• お気に入り
  • 35もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2014/06/26
  • 2,494

新時鮭で作るサーモン・ディップ

レシピ
材料・調味料
甘塩の時サケ 1切
1切
タマネギ
少々
生クリーム
少々
レモン汁
少々
白こしょう
少々
作り方
1
甘塩の時サケを、蒸して火を通します。 蒸し上がったら、皮と骨を取り除きます。
2
タマネギ少々は、みじん切りにして、水のさらして5分後にザルにあけ、キュッとしぼっておきます。 新タマネギなら、水にさらさなくていい。
3
すり鉢に、身をほぐしたサケとみじん切りタマネギを入れて、すりこぎですり混ぜます。 すり鉢がなければ、ボールで。しゃもじでたんねんにすりつぶしてもいい。 サケの身がけば立つくらい、しっかりすり混ぜよう。
4
さらに、生クリーム(50ccくらいを目安に足して)・レモン汁(数滴)・コショーを、味をみながら加えてさらに混ぜて仕上げます。 器に盛ったら、お好みのハーブで飾って!
ポイント

新シャケが入荷すると、必ず作る、しゃけ屋のしゃけこのしゃけレシピ。 クラッカーやバケットに盛り盛りして食べるよ。

みんなの投稿 (1)
6月になると、時鮭(ときさけ)という鮭の漁獲期がやってきます。
身が柔らかく上品な味わいの時鮭は、日本では主に北海道に水揚げされ、加工場で塩漬けされ、トラックで築地に到着。
塩漬けしたばかりなので、しょっぱくないから、いろんな料理に使えます。
塩鮭屋さんは、このしゃけを“蔵”と呼ばれる冷凍倉庫にたくさん保管していて、1年間かけて売るんですよ。
もぐもぐ! (35)
リスナップ (2)