• お気に入り
  • 92もぐもぐ!
  • 2リスナップ
  • 2013/09/19
  • 3,221

鶏ときのこの衣煮

レシピ
材料・調味料 (4 人分)
鶏もも肉 (大)
1枚
しめじしいたけ
各1パック
ブロッコリー
1/2コ
【揚げ衣】
(小)
1コ
かたくり粉
大さじ5~6
【煮汁】
カップ1
顆粒だしの素
小さじ1
しょうゆ
大さじ2
大さじ2
砂糖
大さじ1
しょうが
1かけ分
(揚げ油)
作り方
1
鶏もも肉は一口大に切る。
2
ボールに卵とかたくり粉を加えて手でよくとろりとするまで混ぜ、鶏肉を加えてからめる。
〈★メモ〉揚げ衣を混ぜるときは、絶対手で!最初はカチカチだけど、そのうちにとろっと柔らかくなりますよ。
3
衣をつけた肉を、180℃の揚げ油で、約2分間揚げる。(この時点で鶏肉の中まで火が通っていなくても構わない)
4
しめじ、しいたけは食べやすい大きさに切る。
5
フライパン(樹脂加工のもの)に水、顆粒だしの素、しょうが(薄切り)を加え、中火にかけ、揚げた鶏肉ときのこを入れて7分間煮る。
6
強火にして8分、鍋をゆすりながら煮汁を煮からめる。
ポイント

片栗粉と卵で作った衣は、煮てもはげないことが特徴です。衣に包まれてあげるので、鶏肉が軟らかくてジューシー。衣が足りなくならないように鶏肉を一度に衣に入れて全体にまぶしてから揚げましょう。

みんなの投稿 (1)
鶏ときのこの、秋らしい煮物。衣の存在感がおいしさの決め手!
「みんなのきょうの料理」 2011/11/1公開
作者:堀江 ひろ子
撮影: 細野 幸人
もぐもぐ! (92)
リスナップ (2)