ヘルプ
◆SnapDishってなに?
SnapDishは、毎日のお料理が楽しくて、おいしくなる写真アプリです。
ワンタップで料理写真をおいしく加工して共有。
料理の写真を通じて、料理好きなみんなと交流を楽しんだり、レシピを共有して便利に使えます。
使い方はすごく簡単♪
料理を作ったり、食べたりしたら写真をパチリ。
あとは、ワンタップでおいしい写真にクッキング(加工)して投稿するだけ!
あっという間に、料理好きなみんなと「おいしい!」感動をシェア(共有)できます。
おいしそうな料理写真を見つけたら、「もぐもぐ!(いいね)」ボタンをポチリ。
コメントを書いたり、料理のレシピを聞いたり。
同じレシピの料理を作ったら「つくったよフォト」でつながったり。
みんなと交流して、楽しく盛り上がりましょう。
今日は何作ろうかな...?
献立に迷ったときは、人気やジャンルから、おいしそうな料理やレシピを探してみましょう。
やったね!晩ご飯にピッタリのレシピ付き料理を発見♥
次の料理をおいしく作るヒントがいっぱい、とっても便利に使えます。
◆SnapDishは、他の料理写真アプリとどこが違うの?
「毎日だと作るのが大変な料理だけど、みんなで集まって交流することで、日々の楽しみに変えていきたい。」
そんな思いから、SnapDish という“料理の写真をワンタップでおいしく加工&共有して交流を楽しめる料理SNSアプリ”を世界で初めて開発し、提供を開始しました。
今では料理SNSの最大手として、たくさんの料理好きな方にご利用いただいているため、料理を通じた交流を飽きずにお楽しみいただけるようになりました。
また手料理の投稿数が非常に多いことから、献立・盛りつけ・レシピなどの料理を作るときに便利な情報を見つけやすい特徴があります。
◆無料で使える?
すべて無料です。
将来、有料のオプションサービスを提供する可能性はありますが、今のところはまだ具体的な予定はありません。
◆どうしたら始められるの?
iOSやAndroidのアプリをダウンロードして、会員登録(無料)をしてください。
iOSをお使いの方は、
App Storeからダウンロードしてください。
auのAndroid端末をお使いの方は、
au Marketからダウンロードしてください。
au以外のAndroid端末をお使いの方は、
Google Playからダウンロードしてください。
◆iOSやAndroidの端末以外でも使える?
iPhone/iPad/iPod touch/Androidのいずれかの端末がないと使えません、ごめんなさい!
◆動作環境は?
- iOS 4.3 以降のiPhone(5用に最適化済み)/iPad/iPod touch
- Android 2.2 以降のAndroid端末
◆パソコンでできることは?
パソコンからでも、以下のことができます。
- もぐもぐ!やコメントの投稿、スターを付ける
- パスワードの再発行
- アカウントの削除
◆パスワードを忘れてしまったら?
アプリか、ウェブサイトのログインページにある「
パスワードを忘れた?」のページで、パスワードの再設定をしてください。
◆料理以外の写真やコメントも投稿できる?
◆投稿された写真の著作権はだれもの?
創作した料理、撮影した写真、投稿したコメントなどの著作権はご本人に帰属します。
SnapDishを利用するにあたり、みなさまの著作権を放棄していただくことはありません。
アカウント登録の際には、当社がSnapDishに投稿された写真やコメントなどを広く一般に提供するため、適切な形に成形したり、データベースやメモリ上にコピーしたり、不特定多数の人に向けてサイトやメディアに掲載したり、集計してランキング情報にしたりすることができるよう、利用規約に同意していただいております。
なお、SnapDishに投稿された写真やコメントなどは、当社又は提供先のサービス及び事業以外の目的で利用することはありません。
◆「Facebook・Twitter・mixi」などにも同時に投稿できる?
SnapDishなら、さまざまなメディアに同時投稿できるので便利です。
- Facebook
- Twitter(/Photobucket/Twitpic/ついっぷるフォト)
- mixi
- ブログ(WordPress.com/Seesaaブログ/goo ブログ/ヤプログ!/ココログ/livedoor Blog/So-netブログ/アメーバブログ/FC2ブログ)
- Tumblr
- Flickr
- E-mail
- foursquare
◆料理名の前に付いている「お花」のアイコンってなに?
手料理の写真には、料理名の前に「一輪挿しの花」アイコンが付いていることがあります。
「一輪挿しの花」アイコンの付いた料理は、検索結果の「手料理」タブでまとめて表示されます。
◆投稿ページにある「手料理」ボタンってなに?
手料理の写真を投稿するときは、「手料理」ボタンをタップしてから投稿しましょう。
料理名の前に「一輪挿しの花」アイコンが付くので、食卓に花を添えることができます。
また、写真の料理が手料理であることが分かるので、より反応を得やすくなったり、交流を楽しみやすくなります。
◆非公開で投稿できる?
以下の操作で、料理写真を非公開にして投稿することができます。
- 投稿画面で、右下の「鍵」アイコンをタップ
- 「鍵」アイコンが閉じた状態のまま「保存」ボタンをタップ
◆つくったよフォトを投稿するには?
以下の操作でつくったよフォトを投稿することができます。
- 1.つくったよフォトを投稿したい料理写真をタップして、料理詳細画面を表示
- 2.「材料・作り方・ポイント」などが書かれたボタンをタップして、レシピを表示
- 3.「つくったよ投稿」ボタンをタップ
- 4.通常通りに料理写真を投稿
なお、投稿画面で「つくったよフォト」ボタンをタップすることで、つくったよフォトの投稿をキャンセルすることができます。また、投稿済みの料理写真をつくったよフォトにすることはできませんのでご注意ください。
◆誤って登録してしまった場所情報を編集/削除するには?
◆友達を探すには?
以下の操作で、すでにSnapDishを利用中の友達を探すことができます。
- 「アカウント」メニュー内の「友達を探す/招待する」をタップ
- 「連絡先から友達を探す」や「Facebook/Twitter/mixi」などをタップして友達の一覧を表示するか、「ユーザー名と名前で検索」をタップしてキーワードで検索
なお、友達が見つからない場合は、以下の操作で簡単にSnapDishに招待することができます。
- 「アカウント」メニュー内の「友達を探す/招待する」をタップ
- 「連絡先から友達を招待する」をタップして招待したい友達の名前をタップ
- メールアドレスやSMS(電話番号)をタップして、招待状を送信
◆「フォロー」ってなに?
好みの料理写真を投稿している人や、友達を「フォロー」することができます。
「フォロー」したい人のアイコン画像や名前をタップして、プロフィールページの「フォローする」ボタンをタップすることで「フォロー」できます。
「フォロー」した人が投稿した料理写真は、「料理写真」メニューに自動的に表示されるので、手間無く見ることができるようになります。
◆「料理写真」メニューには、誰が投稿した写真が表示されるの?
「料理写真」メニューには、
- 自分が投稿した料理写真
- フォローしている人の料理写真
- フォローしている人がリスナップした料理写真
が表示されます。
◆「料理写真」メニューに、フォローしていない人の料理写真が表示されるのはなぜ?
「料理写真」メニューには、フォローしている人がリスナップした写真も表示されます。
◆「リスナップ」ってなに?
リスナップは、おすすめの料理写真を自分のフォロワーに紹介することのできる機能です。
リスナップは、みんなの料理写真の共有して楽しむことを主な目的とするSnapDishにおいて大切な機能なため、非表示にすることはできません。
リスナップされた写真が多すぎると感じる場合は、リスナップを頻繁にするユーザーのフォローを解除することで、リスナップされた写真の表示を減らすことができます。
◆自分が投稿した写真だけを見れる?
「アカウント」メニュー内の「履歴」で、自分が投稿した写真だけを見ることができます。
◆「もぐもぐ!」ってなに?
気になる料理写真を見つけたら、気軽に「もぐもぐ!」をすることができます。
「もぐもぐ!」をすることで、写真の投稿者に「いいね!」の気持ちを伝えることができます。
「もぐもぐ!」ボタンを押すか、写真をダブルタップ(素早く二回タップ)することで付けることができます。
◆「スター」ってなに?
気になる料理写真やレシピを見つけたら、「スター」を付けることで後でゆっくり見ることができます。
「スター」は、最大で30件まで付けることができます。
レシピを参考にして料理を作ったり、後でコメントをしたい時などに使うと便利です。
スター付きの料理写真は、「アカウント」メニュー内の「スター付き」で見ることができます。
◆「リボン付きユーザー」ってなに?
「人気の料理」コーナーで、一定数以上の写真が同時に掲載されたユーザーにはリボンが付きます。
「リボン付きユーザー」は、「見つける」メニュー内の「おすすめユーザー:リボン付きユーザー」コーナーで見つけることができます。
「リボン付きユーザー」には、以下のような特徴があります。
- 「人気の料理」コーナーには、最新の料理写真一枚のみ掲載
- プロフィールページや、名前の後ろにリボンバッジを表示
- 「見つける」メニュー内の「おすすめユーザー:リボン付きユーザー」コーナーで紹介
なお、「人気の料理」コーナーに一定数以上の写真が同時に掲載されない状態になった場合には、リボンは外れます。
◆投稿した写真を編集するには?
以下の操作で編集することができます。
- 編集したい写真をタップ
- 「オプション」ボタンをタップ
- 「編集」ボタンをタップして、オプション情報を変更
- 「完了」ボタンをタップして変更内容を保存
なお、編集できるのはオプション情報のみです。写真の変更はできません。
◆コメントを削除するには?
以下の操作でコメントを削除することができます。
- コメントを削除したい料理写真をタップして、料理詳細画面を表示
- 「オプション」ボタンをタップ
- [iOSのみ]コメントの一覧から削除したいコメントの一方通行マークをタップ
- 「削除」ボタンをタップ
なお、削除できるコメントは、自分が投稿したコメントと、自分の料理写真に投稿されたコメントのみです。
◆規約違反の料理写真を見つけたら?
違反写真を見つけたら、以下の操作で運営までお知らせください。
- 料理写真をタップして料理詳細画面を表示
- 「オプション」ボタンをタップ
- 「通報する」ボタンをタップ
ご協力いただき、ありがとうございます!
◆間違って通報してしまったけど、大丈夫。。?
通報いただいた写真は、すべてスタッフが確認した後に必要な対応を行っております。
間違えて通報いただいた場合でも、料理写真が削除されることはありませんのでご安心ください。
◆アカウントを削除するには?
ウェブサイトの「
アカウントの削除」ページで必要な手続きを行ってください。
一度アカウントを削除してしまうと、同じアカウント名やメールアドレスでの再登録はできません。
アカウントを削除すると、投稿された料理写真やコメントなどが全て削除され、友達とのつながりも全て切れてしまいます。
また、一度削除したアカウントの復活はできないので、慎重に考えてから削除を決定してください。
◆APIはある?
お待たせしてすみません、現在準備中でございます!
◆不具合を見つけたら?
ごめんなさい!できるだけ早く直しますので、
こちらの宛先(support@snapdi.sh)に、不具合の内容を出来るだけ詳しく(不具合が起こったときに行っていた操作、不具合が起こった時に表示していた画面の名前、あなたのユーザー名など)書いて送って下さい、よろしくお願いします!
◆運営会社に連絡をしたいときは?
プレスに関する問い合わせ、事業連携に関する問い合わせ、不具合の報告、迷惑行為の報告、サービス改善の提案に関する問い合わせ、コピーライトに関する問い合わせ、その他SnapDishに関する一般的な問い合わせは、
こちらの宛先(support@snapdi.sh)にそれぞれの題名を記してお送りください。
プライバシー侵害に関する問い合わせは、
こちらの宛先(privacy@vuzz.com)にご連絡ください。