• ダイエット・健康食材「ラム肉」!もっと食べたい!食べ方・調理方法など

    みなさんは、ラム肉って食べますか? 北海道のジンギスカンなどは有名ですが、自宅や普段の食事では食べる機会って少ないのではないでしょうか。 独特な癖が苦手という人も結構いますよね。 ところが、ラム肉ってスゴくて、ダイエットなど美容・健康効果に期待大の食材なのです! 是非ともたくさ...
  • 乾物の代表格!高野豆腐を使った美味しい&ヘルシーなレシピ♡

    食料品庫に入っていると、なにかと役立つのが乾物類。 栄養価も高く、こどもからお年寄りまで、みんなに食べてほしいのが「高野豆腐」です。 普通の調理方法だけでなく、アイデア次第でいろいろ使えますよ♪ 今回はそんな高野豆腐レシピを厳選してご紹介していきます。...
  • 今時の「スペアリブ」事情、喋るのを忘れるほど旨いスペアリブ♪

    骨付き肉ってやっぱり美味しいですよね♪ 特に骨のまわりは旨みがギュッと凝縮されています! 普段の食事はもちろん、 人が集まるような場面でスペアリブは特に重宝します! なぜなら調理方法は意外と簡単なのに、複雑な味わいに出来上がるからです。 醤油ベースの和テイストからスパイスたっ...
  • 冬の乾燥を撃退!食べるだけでケアができる!うるおい美肌レシピのススメ

    冬の寒さも本格的になってくる今日この頃。 だんだんと乾燥も気になってきますよね。 風の強い日は体調だけでなくお肌の調子もケアする必要が! そこで、冬の乾燥にも負けない美肌を作るため、体の内側から効くレシピを集めました。 食べるだけでうるおい美肌につながる、乾燥撃退レシピ。 食材...
  • 【ドーナツ】定番から変わり種まで!知って得するドーナツの世界☆

    3時のおやつの定番『ドーナツ』。 ヨーロッパが発祥のこのお菓子は、日本でもドーナツ専門店があるほどの大人気お菓子です。 ドーナツのバリエーションはとっても豊富で、材料やデコレーション、調理方法によって、食感や味が全く違ってきます。 今回はそんなドーナツの定番から変わり種まで、一...
  • 常備菜のはずが美味しすぎて完食☆変わり種きんぴら

    きんぴらといえば「金平牛蒡」。 広辞苑には、笹がきにした牛蒡をごま油で炒め・・・と 皆さんがよく知る調理方法で作ったものですが、具材は「牛蒡」。 でも昨今のきんぴらとは、ごま油で甘辛く炒めれば具材は何でもOK! さらには調味料もしょうゆだけではないようです!! ということで、...
  • たまに食べたくなっちゃうジャンクフード☆自分で作ればカロリー調整&美味しさ倍増が可能!!

    ハンバーガー、フライドチキン、ポテトチップスなどなど、 高カロリーで栄養は「・・・↓↓」 と若干ネガティブに捉えてしまうジャンクフード。 でも「無性に食べたい!」ってときありませんか?? そんなときは、自宅で作っちゃいましょう~♪♪ 具材や調理方法を工夫したり、調味料をシンプ...
  • これからが旬の大根丸ごと使い切り!部分別のおすすめレシピ集☆

    晩秋~冬にかけて旬を迎える大根。 寒くなると凍らないように糖分をため込む性質があるので、これからの時期の大根は甘くなります! 大根は葉っぱから皮まで余すことなく食べられて無駄がなく「煮る・焼く・生」など調理方法も幅広くて大活躍してくれる野菜です。 部位によって味や肉質に違いがあ...
  • レシピ増えまくり!魔法のおやつ「マシュマロ」の使い勝手が良すぎる!

    ふわふわしていて柔らかい食感がやさしい気持ちにしてくれるマシュマロ。 常温で溶ける心配もないので、暑い夏のおやつにもぴったりです。 そんなマシュマロですが、いろんな食べ方ができるのをご存知でしたか? 焼けばとろ〜り、焦がせばカリッ!冷凍すればモチモチ食感。 調理方法で食感が変わ...
  • 「いかめし」の作り方が自由すぎる・・冷ご飯や炊飯器でパパッと作る「いかめし」レシピ♪

    北海道の物産展に行くと必ず欲しくなってしまう「いかめし」ですが、実はこの「いかめし」、物産展や駅弁だけじゃなく自宅でも簡単に作れちゃうんです♪ SnapDishに投稿された「いかめし」レシピは、どれも試してみたくなるような簡単レシピばかり♪ いかめしを生米から作ると煮る時間が長く...