• お気に入り
  • 198もぐもぐ!
  • 13リスナップ
手料理
  • 2014/09/08
  • 4,497

今夜は十五夜 お月見さんの日はいつもおくずかけを食べます。

レシピ
作り方
1
玉麩は水でもどして、軽くしぼる。
だし汁て野菜、具が柔らかく煮えたら、
醤油、酒、玉麩、をいれる。
2
水で溶いた片栗粉でトロミをつける。
ポイント

右側のレンコンはゆかちゃんのレンコンレシピ、リピートです。また食べたくなる美味しさw
アンチョビのかわりに赤カツオにんにくという、瓶詰めのニンニクたっぷり効いたカツオの油漬けつかってみました。
これまたうましー(≧∇≦)

みんなの投稿 (17)
お月見やお祭りに必ずつくる
おくずかけ。
こちらに嫁いでから、
毎年 お祭りの日と
十五夜には、おくずかけを食べます。
今夜のおくずかけは義母作。
出汁にシーチキンが入ってます。
それぞれの家で少しずつ具が違うようですが、我が家で必ず入るのは玉麩、ジャガイモ、しめじ、つきこん、にんじん
お醤油のおつゆに
片栗粉でトロミをつけて、
具だくさんでとろんとして、
とっても美味しいですよ♡
子供たち、もちろん私も大好き♡
離れて暮らす、二人の子にも食べさせたいなぁ。
こんばんは。
立派な献立すごいです😆
私なんて今日はめちゃくちゃ暑かったからおサボりしました。
後悔😓
もも から まいり
まいりちゃん、お月見なので
秋刀魚奮発しました(*^^*)
栗ごはんも少しだけ炊きました。
お供えのお団子忘れちゃった(≧∇≦)
秋の味覚〜、こういうの食べたい!すごく食べたい〜あ
途中で送っちゃったww
有り難みが今になって分かるなぁ…四季があるって、ステキ。
もも から Yuka Nakata
日本の四季って、こちらでは当たり前だけど、世界をめぐるとそうじゃ無いんだよね。
四季折々の行事、季節の食卓
大切に続けて行きたい風習です。
ゆかちゃん、気づかせてくれてありがとう♡

そして私達には出来ない体験、
食べ物💖💖💖
沢山伝えておくれ〜(^人^)♡
ももちゃん、偉いな~(o’∀`)♪ちゃんと、季節や行事を大切にして、日々の暮らしにメリハリをつけて、潤いを与えて、暮らしそのものを楽しんでるんだもの♪(*´∀`*)
見習いたいと思いつつ、私なんか昨日、車でススキを見つけて、ほしいと思ったけど、ハサミないや!と諦め、お月見🎑のしつらいというか、飾りがあるので、出そうかなと思いつつ、面倒で出さずー(つд;*)情けない!
栗ご飯に秋刀魚、初めて聞いたお汁、みんな美味しそう(^_^)v
綺麗なお月様でしたねーー
どれも美味しそうー♡♡♡
もも から ペコちゃん
ペコちゃーん\(//∇//)\
またSD調子悪く、コメント送信したら、落ちるパターン(T . T)
折角色々書いても落ちるって…
泣いちゃうね〜😹
わたしも、仕事から帰って
直ぐに横になったりして
簡単に、済ませることも多いよ〜
おくずかけ、簡単だし、美味しいからつくってみて〜💖
蓮根のアンチョビの代わりに、
あの赤カツオ使いました❤️
ニンニク効いてるよね(≧∇≦)
美味しかった〜💖
もも から おりぃ
おりぃ🎀ちゃん💛
遅くなって🙏

素敵な月夜、🌝💛
皆さんの投稿で
拝ませていただきました〜!

この日は曇り空や時々霧雨降ったりで、こちらではみえなかったの。

でもおかげさまで
素晴らしい月夜を過ごせました。
ちぽちゃーん💖
宮城県の人はみんな?普通につくってると思うよ〜💖
ケンミンショーで紹介されないかな〜(≧∇≦)
お月見さん、お祭りの日、なにか御赤飯炊く様な時、

ずっと続けて行きたいです💛🙏
もも から ゅぃ
ゆぃちゃん💖どうもありがとうです🙏
おくずかけ、食べてみて〜💖
子どもから、おじいさんおばあさんまで、みんなの大好きな味ですよ〜💖
name_undef から もも
ももさん 宮城なんだ♡
へー
土地に根付く味 いいね(≧∇≦)
いいっちゃ❤️
コッチさございん( ´ ▽ ` )ノ
おくずかけ、
たべてみらいん❤️
ゅぃ から もも
わかたあー❤ありがと( ̄^ ̄)ゞ
name_undef から もも
きゃー !
コッチさ ゴザ イン(こちらではゴザをinします)?
もぐもぐ! (198)
リスナップ (13)