブリオッシュはバター控えめだったんだな〜と思いました。番組ではパウンドケーキ並みにバターが入ってたので‥本場のはそんな感じなのかな、と興味が湧きました😊
バターの量は個人差、地域差、商売か家庭かにもよると思いますが、バターが入るものは元々ハレの日のものであったということ、忘れないでいたいと思いました。
実話かどうかわかりませんが、飢えた国民が怒っていると聞いて、マリー・アントワネットが「パンがなければブリオッシュを食べればいいじゃない」と言ったといいますね。これは彼女が奢侈におぼれてハレとケの区別がつかなくなっていたことを示すんでしょうか。
マリー・アントワネットのブリオッシュのバターの割合が知りたくなりました🤭
ちなみに、ハレとケの区別は私も意識しているところなので、話題に上がって嬉しいです。
SDのめくるめく世界にいると、ハレしかないような気持ちになることがあります......ニューヨークにもそういう感じがありましたね。
でも、あるとき、これはまずいと思いました。感覚が麻痺していくんです、おいしさ、甘さ、そして油脂への感度が落ちていくといいますか。
ハレとケの概念については詳しくはないのですが、ダイエットとして週5はケの日(粗食)、食べたいものができたらハレの日の楽しみにしています😊
健康診断の数値が改善して、好きなものを楽しめるようになったと思います😊
最近ちょっと曖昧になってきているので、ペースを取り戻したいところです。
私は良くなったかな?と思ったのですが、この1月末に検診があって、糖尿に近くなっていると言われて、はっとしました。甘いものを断つ日を作ろうと思っています。このケーキが終わったら......
ケの日で体調と向き合い味覚を研ぎ澄ませ、ハレの日は罪悪感無く食を楽しみたいなと思います😆