SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
お店の人に量を聞いたら、分からないというので、ググったら、Rは150mlで、Lは200mlが多かった。
もっと飲みたいな〜とか思うけど、小休憩で飲む場合はR/Sサイズでいいのかな🤔って感じ始めてます。(慣れってやつですかね?)
そして、今日のアクティビティは、雨天に付き室内で行いました。
大昔行った事のある、郷土資料館。常設展示では、広島の成り立ちや戦後どのように復興、街づくりを目指していたかを学習し、映画にもなった、すずの実家も営んでいたという、海苔養殖及び牡蠣養殖の歴史、養殖の仕方などを展示物と一緒に楽しみながら学習しました。
牡蠣の養殖ですが、広島では牡蠣養殖や(漁師)が牡蠣船を作り、大阪に牡蠣を船で運び牡蠣打ちをして、売っていたそうです。
そのうち、かなわみたいな、座敷などを船に装備し、九州などにも遠征していたそうです。
しかし時代は進み、輸送技術も発達したので、牡蠣船は姿を消していったそうです。
その後は特別展示室において、秋といえば!のごんぎつね🦊🍂の展示物とストーリー、ごんの人形も端端に登場しての企画、最後は涙が出ました😢🦊🌰🔫🧔♂️
小さい頃や学生の頃は、よくわからない施設と内容でしたが、今はわかるので、それもまた感動です😭
日中は雨降りでしたが、たったの100円でこんなにも良い体験ができるとは言っても本当に感謝です🙌
ちなみにもっと深く考えさせられる、原爆資料館は200円です。大きなサポートがあるのでしょうね。ここもおすすめです!