• 「#牛乳料理部」とろりんデザート大集合♪

    「牛乳月間開催中」 6月1日は日本酪農乳業協会(現 Jミルク)が定める「牛乳の日」です! SnapDishでは、6月1日から農林水産省の「 NEW(乳)プラスワンプロジェクト」に加わり、「#牛乳料理部」の一員となってSDユーザーの皆さんの牛乳や乳製品を使ったアイデアレシピをご紹介...
  • *よみもの*みんなの【野菜のお困りごと】解決プロジェクト発進!「ぱれっと」を試してみた

    みずみずしい春野菜の季節が終わると、いよいよ力強い夏野菜の季節の到来!美味しさも栄養もたっぷりな旬野菜を、家族のためにもどんどん食卓に乗せたいですよね。 でも、「旬の野菜を使おうとすると、お料理がいつも似たり寄ったりになっちゃう…」「違う野菜で目先を変えたいけど、調理法がわから...
  • たっぷり牛乳の美味しさ発見♪「#牛乳料理部」部員募集!!

    6月1日は日本酪農乳業協会(現 Jミルク)が定める「牛乳の日」、6月は「牛乳月間」、知っていましたか? 世界的にも国連食糧農業機関(FAO)が、「世界牛乳の日(World Milk Day)」を提唱し、各地でさまざまに牛乳が楽しまれています。 SnapDishでは、6月1日から...
  • もぐもぐ未来「使い切り体験」イベントレポート

    もぐもぐ未来「使い切り体験」イベントが、11月30日に開催されました! SnapDishユーザー16名をお招きして「使い切り体験」イベントを開催しました。 フードロスへ、家庭の台所からできる超ポジティブなアクションが、「使い切り」! SDが皆さんと未来の食卓のハッピーを考える...
  • 「大豆ミート」はお肉の代替品なのか!?〜大豆ミート料理研究家に直撃!第2弾【後編】

    Snapdishでは、大豆ミートの魅力をもっと多くの方に知っていただきたいと考え、2022年3月29日(肉の日)に「肉の日に大豆ミートプロジェクト」を発足しました。その活動のひとつとして、長年にわたって大豆ミート料理を研究されている料理家へのインタビュー企画をスタート。 1回目...
  • 【大豆ミート愛用者が大集合】講師も驚く神レシピ続出!大豆ミートファンミ・レポ

    ヘルシーで使いやすく、アレンジ無限大で環境にもお財布にもやさしく、何より抜群に美味しい「大豆ミート」。SnapDishはその魅力をもっと広く知ってもらうべく、大豆ミートメーカーさん協賛のもと毎月29日(肉の日)に「集まれ!大豆ミート料理」投稿企画を開催してきました。今年の11月2...
  • 「#牛乳料理部」で『クリスマス』♪

    「牛乳月間」始まりました〜 6月1日は日本酪農乳業協会(現 Jミルク)が定める「牛乳の日」です! SnapDishでは、6月1日から農林水産省の「 NEW(乳)プラスワンプロジェクト」に加わり、「#牛乳料理部」の一員となってSDユーザーの皆さんの牛乳や乳製品を使ったアイデアレシピ...
  • 【大豆ミート料理研究家に直撃!後編】「大豆ミート料理がやめられない3つの理由」とは?

    今では日常的に目にするようになった大豆ミート料理。ヘルシーだったり使いやすかったり環境負荷が低かったりと、いいこといっぱいなのは知ってるけど、なんとなく今まで試す機会がなかった…という人はまだ多いのでは? Snapdishでは、そんな大豆ミートの魅力をもっと多くの方に知っていた...
  • 「#牛乳料理部」冷えてきました〜まずは牛乳で『あつあつグラタン』あっためレシピ♪

    「牛乳月間」始まりました〜 6月1日は日本酪農乳業協会(現 Jミルク)が定める「牛乳の日」です! SnapDishでは、6月1日から農林水産省の「 NEW(乳)プラスワンプロジェクト」に加わり、「#牛乳料理部」の一員となってSDユーザーの皆さんの牛乳や乳製品を使ったアイデアレシピ...
  • 「#牛乳料理部」牛乳で『フワッと優しいおやつ』お楽しみレシピ♪

    「牛乳月間」始まりました〜 6月1日は日本酪農乳業協会(現 Jミルク)が定める「牛乳の日」です! SnapDishでは、6月1日から農林水産省の「 NEW(乳)プラスワンプロジェクト」に加わり、「#牛乳料理部」の一員となってSDユーザーの皆さんの牛乳や乳製品を使ったアイデアレシピ...