
2021年3月17日(水)
本日は彼岸の入りです。
これから母と妹と墓参りに行ってきます。
祖母の一周忌の1月にも作りましたが
今日も家族の好物『ひゅうず』を
朝から作りましたよ〜!
もちもちな生地に
甘じょっぱい胡桃味噌が
とても美味しいので皆さんもどうですか?
【ひゅうず】8個分
・中力粉 250g
・熱湯 200cc
・胡桃 40g
・黒糖 50g
・丸の内タニタ減塩味噌 大匙2(約35g)
・黒すり胡麻 小匙2
我が家はいつも
すり鉢でペースト状に
くるみ味噌を作ってましたが
今日は、簡単バージョンです。
▪️胡桃を軽くローストする
▪️味噌と黒糖と胡麻を器でしっかり混ぜる
▪️粗微塵にした胡桃を加えて満遍なく混ぜる
▪️中力粉に熱湯をかけ、菜箸でぐるぐる
▪️手で触れるようになったら、滑らかになるまで捏ねる。10分位?
▪️耳たぶくらいの柔らかさになったら、8等分にする(50g前後)
▪️直径10cm位の円形に伸ばす
▪️くるみ味噌(15g前後)を包んで半月形にし、茹でた時に中身が出ないように、しっかり綴じる。
▪️沸いた湯で、浮いてくるまで茹でる
▪️ざるにあげ、流水で冷やす
▪️水気をきって出来上がり。
墓参りの時はいつも
拙い読経の後に、
その場で
ご先祖様に話しかけながら
お茶を呑み供菓子も食べて帰るのが
我が家流です。変かしら??
うちは曹洞宗なんですけど
幼稚園くらいの頃から
朝は仏壇に正座して
お経を読まされてたので
今でも経本一冊は暗記してます。
30代前半位までは
墓前で読経するのが恥ずかしくて
祖母の後ろで
隠れるようにぶつぶつと読んでました。
年齢を重ねると気持ちも違ってきますね。
祖父だけだった墓に
10年前、父が亡くなり、
昨年、祖母が亡くなり
3人の名前が刻まれました。
一緒に過ごした日々が自然と思い出されて
墓の掃除も若い時より
念入りにするようになりました。
話が長くなりましたね。
さて、それではいってきます!
今日のランチは久々に外食です♡
(⌒▽⌒)ワーイワーイ🙌