-
今晩すぐに作って欲しい!簡単でおいしくて、粋な江戸っ子気分が味わえる「江戸甘味噌グラタン」
寒くなるとなぜかおいしく感じるのが、味噌味のお料理。やさしい麹の香りで、身も心も元気になれそうですよね。味噌にもいろいろあって、私はお雑煮は白味噌、お鍋は豆味噌が好き♡最近は八丁味噌のヘビーな味わいにも心を魅かれています。 ところが最近、江戸では「江戸甘味噌」という味噌がスタン... -
【今こそ知って欲しい】寒い時にも「レモンの酢」をプラ酢!
日ごとに寒さが厳しくなり、真冬の足音が近づいてきます。北風吹くこれからの季節を元気に乗り越えるために編集部が注目したのが、ポッカサッポロ「レモン果汁を発酵させて作ったレモンの酢」(以下「レモンの酢」)。 毎日レモンを摂り続けるのは大変だけど、「レモンの酢」なら500ml入りで6... -
【パスタの世界】マカロニ?ペンネ?どう違うの??(ショートパスタ編)
前回2回にわたって「ロングパスタ」についてご紹介しましたが、今回は「ショートパスタ」と呼ばれる麵に注目してみましょう。 (<a href="http://snapdish.co/books/55d16618a63640060a220862/" target="blank">ロング... -
おいしい!エリンギを使ったイタリアンのレシピまとめ
エリンギを使ったイタリアンといえばこれ!エリンギ生姜餡掛け、エリンギ唐揚げなどなど、どれも美味しそうですよね。エリンギの人気イタリアン料理をまとめました。エリンギなら、バター醤油、豚肉、バター炒めにもぴったりですね。エリンギ関連レシピもチェックしてみてくださいね。... -
料亭の味を2分で再現!「だし取り職人」なら飛魚(あご)だしがすぐとれる!特別な日には特別なダシで♪
和食の味を左右するものと言えば「だし」。 インスタントのおだしは便利ですが、やはりイチから作るダシは味も香りも格別なものがあります。 鰹や昆布、煮干しや椎茸など、素材によって味のバリエーションが広がるのも、和食の楽しいところですよね。 様々あるだし中でも、高級料亭で御用達とされ... -
魚介料理の強い味方「リリー お魚イタリアン アクアパッツァの素」を使った料理まとめ[PR]
本格的なイタリアン・アクアパッツァを切り身でぱぱっとお手軽にできないか?ということで、三菱食品さんが試行錯誤した結果、お魚のダシ(エキス)入りの新商品が生まれました!アクアパッツァは勿論、様々な料理に応用が効いて使い勝手抜群♪♪ <a href="http://www.mits... -
【大豆ミート料理研究家に直撃!前編】達人だけが知っている“奥の手”聞きました!
今では日常的に目にするようになった大豆ミート料理。ヘルシーだったり使いやすかったり環境負荷が低かったりと、いいこといっぱいなのは知ってるけど、なんとなく今まで試す機会がなかった…、という人はまだ多いのでは? Snapdishでは、そんな大豆ミートの魅力をもっと多くの方に知っていた... -
「甘栗むいちゃいました」はこう食べるとうまい!あっという間におかずにおつまみに変幻自在!
もはや知らない人はいないであろう、「甘栗むいちゃいました」。 皮を剥かずに栗が食べられる手軽さは一世を風靡! 今やスーパーやコンビニでは必ずといっていいほど見かける商品となりました。 この「甘栗むいちゃいました」、すべて手作業で皮が剥かれているのはご存知でしたか? 熟練した職人... -
職人御用達の角寒天を使ってみた!足りていない「第6の栄養素」も手軽に取れるぞ!
現代人に不足している、第6の栄養素とも言われているものと言えば? 実はこれ「食物繊維」なんです。 厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年度版)」によると、18歳以上の食物繊維の目標摂取量は18-20gと言われています。また最近では子供の便秘も増えており、今年度の発表から... -
小さな進化の大きな幸せ!【大豆のお肉 スライスタイプ】衝撃の実感レポ
「お肉よりヘルシーで安心して食べられる」「お肉と見分けがつかないくらい美味しい」と、SnapDishユーザーにも熱烈愛用者が多いマルコメの【大豆のお肉】。今年の春、丸大豆使用で美味しさと栄養が進化し、スライスタイプも新登場したというニュースが飛び込んできました。そこでマルコメさん...