• お気に入り
  • 29もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2024/12/13
  • 92

【2024クリスマス】シノワ・クリスマスティー

レシピ
材料・調味料 (ティーカップ4杯分)
茶葉(雲南紅茶・キームンなど)
12g
陳皮(ミカンの皮を乾燥させたもの)
1.2g
カシア(桂皮) ※シナモンの一種
1.6g
クローブ(丁子)
8粒(0.8g)
ナツメグ(肉荳蒄)
0.4g
作り方
1
陳皮をつくる(ミカンの皮を干す)
→ミカンはよく洗ってから皮を剥き、(中身は美味しくいただいて)ざる等の上で数日間パリパリになるまで干しておく。
※室内干しでもOK。
2
材料を計量する。
3
陳皮、カシア、ナツメグをクラッシュする。
→陳皮はキッチンばさみで5mm幅位にカット、カシア・ナツメグはスパイスグラインダーや乳鉢等で荒めに粉砕する。
4
全ての材料を混ぜ合わせる。
5
出来上がりの総重量16g÷4=4g(1杯分)の茶葉に対して熱湯150mlです。お好みの杯数分を予熱したティーポットへ入れ3〜5分浸出する。
6
密封容器に入れて1〜2ヶ月熟成しても美味しいです。気に入ったブレンドが出来たら2倍量・3倍量でつくって試してみてください。
ポイント

スパイスはホールタイプがおすすめです。
(パウダータイプでも味は美味しいですが、粉っぽいのと茶液が濁るので紅茶好きには敬遠されがちかも…)

みんなの投稿 (1)
#クリスマス #紅茶 #アレンジティー #ねね茶

南関東にもようやく冬らしい乾燥と鼻先が冷たくなる日々がやって来ました🍂
そろそろイチョウも散り始めるかな…ということで、個人的にはやっとクリスマスの気分になってきたところです🌲

ヨーロッパには『クリスマスティー』という紅茶文化があるそうで(日本でもさまざまなメーカーから販売されています)、紅茶好きとして乗らない訳にはいかない!
と、オリジナルの配合レシピを作成しました

「シノワ(chinois)」はフランス語で「中国風」という意味です
西洋発のクリスマスティーを中国紅茶と漢方食材の陳皮(ミカンの皮を乾燥させたもの)を使って東洋風にアレンジ🐉
陳皮とスパイスは胃腸を温め消化を助ける働き、紅茶には抗ウイルス効果があるので、クリスマスのみならず年末年始の食べ過ぎや風邪予防にもおすすめです👍🏻

紅茶にスパイスやらハーブやらを混ぜたものを『センテッドティー』と言うのですが、拍子抜けする程簡単に出来ます
茶葉はティーバッグでもOK
紅茶の楽しみが広がりますので、ぜひ気軽に試してみてくださいね😊
もぐもぐ! (29)
リスナップ (2)