• お気に入り
  • 54もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2017/01/07
  • 2,047

鶏粥と北京風の棒餃子

レシピ
材料・調味料
1合
ゴマ油
大さじ1
1.5~2l
大根
2cm
カブ
1個
長ネギ
1/2本
しょうが
1かけ
適量
紹興酒
適量
作り方
1
米は研いでザルにあげておく。
2
長ネギ→みじん切り
しょうが→千切り
大根→短冊
カブ→葉は1cmくらいのザク切り
身は皮を剥き、皮は硬いところを除いて1cmくらいにザク切り。中は8等分くらいに切る。
3
鍋に鶏もも肉を切らずにそのまま入れる。2の刻んだ野菜、水、紹興酒ひとまわし、塩(薄め)を入れ、鶏に火が入る位まで煮る。
4
別の鍋にゴマ油を入れ、米を透き通るまで炒める。
5
米の上にに鶏を茹でた鍋を開け、30分くらいコトコト煮る。
6
米がいい感じになったら、鶏がホロホロになっているので、箸でほぐす。味をみて、塩で整える。(煮物は薄味で煮て最後に味を整えます)
7
器に盛って出来上がり
ポイント

鶏をあらかじめ煮ないで、炒めた米の上に材料入れても大丈夫です。
逆に鶏は煮えたら取り出してカットし、お粥の上に乗せてあげたらフォトジェニックだし、キレイです。
本来の鶏粥には大根とかカブは入りません。七草気分です。
しょうがも生を上に乗せても!
お好みでパクチーやゴマを飾ってください。

みんなの投稿 (2)
七草粥作ろうと思ったのですが、七草高いなー…と思い、鶏粥に大根とカブを加えてみました。
米1合でこんな量出来るならこれから毎日お粥だな!と痩せたいアラフォー夫婦は話し合いました…。
棒餃子は毎月最後の日曜日に豪徳寺のストーブでやっている餃子パーティーという名の料理教室で今月作る予定のものの試作です。毎月いろんな餃子を作っています。
もぐもぐ! (54)
リスナップ (1)