-
春夏の“鍋ロス”解消!大皿感覚で使えるHARIOの「フタがガラスのIH土鍋」がオシャレで便利すぎる♡
秋冬はほぼ毎日鍋物、というくらい鍋好きなので、毎年、今の時期は“鍋ロス”。 鍋はよかった。毎日の食事の支度が本当にラクだった。栄養バランスとか気にしなくても自然に野菜がたっぷり摂れたし、簡単なわりに食卓が盛り上がった。 それが今は、おかずを何品も作らないと食卓がサマにならないし... -
ギュッとつまったお肉が美味しい☆ミートローフでご馳走レシピ
ひき肉がギュギュッと詰まってボリューム満点! 見た目の華やかさに反して、意外と簡単に作れるのも嬉しい「ミートローフ」。 家族団欒が盛り上がりそうなご馳走レシピ、作ってみてはいかがですか? 盛り付けや作る形によって、見た目の印象もガラリと変わります。 お誕生会やホームパーティー... -
これは使える!ハムと数の子で作る料理、レシピ51本
今回紹介するのは、ハムと数の子で作る絶品料理です。ハムと数の子の組み合わせなら外せない鉄板料理を集めました。数の子とゴーヤ、ハムの中華風和え!などなど、どれも美味しそうですよ!ハムといえば生ハム、卵、玉ねぎ、牛乳、きゅうりといった組み合わせも人気です。ハムに関連するレシピも最後に... -
【丸大食品さんに取材】植物素材なのにお肉みたいに美味しい【PlantRECIPE】シリーズのヒミツとは?
ヘルシーで環境負荷が低いことから、“食べるSDGs”とも言われる「大豆ミート」。SnapDishでは、そんな大豆ミートの魅力をもっと多くの方に知っていただきたいと考え、2022年3月29日(肉の日)に「肉の日に大豆ミートプロジェクト」を発足。 大豆ミートメーカーさん達と一緒に、... -
知ってた?ビーフジャーキーは「出汁」にも使えちゃう優れた食材!!料理に徹底活用してみたよ♪
おつまみの代表格「ビーフジャーキー」。 ジャンクフード??と思いがちですが、原料には脂分が少ない赤身の牛肉が使われているので、 ダイエットにもオススメの食材なんです!! 伝統的な作り方のビーフジャーキーだと、調味液に浸してからじっくり乾燥させ、燻煙(くんえん)などが行われます。... -
「おうちで糀甘酒サロン」衝撃レポ…私は見た!【砂糖の代わりに糀甘酒】革命
(提供元:マルコメ株式会社) 8月5日は「発酵(ハッコー)の日」! 165年以上にわたってお味噌などの発酵食品を作り続けて来たマルコメさんが、発酵食品のすばらしさを知ることで、暑さがいよいよ厳しくなるこの季節を元気に乗り越えて欲しい、という願いをこめて定めた記念日です。 Sn... -
これぞ令和の“こうじ革命”!あらゆる食材にかけたくなる、「塩糀パウダー」の衝撃
提供元:マルコメ株式会社 おいしさと健康効果で近年、見直されている伝統的な発酵調味料。その中でも、特にお料理好きの人たちに愛用されているのが「塩糀(こうじ)」です。 そんな塩糀になんと、パウダータイプが新登場しました!粉末状でも酵素の働きはそのまま。それどころか、従来の塩こう... -
かどや製油の「純白ごま油」+”ごはんの友”が万能&おいしすぎて、笑いが止まらない
みなさん、ごま油好きですか? 私は大・大・大好き!ごま油を使うチャンスがあれば逃さず使うほどあの香りが大好きで、食べるたびに「ごま、サイコー」と思ってました。 ところがある日、かどや製油さんから編集部に届いたのは、ごまの香りがしない、透明な「純白ごま油」。「これ、クセがなくて、... -
え、本物じゃないの!?「大人のカニカマ」「うな蒲ちゃん」がリアルすぎるぞ!
現在、イタリアでは日本の「SURIMI(スリミ)」が大流行なんだとか。 スリミ?すり身?そんな食べ物あったかしら?? これ、「カニカマ」のことなんだとか。 高級食材であるカニの代用品として、ピザやサラダに大活躍! その人気の理由は、おいしさはもちろん、お財布にも優しく、またダ... -
「食卓を紡ぐおたより便」~発酵調味料編~2つ目のアイテム《寒こうじ》
2022年4月20日、スナップディッシュマーケットより新しいご提案の定期便サービス「食卓を紡ぐおたより便」がスタートしました! 食を通じて人はもっと豊かになれる、それは贅沢をするのでは無くもっと根源的なこと。 1つの塩むすびが、涙を流すくらい美味しかったり、明日も生きようって思...