• じゃがいもレシピ大集合!マンネリ回避に新レシピを取り入れよう♪

    大体どこのご家庭にもある「じゃがいも」。 通年常備しやすい食材のひとつですが、レシピがワンパターンになってしまっていませんか? 存在が当たり前すぎて、活用しきれていないという方、多いかもしれませんね。。。 マンネリ回避に、ちょっとアレンジを加えたアレンジレシピを取り入れてみては...
  • うまい焼きおにぎりが今すぐ食べたい!パパッと作れるレシピ7選

    受験生のお子さんのお夜食に&食べ盛りな子供のオヤツに焼きおにぎりは大活躍! しょう油や味噌の焦げた香りがたまらないですよね♪ シンプルな焼きおにぎりもいいけれど、ここでは美味しくなるアレンジの効いた「技あり焼きおにぎり」を紹介します。ご飯に味付けして焼き上げたものに特製味噌をの...
  • 【10月4日はいわしの日】イワシの七変化で、いろんな料理を楽しもう♡

    「イワシって、苦手~。」 ちょっと待って下さい!もしかして、知らず知らずのウチにイワシを口にしているかもしれません。 トッピングに優秀なしらすや、ふりかけなどに使われるちりめんじゃこは、イワシ類の子供(稚魚)にあたります。 釜揚げした状態のものを「しらす」、釜揚げして天日干しし...
  • 低カロリー!キノコを使ったお手軽レシピ

    暖かくなってくると、外出もしやすくなりますね。 動けばお腹も空いて、ついつい食べすぎに。。。そんなときに強い味方がキノコ! キノコって低カロリーな上に食物繊維も豊富で、女子の強~い味方の食材って知っていましたか? そこで今回はキノコを使ったお手軽レシピをご紹介しちゃいます。...
  • 大根より優秀なカイワレ大根の栄養価!スプラウトパワーでアンチエイジング♪

    ご存じの方も多いと思いますが、カイワレ大根は大根のスプラウト。 大根に含まれる栄養素にプラスしてスプラウト独特の酵素が含まれています。 カイワレ大根はちょっと辛みがあるので「大好きなんだ~♪」という人は少ないかもしれません。 でも、その辛さは「イソチオシアネート」という酵素で強...
  • 餅がお好み焼きやグラタンに変身!?お正月に余った餅のリメイク術6選

    大晦日にはりきってついたお餅。 お正月に立て続けに食べたけど、まだこんなにいっぱい残ってる! 実家に帰ったら、お餅をたくさんもらってしまった!! などなど、無いと寂しいけれどありすぎると消費に困ってしまうのがお餅です。 餅を2~3個ずつラップに包んで冷凍庫で保存すれば1カ月ほ...
  • 丸めて簡単『豚こまボール』は節約料理の救世主!!経済的でボリューム満点☆

    お値段も安くて経済的な食材といえば豚のこま切れ肉ですよね。一人暮らしや家計のやりくりに大変な主婦の味方♪ でも、いつもただ炒めるだけで終わっていませんか? そこでご紹介したいのが、『豚こまボール』なんです! 『豚こまボール』は豚のこま切れ肉をボール状に丸めるだけなのですが、ひ...
  • ご飯もお酒も進む♪中華調味料「豆鼓」を使った料理レシピ

    大豆や黒豆を発酵させた中華調味料「豆鼓(トウチ)」。 日本でいう味噌のような存在で、中華料理に幅広く使われる調味料の一つです。 発酵食品特有の、少しクセのあるの風味と味が特徴で、蒸し料理や炒め物との相性良し。 いつもの中華料理に少量加えるだけで、とっても本格的な味わいを楽しめま...
  • お家で作るブリトーがお手軽すぎる!クルッと巻くだけ、簡単ブリトーレシピ☆

    メキシコ料理のブリトーは、小麦粉で作った生地(トルティーヤ)にお好みの具材を巻いて食べます! 主食とおかずが一緒に食べられるので、サンドイッチのようですね♪ 実はこのトルティーヤ・・作るのがとっても簡単なんですっ。 もっちもちの生地は、「パンが苦手」という人でも美味しく食べられ...
  • 「なんじゃこりゃ!?」と叫びたくなる冬野菜、ターサイが甘くて最高!

    農産物直売所をフラフラしていたら、今までに見たこともないような冬野菜に遭遇! その名も「ターサイ」。中国原産の野菜で、12~2月の寒い季節が旬のお野菜です。 ターサイは、寒くなればあるほど、霜にあたるほど美味しく、甘~くなるんですって♪ 画像だと分かりずらいんですが、この「ター...