• お気に入り
  • 60もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2020/01/12
  • 1,101

地元の食材を使って♬水掛け菜と豚肉のおかか和え

レシピ
材料・調味料 (2人分)
水掛け菜(菜の花でも可)
100㌘
少々
豚バラ薄切り肉
160㌘
1000cc
大1
鰹パック
10〜13㌘
醤油
大1
小1
1個
小1
作り方
1
水掛け菜は食べやすい長さに切る。
※菜の花を使う場合は長さ半分に切る。

豚バラ薄切り肉は食べやすい長さに切る。

ボウルに●を混ぜ合わせておく。

ボウルに卵を割り入れ、すを加えて溶きほぐす。
※ボウルに対して垂直に菜箸を当てて溶きほぐすと均一に混ざる。
2
鍋に水を入れ、沸騰したら水掛け菜(菜の花)を茹でたら取り出し、ザル等に広げ塩をふり、そのまま冷まし水気を絞る。
3
2のお湯に酒を加えて火を止め、豚バラ薄切り肉を加えてほぐし、火が通ったら取り出し水気をきる。
4
フライパンに油を入れて熱し、溶き卵を流し入れ菜箸でグルグル混ぜながら火を通し炒り玉子を作る。
5
●のボウルに2〜4を加えて和える。
6
牛焼き肉丼
ステーキ肉に焼き肉のタレをかけて下味をつけ、ごま油で焼き、そぎ切りにする。
ご飯→ナムル→牛肉の順に盛り付け卵黄をのせる。
7
雷汁
鍋にごま油を入れて熱し水気を切った木綿豆腐をちぎって加え、水気がなくなるまで炒め、3のお湯を濾して卵白を加え火が通ったら味噌を加えて味をととのえる。
ポイント

酢はタンパク質を分解する働きがあるので、卵に加えることによって菜箸1膳でも細かい炒り玉子を作ることができます。

みんなの投稿 (1)
こんばんは〜😄

大根葉の緑の投稿が終わってヤレヤレと思っていたのですが、またもや緑の投稿💦
でもね、食材が違うのでお付き合い下さいませ🙇

そろそろ出回ってきてるかなぁと思い、10日にファーマーズに行って来ました。
そしたら、ありました水掛け菜💕
出始めだからちょっと高いのかなぁ🤔

ん〜これこれ、春の香り🤗
ホントの美味しさは、もうちょっと先になりますが。
菜の花よりも茎は細くて、苦味が少ないのが特徴です。
季節外れのような暖かい日もあったりで、今年は丈が長めかな。

地球も自分も嬉しい…とは、作る工程にあります。
お湯は使い回しをしました。
牛焼き肉丼で使わなかった卵白、おかか和えを作る時に使った茹で汁は、雷汁に使いました。
ただ、一食で食べた訳ではありませんよ〜。
牛焼き肉丼と雷汁は、おかか和えを作った次の日に。

水掛け菜だけでお浸しを作ると余ってしまうので、豚肉も使って和えちゃいました。
調味料が少ないのに、この美味しさ。
ちょっと感動♬
和え物ってサブおかずになると思うのですが、メインにしても良いくらい。

#水掛け菜#豚バラ薄切り肉#炒り玉子
#おかか和え#簡単料理 #地元の食材
もぐもぐ! (60)
リスナップ (2)