-
あーお豆が食べたーい〜フムス特集!!ペーストのお豆を心いくまでいただきましょう〜
夏が近づき、そら豆、えんどう豆、さやいんげん、枝豆〜とスーパーにお豆がたくさん並ぶ季節ですね。 季節に関係なく大豆やひよこ豆など、お豆は欠かせないものですね! お豆は疲労回復や美肌効果も期待でき、できればたくさん摂取したいものです〜 そこで『フムス特集!』 フムスとは茹でたひよこ... -
『あんかけ』料理でポカポカ満腹♡保温性と食べごたえが最大の魅力!
寒い季節には片栗粉などでとろみがついた料理が体を温めてくれると言われています。 その秘密はとろみである「あんかけ」にあったんです! 料理の仕上げに「あんかけ」が絡むことで具材を冷たい外気から守ってくれます。 しかも食べた後も保温効果が続き、体の中から温めてくれるんです!! さ... -
常備菜のはずが美味しすぎて完食☆変わり種きんぴら
きんぴらといえば「金平牛蒡」。 広辞苑には、笹がきにした牛蒡をごま油で炒め・・・と 皆さんがよく知る調理方法で作ったものですが、具材は「牛蒡」。 でも昨今のきんぴらとは、ごま油で甘辛く炒めれば具材は何でもOK! さらには調味料もしょうゆだけではないようです!! ということで、... -
ポイントは盛りつけ!おウチdeデリ★
デパ地下やカフェのごはんって かわいいですよねー 毎日あんなお洒落なごはん食べれたら ほんとリア充きわまりない。 でも、ちょっと高いToT でもでも、ショーケースをよーく見ると 誰にもできそうなテクニックが満載なんです。 レシピも盛りつけもちょっと工夫して おウチdeデリご... -
吉報!ロブション監修の「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ」ひとつで、たいていの食材は絶品になることが判明! 【グルメだれクッキングレポキャンペーン】
2016年2月に発売された「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメしょうゆ」は、あのジョエル・ロブション氏が初めて監修したお醤油として大きな話題になりましたよね。またお刺身にも合うすっきりした上質な醤油でありながら、素材によっては手をかけたソースのような味わいもあることから、一度使った方から... -
安い・簡単・おいしい・アレンジ自在!最強の作り置きおかず「鶏ハム」を作ってみよう♡
今月食費がピンチ…そんな時、強い味方になるのが鶏むね肉。 安くて大量に購入できて、ヘルシーで栄養価も高い!節約にもってこいの食材です。 だけど、あのパサパサした感じがあまり好みではない… たくさん買っても使い道が思いつかない… こんな悩みをお持ちの方はいませんか? そんな時... -
あらゆる飲み物を超美味な美容ドリンクにする!「5種のナッツ&タイガーナッツスムージー」に驚愕!
冬に太りやすい女性って、意外に多いですよね(私もです…)。「ひとつスムージーでも飲んで、このゆるんだボディをリセットするか」「でもフルーツや野菜のスムージーは作るのが面倒だし、味もちょっと飽きちゃったしなあ…」。そんなボディもやる気もゆるゆるな私に、社内一女子力が高いと評判の某ス... -
お家でも簡単に作れる!豪華な『デリ風サラダ』のレシピまとめてみました♡
デパ地下には、ついつい買いたくなる美味しそうなお総菜がたくさん♪ だけどちょっぴりお高いのが難点なんですよね・・・。 できるならお家であの味を再現してみたいと思いませんか? そこで、SnapDishユーザーのみなさんが考案した『デリ風サラダ』のレシピをまとめてみました!! ... -
紫色の芋「シャドークイーン」でメタボ解消!?紫色で目もお腹まわりもスッキリ!
アントシアニンとは、ポリフェノールの一種でブドウやブルーベリーなどに含まれている色素です。 眼精疲労を緩和したり視力回復に効果があるのは有名ですが、なんとメタボリックシンドロームにも効果を発揮するのだとか!アントシアニン、恐るべし!∑(*゚ω゚*) アントシアニンが最も多く含ま... -
黒こしょうの新たな魅力で、シンプルな食材がいきなり格上げ!「黒こしょう薬味」にどっぷりハマり中!
「どんなキッチンにも必ず置いてある、最もポピュラーなスパイス」といえば、こしょうですよね。お料理を作り始めた頃から毎日なにかしらに使っているけど、そういえば意識してきちんと味わったことってあまりないかも…。そう気がついて、こしょうに申し訳ない気持ちになったのは、編集部に「黒こしょ...