マルコメ キッチン
みそ、糀、大豆を使った、毎日が楽しくなるような美味しいレシピをご紹介します!
  • 1,386
    スナップ
  • 87,260
    もぐもぐ!ゲット
開催中のキャンペーン
大豆のお肉の中華料理投稿でプレゼント!
おすすめ商品とSnapDishで人気の料理
お肉を用意しなくても、簡単にヘルシーで満足感のあるガパオライスが作れます。バジル、唐辛子、魚醤などを使い、本格的な風味に仕上げました。お肉使用時に比べ脂質が低く仕上がるので、脂質が気になる方にもおすすめです。水切り不要で、野菜と炒めるだけで簡単に1品作れます。
お昼ご飯
お昼ご飯
#大豆のお肉でガパオ #もらった豚肉でサラダ #自家製バ...
  • 35
  • 1
  • 0
  • 保存
お昼ご飯
お昼ご飯
#ガパオライス #ナスでかさ増し🍆 #LOCABOご飯...
  • 22
  • 1
  • 0
  • 保存
大豆の油分を搾油して加圧加熱・高温乾燥させてできた、お肉の代用品として使える大豆のお肉。湯戻しや水切りなしでそのまま使えるレトルトタイプです。大豆の栄養を手軽に食べられ、高たんぱくでお肉と比べるとカロリー・コレステロールが低く、低脂質。動物性原料不使用で、麻婆豆腐やハンバーグ、ミートソース等、様々な料理に使えます。
プラス糀ブランドに甘こうじを追加。粒入りの自然な甘みは、料理にも使いやすい砂糖代わりの発酵甘味料です。
大豆の油分を搾油して加圧加熱・高温乾燥させてできた、お肉の代用品として使える大豆のお肉。湯戻しや水切りなしでそのまま使えるレトルトタイプです。大豆の栄養を手軽に食べられ、高たんぱくでお肉と比べるとカロリー・コレステロールが低く、低脂質。動物性原料不使用で、野菜炒めや回鍋肉など様々な料理に使えます。
淡色系米みそと赤色系米みそをブレンドしたみそに、貝だしのやさしい旨み広がる、1杯でしじみ100個分のオルニチン(37mg)配合のみそ汁です。 具材には乾燥しじみ入りで、飲んだ次の日の朝におすすめのみそ汁です。
大豆の油分を搾油して加圧加熱・高温乾燥させてできた、お肉の代用品として使える大豆のお肉。湯戻しや水切りなしでそのまま使えるレトルトタイプです。大豆の栄養を手軽に食べられ、高たんぱくでお肉と比べるとカロリー・コレステロールが低く、低脂質。動物性原料不使用で、唐揚げや酢豚、カレーなど様々な料理に使えます。
伸長が続く液みそシリーズに定番のとん汁を追加。じっくり炒めた玉ねぎのコクと生姜の風味が特徴です。
米、米こうじのデンプンを分解し、自然な甘みを引き出したストレートタイプの糀甘酒です。砂糖不使用、アルコール0%の甘酒で、小さなお子様にも飲みやすく熱中症対策にもおすすめです。 1000mlタイプ: 毎日飲む方にも嬉しい1000mlの大容量タイプは、キャップの形状が使いやすくなり、また、従来のものよりも細くなるため収納の場所をとらず、かつ持ちやすい形態となりました。 125mlタイプ: 大人の方はもちろん、小さなお子様でも手軽で飲みやすいストロー付きタイプです。
マルコメの「プラス糀 糀美人」とブルドックソースの「中濃ソース」がコラボ! みそとソース1:2で合わせた新調味料で、マンネリ化したメニューに驚きと感動と美味しさをご提案します。
アルコール0%、砂糖を使わない自然な甘みの糀甘酒の素です。希釈せずにそのまま無菌充填しています。ストレートタイプの糀甘酒に比べて約2倍(※)の濃さがあり、希釈してドリンクとしても、そのまま砂糖代わりの発酵甘味料として料理やスイーツの甘みづけにも使えます。 ※自社従来品「糀甘酒」と比較
12食入りのアソート商品です。コクのある豆みそに、かつおだしと昆布だしで調味し、風味豊かに仕上げました。具材はわかめ、油あげ、長ねぎ、とうふを各3食組み合わせ、それぞれの味を楽しめます。
糀の粒を残し、米糀の量を通常の甘酒の1.2倍(※)に、糀の甘みを感じられる味わいに仕上げました。 世界で初めて、粒入り糀甘酒の無菌充填を可能とし、常温で長期保管できる形態を実現しました。 無塩タイプなのでさらっと飲みやすくなっています。 ※自社従来品「糀甘酒」と比較
6食お徳用プレミアムシリーズに人気具材の揚げなすが追加になりました。夏野菜として、いつもの食事に一品を足すだけで、忙しい毎日の食生活の栄養補給をサポートします。
SnapDishでもおなじみマルコメさんの「糀甘酒」ですが、飲むだけでなく、スムージーに使ったりお料理に使ったり、使い方は無限大♪ 今回はそんな甘酒を毎日の暮らしに取り入れて、その様子をSnapDishに素敵なスナップでご投稿いただける方を、【甘酒とりいれ隊!】として募集しました!! 当選なさったメンバーの「甘酒を日々の暮らしに取り入れてみたスナップ」が、当ページに続々集まります。 みなさんもどうぞご参考に、甘酒を食卓に取りいれてみてくださいね☆
丸大豆しょう油ときび砂糖をベースにした、ごま油の風味香る韓国風チャプチェです。塩糀と米みそ・豆みその合わせみそを使うことで、甘味とコクが特徴的です。黒コショウの風味が食欲をそそります。商品には「大豆のお肉、乾燥春雨、たれ」が入っていますので、材料は野菜を揃えるだけです。
SnapDishでもおなじみ、マルコメさんの「糀甘酒」はお砂糖やみりんの代わりに使えるので、 毎日のお料理のコク出しや甘み出しに大活躍!ほっこりと優しい甘みのおかずに仕上がり、糀の旨みが味を引き立ててくれます! また、お肉は一晩漬けておくとしっとり柔らかに、お魚は臭いが気にならなくなると驚きの声が続出。 そんな甘酒料理の投稿が当ページに続々集まります♪「甘酒おかず部」にあなたも入部して甘酒ライフを楽しみませんか?
沖縄発祥のタコライスを大豆のお肉で簡単に。オイスターソースをベースとしたコクのある甘みが大豆のお肉との相性がよく、また、辛味ソース付きで辛味調整ができ、大人から子どもまで美味しくお召し上がりいただけます。水切り不要で、野菜と炒めるだけで簡単に1品作れます。
SnapDishでもおなじみ、マルコメさんの「糀甘酒」を使って、パンやパンケーキの牛乳や水分、砂糖を置き換えると、生地がしっとりふわふわに♪  糀の旨みとやさしい甘みがふわっと広がる甘酒パンが出来上がります。そんな甘酒パンの投稿が当ページに続々集まります♪「甘酒パン部」にあなたも入部して甘酒ライフ楽しみませんか?
ひと手間かかるひき肉料理をより手軽に、よりヘルシーに。大豆のお肉をたっぷり使用して作ったパスタにかけるだけのボロネーゼソースです。
SnapDishでもおなじみ、マルコメさんの「糀甘酒」を使うと、砂糖不使用で罪悪感なしの「ギルトフリー♪」なスイーツが作れます。 プリンやケーキ、ティラミス、シャーベットやゼリーなど、幅広いスイーツ作りに応用できると好評です! そんな甘酒スイーツの投稿が当ページに続々集まります♪「甘酒スイーツ部」にあなたも入部して甘酒ライフを楽しみませんか?
さっぱりとしたくせのない淡色系漉しみそベースに、かつお・昆布のだしを入れたみそです。さわやかな香りと飲み飽きない味が特長です。
従来の粉末みそと異なり、みそ本来の風味を活かせる特許製法の顆粒みそです。常温保存が可能で吸湿しづらくダマになりません。みそ汁はもとより、さまざまな料理にも便利です。
マルコメ君シリーズ3種を容量・デザインともに一新。すっきりとした信州淡色系みそ。みその風味にマッチしたかつおだし・昆布だしでマイルドな味わいに仕上げました。
SnapDishでもおなじみ、マルコメさんの「糀甘酒」を使って、忙しい朝のエネルギー補給や小腹が空いた時にヘルシーな甘酒ドリンクはぴったり! 糀甘酒に、ヨーグルトや炭酸水、フルーツ、意外と人気なトマトジュースなど、お好みの配分でアレンジして、 あなただけのお気に入り甘酒ドリンクを見つけてみてはいかが♪ そんな甘酒ドリンクの投稿が当ページに続々集まります♪「甘酒ドリンク部」にあなたも入部して甘酒ライフを楽しみませんか?
エスニック料理の「ガパオライス」が大豆のお肉シリーズに登場。お肉を用意しなくても、簡単にヘルシーで満足感のあるガパオライスが作れます。バジル、唐辛子、魚醤などを使い、本格的な風味に仕上げました。野菜と炒めるだけで簡単に1品作れます。
ラベットラ・ダ・オチアイ オーナーシェフ落合務氏監修。大豆のお肉ミンチタイプにコンソメ風味の下味をつけた商品です。レトルトタイプなので、湯戻し不要ですぐ調理に使えます。洋食によく合う味付けで、大豆のお肉をより日々の食卓に取り入れやすくしました。
西京風白みそをベースにした酢みそです。合わせる素材のおいしさを生かしたく、化学調味料無添加に仕上げました。くせのない味わいなので、様々な素材と合わせてお使いください。
ほぐす手間の要らないバラタイプの乾燥米こうじ(米糀・米麹)です。乾燥していないこうじに比べ、長期保存が可能です。日本の代表的な調味料の原料として知られる米こうじは、現在注目を浴びている発酵食品の原料。糀甘酒をはじめ、話題の糀(こうじ)水や塩糀、しょうゆ糀、味噌づくりなどを楽しめます。
麦みそと豆みそをあわせ、旨味が強く素材に絡みやすい化学調味料無添加のもろみみそに仕立てました。 特選丸大豆の吟醸醤油と本みりんを使用しました。
米糀をぜいたくに使い、味噌本来の深い旨味のあるみそです。国産米100%使用で食品添加物は無添加です。(内容量: 650g)
「プラス糀 無添加 糀美人」を使用した肉用のみそ漬け焼きの素です。糀割合が24割と贅沢に糀を使ったみそを使用しているため、やわらかく、さらに旨味を引き出したみそ漬け焼きが仕上がります。化学調味料無添加です。
サッと注いですぐ溶ける、溶くのに手間・時間のかからないカンタンだし入りのお味噌です。料亭の味の特徴である風味豊かな赤系みそをベースに、良質のかつおだし、昆布だしを効かせた液みそに仕上げました。
信州赤系みそと豆みそのコクに、にんにくの風味をきかせました。液みそシリーズならではの使いやすさで、本格的な味噌ラーメンが簡単にできます。鍋つゆなどのアレンジメニューはもとより、インスタントの味噌ラーメンにちょい足しといった使い方もできます。
酵素がのこった「生」タイプの塩糀です。素材の味を引き出す、自然の旨みのある万能調味料です。
ダイズラボ「大豆のお肉」シリーズに大人気の韓国料理・ビビンバをラインアップ。にんじん、もやしなど、野菜を用意するだけでヘルシーなビビンバができます。貝エキスとオイスターソースで旨みを凝縮し、ピリ辛のコチュジャンとごま油の風味で野菜も美味しく、本格的な石焼風の味わいに仕上がります。化学調味料は使っていません。
大豆を低温焙煎し、自然の味わいを生かしたダイズラボの大豆粉。100%大豆で、グルテンフリー。食物繊維も豊富です。小麦粉の代わりとして使うことで、糖質も抑えられます。糖質が気になるお菓子やパン作りなど、様々な料理にご使用いただけます。
米、米こうじのデンプンを糖化し、自然な甘みを引き出した糀甘酒と宇治抹茶を合わせました。糀甘酒と抹茶の組み合わせは健康・美容を意識する女性にもおすすめです。
人気パティシエ辻󠄀口博啓氏監修のスイーツ粉を既存品より糖質を約50%カット(※)してリニューアル。 大豆粉を主原料とし、食物繊維や加工デンプンなどを使用して糖質をおさえつつ、カロリーゼロの糖アルコールであるエリスリトールを使用することで、甘味もあっておいしいスイーツができる配合に仕上げました。米糀粉末ときび砂糖®によりしっとりとまろやかで上品な甘みを楽しめます。さまざまなスイーツに幅広く使え、間食のロカボ基準を満たす低糖質スイーツをつくることができます。 ※一般的な製菓用ミックス粉と比較して、100gあたり糖質(エリスリトールを除く)50%カット
「ディズニー ヘルシー・テイメント」を推進するウォルト・ディズニー・ジャパンが、マルコメの糀甘酒を栄養成分からデザインまで監修。ミッキー&フレンズが入った可愛らしいデザインにこだわり、カカオのコクと糀甘酒の自然な甘さで飲みやすく仕上げました。アルコール0%で子供も安心して飲めます。
野菜だし入りのオーガニック粉末みそです。新容器を採用し、使い勝手も良く、様々なお料理にご利用いただけます。
栄養豊富な大豆を原料とし、加圧加熱・高温乾燥して作っています。丸大豆を使用してさらにおいしくなりました。お肉の代わりとしてしょうが焼き・回鍋肉・八宝菜など、様々な料理に使用できます。
栄養豊富な大豆を原料とし、加圧加熱・高温乾燥して作っています。お肉の代わりとしてハンバーグ・麻婆茄子・ミートソースなど、様々な料理にお使いいただけます。
栄養豊富な大豆を原料とした大豆加工食品です。丸大豆を使用してさらにおいしくなりました。お肉のような食感でお肉の代わりとしてしょうが焼きや回鍋肉などに使用できます。
ギルトフリーでおなじみマルコメさんの「大豆のお肉」、高たんぱく低カロリーのヘルシー食材として注目が集まっています♪ そんな食卓の新食材「大豆のお肉」を毎日の暮らしに取り入れて、SnapDishに素敵なスナップをご投稿いただける方で【大豆のお肉とりいれ隊!】を結成しました☆ メンバーの「大豆のお肉を暮らしに取り入れてみたスナップ」が、当ページに続々集まります。 みなさんもどうぞご参考に、「大豆のお肉」を献立に取りいれてみてくださいね☆
炒め物とも相性の良いフィレタイプの大豆のお肉に、家庭料理の定番メニューをラインアップ。ニラともやしを用意するだけです。食欲を掻き立てるこだわりの調味だれで、ご飯がすすむ味わいに仕上げました。
風味豊かな赤系みそをベースに、かつおだし、昆布だしを程よくブレンドしました。だし入りみそのベストセラーです。(内容量: 750g / 375g)
調味だれは、菰田欣也氏がお気に入りのオイスターソースと醤油ベースのレシピに近づけました。ニラともやしを用意すれば、こま切れ肉のような食感と相まって、ご飯が進む一品に仕上がります。
「料亭の味」のおいしさそのままに、塩分を20%カットしました。
豆腐を用意すれば3種類の豆板醤と花椒(ホワジャオ)で本格的な四川式麻婆豆腐に仕上がります。別添の花椒オイルが、しびれる辛味と爽やかな香りをさらに引き立てます。
原料は米・大豆・食塩だけの、無添加みそです。 麹割合が14割の信州淡色系みそで、だしは入っておりません。
鶏つくね鍋
鶏つくね鍋
今日のスープは、味噌スープです。 つくねは鶏もも肉と鶏胸肉の...
  • 124
  • 1
  • 4
  • 保存
こだわりのピーシェン豆板醤に2種類の豆板醤で甘みそ主体ではない複雑な辛味と酸味が一体となる四川式麻婆茄子に。茄子としめじを用意すれば、大豆のお肉ミンチタイプで手軽につくれます。
丸の内タニタ食堂で使用している味噌で、「だしなし」、「無添加」の粒みそです。 減塩みそですが、通常よりも高い麹歩合(20割)で、甘みとコクのある味に仕上げました。
まろやかな辛味と香りのピーシェン豆板醤にこだわりました。キャベツとピーマンを用意すれば、食感の良い大豆のお肉スライスタイプで、手軽に四川式回鍋肉が完成します。
信州みそ、長期熟成みそ、豆みそ、白みその四種の合わせみそとこだわりの合わせだしで、化学調味料不使用でありながらしっかりとしたみそ・だし感を味わうことができます。
贅沢に糀を使った甘みが特徴の24割糀みそを、丁寧に二度濾ししました。こしみそならではの、なめらかな口当たりがクセになります。国産米100%使用、非加熱製法です。
信州淡色系の米みそに、あらからとれる魚本来の旨みをきかせた上品な味わいが魅力の液みそです。生姜の風味をきかせたことで一から作ると手間のかかるあらだしのみそ汁だけでなく、炊き込みご飯やぶり大根など色んな料理に使えます。冷蔵庫でも場所をとらず、毎日の料理に楽しいバリエーションが生まれます。
糀割合を高めた甘口が好まれる昨今、白系ではなく赤系で数多の熟成期間を検証しました。じっくり仕込むことで、24割糀ならではのコクと複雑な風味に。国産米100%使用、非加熱製法です。
従来の粉末みそと違って、みそ本来の風味を活かせる特許製法の顆粒みそです。常温保存が可能で、吸湿しづらくダマになりません。賞味期間が3年のため備蓄用にも適しています。
お味噌汁
お味噌汁
マルコメさんのフリーズドライ顆粒みそ を使って💛 モニタ...
  • 203
  • 9
  • 51
  • 保存
大豆のお肉の乾燥ミンチと調味たれがセットになっています。専用の袋に挽肉、にらなどを入れて袋の外側から揉み込むと大豆のお肉は3倍程度のボリュームに。手を汚さず、簡単に大豆のお肉入りぎょうざができます。挽肉を木綿豆腐にすれば、ベジぎょうざになります。にんにくとしょうがの風味にこだわり、化学調味料は使っていません。
かつおと昆布の合わせだし入りのオーガニック粉末みそです。新容器を採用し、使い勝手も良く、様々なお料理にご利用いただけます。
大豆のお肉の乾燥ミンチと調味粉がセットになっています。専用の袋に挽肉、玉ねぎなどを入れて袋の外側から揉み込むと大豆のお肉は3倍程度のボリュームに。手を汚さず、簡単に大豆のお肉入りハンバーグができます。挽肉を木綿豆腐にすれば、ベジハンバーグになります。黒こしょうをきかせた味わいが特長で、化学調味料を使っていません。
米、米こうじのデンプンを糖化し、自然な甘みを引き出した糀甘酒と豆乳を合わせました。 豆乳の旨みと甘酒の甘みをバランスよくブレンドし、すっきりと飲みやすい味に仕上げました。 砂糖不使用、アルコール0%の甘酒で、小さなお子様にも飲みやすく熱中症対策にもおすすめです。
玉ねぎと塩糀をあわせた万能調味料です。お肉を漬けて調理すれば、発酵パワーでワンランク上の味わいに仕上がります。
こうじ菌の作る酵素の力でできたやさしい味の調味料です。国産米を使用した糀と丸大豆使用の吟醸醤油からできています。醤油の代わりにご使用いただくことで、上品な旨みと甘みが料理をワンランク上の美味しさに仕上げます。
万能調味料の生塩糀を、さらに使いやすくしたパウダータイプです。従来品「塩こうじ」と比較して漬け時間は半分。お肉にまぶして5分で、やわらかジューシーな仕上がりに。万能調味料が倍速で料理の幅を広げます。
マルコメ「プラス糀 糀美人」とブルドックソース「中濃ソース」のコラボ第4弾!!みそとソース1:2で合わせた新調味料で、洋食に驚きと感動と美味しさをご提案します。
ほどよい甘さと塩味が料理にもぴったりです。淡いきれいなクリーム色で、なめらかな舌ざわりが特徴です。
酵素のはたらきで、肉や魚など素材の旨みを引き出す万能調味料です。 クセがなく様々な料理に使えます。粒ありと比べてほのかに甘いまろやかな旨さです。
大豆粉を使って、糖質30%オフ(※1)を実現しました。グルテンフリーのパンケーキミックスで、小麦粉を使っていません。また焼き上がり1枚あたりのたんぱく質量は約10.0g(※2)で手軽にたんぱく質が摂れます。甘さ控えめで、朝食や間食など幅広くパンケーキを楽しめます。 ※1 一般的な小麦粉を使用した手作りパンケーキ(ミックス粉と比較して) ※2 たんぱく質量は、ミックス粉125gで4枚焼く場合の1枚(標準79g)を1食分とします
みそとソースを1:2で合わせて作る「万能味ソース(ばんのうみそーす)」、いつものご飯が美味しく大変身する新調味料が誕生しました! SDでは、この「万能味ソース」の美味しいお料理アイディアを一緒に発掘してくれる 「レシピ開発部」を発足、メンバーとして5名にご協力いただいています♪ みなさんもどうぞご参考に、「万能味ソース」を食卓に取りいれてみてくださいね☆
ラベットラ・ダ・オチアイ オーナーシェフ落合務氏監修。大豆のお肉ブロックタイプにかつお風味の下味をつけた商品です。レトルトタイプなので、湯戻し不要ですぐ調理に使えます。和食によく合う味付けで、大豆のお肉をより日々の食卓に取り入れやすくしました。 ブランドサイトはこちら
上品な味とコクが特徴の焼きあごのだしをベースに、かつお・昆布だしを加え、旨味の強いみそに仕上げました。
栄養豊富な大豆を原料とし、加圧加熱・高温乾燥して作っています。お肉の代わりとしてしょうが焼き・回鍋肉・八宝菜など、様々な料理にお使いいただけます。(内容量: 90g)
じっくり熟成させた風味豊かな信州赤系みそに、かつおと昆布だしをブレンドしました。おいしいだし入りみそをお楽しみ頂けます。
お肉のかわりに便利に使える「大豆のお肉」乾燥タイプ。コレステロールフリーで高たんぱく。栄養豊富な大豆を原料とし、加圧加熱・高温乾燥して作っています。お肉の代わりとしてから揚げ・酢豚・カレーなど、様々な料理にお使いいただけます。
お肉を用意しなくても、簡単にヘルシーで満足感のあるキーマカレーが作れます。お肉使用時に比べ脂質が低く仕上がるので、カレーの脂質が気になる方にもおすすめです。水切り不要で、野菜と炒めるだけで簡単に1品作れます。
東京・恵比寿の人気日本料理店「賛否両論」笠原将弘氏監修の糀ドレッシングです。糀甘酒の自然な甘みが、野菜の旨みと甘みを引き出すドレッシングに仕上げました。
サッとひとふりするだけでたんぱく質と食物繊維が摂れる大豆粉です。加熱の必要がなく、ヨーグルトや牛乳、サラダなど、かけるだけいろいろな料理に手軽に使えます。
小麦粉の代わりに大豆粉を使用したグルテンフリーのカレールーです。糖質は通常のカレールーと比較して25%オフ(※)。粉末タイプなのでカレー以外にも糖質を抑えた様々な料理を楽しめます。 ※日本食品標準成分表2015年版(七訂)カレールゥと比較して
大豆のお肉ミンチタイプが冷凍になりました。湯戻しが不要で、お弁当や1人分の調理といった少量使いにも最適です。冷凍のまま、加熱調理に使えます。通常の肉に混ぜても、ヘルシーで美味しく味わえます。
24割糀みその糀美人をベースにかつおだしを配合し使いやすい液状タイプに仕上げました。かつおだしは焼津産鰹節使用。化学調味料不使用です。
豆腐を加えるだけで簡単に作ることができる麻婆豆腐の素の中辛タイプです。大豆のお肉をたっぷり使用しているので、食べ応えがありながらも、ヘルシー志向の方にも嬉しい仕上がりになりました。化学調味料は使っていません。
かねさの本場青森しょうがみそです。1袋に対してお湯約160mlで溶けば、しょうが風味のおみそ汁としても楽しめます。
牛乳に混ぜて飲むいちご味の大豆粉です。冷たい牛乳にも温かい牛乳にもどちらにも使用でき、手軽にたんぱく質を補えます。
保温・タイマー機能でご家庭で甘酒をはじめ塩糀・しょうゆ糀・ヨーグルトと発酵食品が手軽に作れます。
発酵あんこ
発酵あんこ
砂糖はぜんぜん使わないで、小豆と米麹だけで作るあんこに挑戦。...
  • 34
  • 1
  • 2
  • 保存
素材の旨みを引き出す生塩糀に、にんにくとしょうがをあわせました。これひとつで鶏肉の唐揚げなどにピッタリな味付けが簡単に決まります。
弁当
弁当
今日の娘弁当です 先日頂いたマルコメプラス糀 にんにくしょう...
  • 274
  • 3
  • 18
  • 保存
弁当
弁当
皆さんおはようございます 今日の娘弁当はせせりの生姜焼き! ...
  • 253
  • 3
  • 15
  • 保存
牛乳やヨーグルトにかけて手軽にタンパク質が摂れる大豆からできたいちご風味のパフです。おいしく食べられるため、毎日楽しみながら続けられます。
クルトンやチーズの代わりにサラダにかけるだけの大豆のお肉のチーズ風味のサラダチップです。いつものサラダにプラスして手軽に美味しくたんぱく質や食物繊維を摂取できます。カリっとした食感で、サラダ以外にも使いやすい味に仕上げています。化学調味料は使っていません。
「プラス糀 無添加 糀美人」を使用した魚用のみそ漬け焼きの素です。 糀割合が24割と贅沢に糀を使ったみそを使用しているため、さらに旨味を引き出したみそ漬け焼きが仕上がります。化学調味料無添加です。
ワンパン弁当
ワンパン弁当
#お弁当 卵焼き用フライパンを途中洗わずフル活用 フライパン...
  • 20
  • 1
  • 0
  • 保存
お弁当
お弁当
#お弁当 #弁当 詰め始めてから小学2年生の女子の弁当を作...
  • 18
  • 1
  • 0
  • 保存
関連するまとめ記事
マルコメ キッチンからのおすすめ料理/投稿

2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる

後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加