-
酵素が失われないおしゃれな料理&酵素食品アレンジ料理
酵素の効果は、抗酸化作用はもちろん、便秘改善・冷え症改善・・不妊症改善・抗ストレスなど、たくさん! 腸内環境を改善することで、美容&美肌効果を得ることができます。 酵素とは新陳代謝・消化・吸収・排泄など、生命活動を促すための大切な働きを担っている物質で、その正体は、主にタンパク... -
鮮やかな赤色の万能調味料【マッサ】知ってますか?
【マッサ】という名前の万能調味料、皆さんは耳にしたことがありますか? 塩麹や塩レモンに続く新しい調味料として、最近じわじわと人気が出ていて、要チェックです☆ この「マッサ」正式名称は【Massa de Pimentão(マッサ・デ・ピメンタォン)=たくさんのパプリカ】。 本場ポ... -
濃厚なコクとさっぱり塩味の危険なバランスに夢中!「塩ヌテラ」にはまってます!
ここ数年で、日本でもファンが急増中の「ヌテラ」。あのねっとり甘~いペーストをパンに塗って食べると、昇天しそうな幸せを感じますよね。ところが、ヌテラ上級者に聞くと、ヌテラは塩味のものと組み合わせると、より複雑で奥深い甘さになるのだとか。それは聞き捨てならない!日本フェレロさんにサン... -
サプリがないならお塩を舐めればいいじゃない!?「五島灘の塩」で、自然の恵みをいただきっ♪
お塩なんて、どれを使っても同じ・・そう思っていませんか? サラサラっとした精製塩は調理の際に使いやすいけど、ちょっと待って! 精製塩は99%以上が塩化ナトリウムで構成されているんです。(´゚д゚`) もともと海水だったお塩には、本来カリウムやマグネシウム・カルシウムなどのミネラ... -
【花椒粉・麻辣醤・トウチ】 “ちょい足し”でおうち麻婆豆腐を格上げ?! 中華調味料、使いこなし術♡
麻婆豆腐!麻婆茄子!麻婆春雨!・・・食卓でも出番の多い、人気中華風おかず♪ がっつり手作り派も、市販の“素”愛用派も、 “ちょい足し”で美味しさをぐ~んとUPさせちゃう中華調味料、憶えておきませんか? 「どうやって使うのかな~」と思っていたアレやコレ! 中華向けを始めとした多様... -
彼が喜ぶ!?プロテイン入りのバレンタインチョコレート☆
バレンタインにチョコを手作りする人は多いと思いますが、今年のバレンタインはちょっと変わったチョコレートをプレゼントしてみませんか♪ スポーツ大好き、筋力トレーニングは欠かせない!という体育系男子にうってつけのチョコ、それは「プロテインチョコ」。 筋肉を付けたい!という男子が一度... -
あなたの知らない「ノザキのコンビーフ」裏ワザの世界!試して感動したベスト3を大発表♪
どの家の食品棚にも、必ずひとつはあるコンビーフ。じつはさまざまな裏ワザがあるのをご存じですか?つねづね「こんなにおいしい食べ方を知らない人が多いのはもったいない!」と残念に思っていたのですが、川商フーズ株式会社さんに、おなじみの「ノザキのコンビーフ」のサンプルをいただくことができ... -
「ハーブソース」こそ、おかずの救世主!肉・魚・野菜にからめるだけで、プロ級の味
縁あって編集部に届く多くの食品の中で、とりわけ多いのが調味料です。その中で今、私がはまっているのが、日本サーナさんの「ハーブソース」。メニューに悩んだ時、肉でも魚でも野菜でも、これをからめればあっという間にレストラン級の一品が完成。パンフレットに書かれていた「失敗知らずの極旨万能... -
ちょっとの量で謎の底力!ダイレクトに食欲を直撃する万能調味料「李錦記 オイスターソース」
最近よく見かける「万能調味料」というキャッチフレーズ。でも実は昔からあるのに、気づいていない人が意外と多い万能調味料があるんです。それが「オイスターソース」。 Snapdish編集部で日々ヘビロテしているのは、使いやすくて、ちょっとの量でお料理の味を爆上げしてくれる「李錦記 オ... -
サラダチキンみたいな魚肉練り製品「サラダフィッシュ」で、火無し&ラクチン&ヘルシー♪晩御飯
こう暑いと、キッチンに立つのもおっくう…。そんな時に便利なのが、コンビニで大人気のサラダチキンですよね。でも毎日だとさすがに飽きるから、お魚版もあればいいのに。とブツブツつぶやいていたら、情報通の編集部スタッフが「あるよ」と即答したんです。それが、白身魚そっくりの魚肉練り製品「サ...