2016年07月01日
(更新 2016年07月26日)
【保存版】「酒粕」を使ったおすすめ料理レシピ集
酒粕で人気の料理を作りませんか?酒粕の人気料理をまとめました。酒粕とパン、ケーキ、鍋、おつまみ、ホットケーキミックス、魚、お菓子に関連する情報もまとめてみました。酒粕に関連する料理レシピもご紹介しています。
酒粕と生クリーム不使用に関連するレシピ
生クリーム不使用、牛乳不使用、砂糖不使用!甘酒と豆腐で、ひんやり濃厚抹茶シェイク😋💕💕
sakurakoaya31 昨年、甘麹や酒粕でアイスクリーム作りをしている際に、はまってしまった抹茶シェイクです❤
昨年は投稿しそびれてしまったので…😅
生クリーム、牛乳と乳製品不使用。砂糖もなし!甘酒と豆腐から作ったシェイクなんですが、甘酒と豆腐でしっかり濃度がついて濃厚に感じます😋
だけど、後味もすっきり体にも良いシェイク!
安心して下さい!ダイエット中でも飲み干せますよ~😜
子ども達にも抹茶シェイクだよ~ってドキドキしながら出してみたけど、美味しい~🎶とのこと!
まさか甘酒と豆腐から作ってるとは思ってみなかったようで、びっくりしてましたけどね😁
気付かなかったってことは美味しいってことかなぁ?😘
ポイント
甘酒、濃縮タイプの甘こうじや甘酒の素の使用や、甘さのお好みで、豆腐の量は変えてみて下さいね。
材料
甘酒(甘麹) 絹ごし豆腐 抹茶 蜂蜜 など
甘酒、濃縮タイプの甘こうじや甘酒の素の使用や、甘さのお好みで、豆腐の量は変えてみて下さいね。
材料
甘酒(甘麹) 絹ごし豆腐 抹茶 蜂蜜 など
酒粕と酢に関連するレシピ
酢玉生姜 万能薬味 煮物の隠し味 ドレッシングなどにも #酢玉生姜
sanomikijp 酢生姜が流行っているので
デブなおばさんは考えた🐽
生姜で代謝 玉ねぎでコレステロールを狙い痩せてやる😁どこまでも貪欲
しかし かなりな万能選手に仕上がり
痩せるどころか食欲増進だわ😂
ちなみに只今 発酵も兼ね
(私は試しに酒粕発酵液を足してます。
ない人は足さなくていいよ)
作ってから5日常温放置してますが
傷んでおりません。
さて いつ腐るか経過観察中です。
咲きちゃんのナスの薬味
刺身のツケダレ
即席サラダピクルスの隠し味
煮物の隠し味
ドレッシングの隠し味などなど
主役を引き立てる いぶし銀の如き名脇役を演じきる品です。
ポイント
私は、酒粕発酵液を使用しました。 なくても平気だよ😉 子供がいる家庭は、生姜の辛味があるのでフープロ前に、生姜をスライスして塩もみして湯通しをお勧めします。 ただし生姜の薬効は減ります。
材料
新たまねぎ 生姜 砂糖 塩 酢 あれば酒粕(なくても可 など
私は、酒粕発酵液を使用しました。 なくても平気だよ😉 子供がいる家庭は、生姜の辛味があるのでフープロ前に、生姜をスライスして塩もみして湯通しをお勧めします。 ただし生姜の薬効は減ります。
材料
新たまねぎ 生姜 砂糖 塩 酢 あれば酒粕(なくても可 など
酒粕と鍋に関連するレシピ
酢玉生姜できのこのピクルス 酒粕発酵液でメロンのデトックスウォーター 豆乳のヨーグルトにアガべ
sanomikijp アガベは、メキシコ原産のシロップで
緩やかな血糖値上昇をするとの事なので使ってみました。
糖尿と肥満にいいらしい
レンゲ蜂蜜的な甘さです。
酢玉生姜で、きのこのピクルスを作り
冷めてから酒粕発酵液(塩麹)を足して発酵を実験中です。
さっぱりしていて割とイケます😋
娘の食べカスのメロンの皮を剥ぎ
(カブトムシ娘なので熟練の包丁さばきでした(^◇^;)
酒粕発酵液を足してデトックスウォーター
メロンの香りにパイナップルミントとアップルミントの葉を足してアガベで甘みを出しました。
自家製の豆乳ヨーグルトにもアガーです。
ポイント
私は、自家製の酢玉生姜 塩麹の代わりに酒粕発酵液を使用しています。
材料
きのこ 酢玉生姜 砂糖 塩 塩麹 など
私は、自家製の酢玉生姜 塩麹の代わりに酒粕発酵液を使用しています。
材料
きのこ 酢玉生姜 砂糖 塩 塩麹 など
酒粕とおつまみに関連するレシピ
🍙明太チーズお結びぱん🍞
Kusukus 甘麹酵母を使い切るのに、ちょっと変わり種のパンを焼いてみました🍙🍞
生地にすりおろした餅と酒粕を使っていて、しっとりもっちり食感で風味良く焼き上がりました❤
中の具材は明太子&クリームチーズです🎵
ポイント
生地がややべとつきやわらかいので、捏ね成形共に多めに打粉をしながら作業しました。 元種液種は使い切りの今回使用量で記載してます。特性に合わせて調整して下さい。
材料
〈6個分〉リスドォル 餅 ☆甘麹酵母元種 ☆甘麹酵母液種 ☆酒粕 ☆ぬるま湯 ☆甘麹 塩 明太子(皮から取り出しほぐす) クリームチーズ(1個18㌘キューブのもの使用) 打粉用強力粉 味付海苔 など
生地がややべとつきやわらかいので、捏ね成形共に多めに打粉をしながら作業しました。 元種液種は使い切りの今回使用量で記載してます。特性に合わせて調整して下さい。
材料
〈6個分〉リスドォル 餅 ☆甘麹酵母元種 ☆甘麹酵母液種 ☆酒粕 ☆ぬるま湯 ☆甘麹 塩 明太子(皮から取り出しほぐす) クリームチーズ(1個18㌘キューブのもの使用) 打粉用強力粉 味付海苔 など
酒粕とホットケーキミックスに関連するレシピ
HMで簡単🎶野菜たっぷりケークサレ
0106tomoemoe ともさんのHMで作るツナパンをヒントに、ケークサレを作ってみました🎶
普段のケークサレより、こっちの方が子どもウケが良かったです
((´艸`*))💕
大人には食べる前に粗挽きペッパーをガリガリ挽いてください( ›◡ु‹ )✨
コメントの変身が追いついていなくてすみません💦
ゆっくり返信させてください🙇
ポイント
型は100円ショップのミニパウンド型を使用しています✨ 酒粕があれば是非入れてください✨ しっとりふわふわに焼きあがり、ほのかにチーズ感が出ます🎶 酒粕を使う場合、卵とマヨは入れなくても大丈夫です💕 さっぱりとしてこれまた旨旨です✨ 酒粕は出来るだけ新物でクセの少ない物がオススメです 色は白やクリーム色がオススメ 茶色の物は発酵が進み過ぎて香りが強いです💦
材料
HM 卵 絹豆腐3Pタイプ マヨネーズ あれば酒粕✨ 好きな具 など
型は100円ショップのミニパウンド型を使用しています✨ 酒粕があれば是非入れてください✨ しっとりふわふわに焼きあがり、ほのかにチーズ感が出ます🎶 酒粕を使う場合、卵とマヨは入れなくても大丈夫です💕 さっぱりとしてこれまた旨旨です✨ 酒粕は出来るだけ新物でクセの少ない物がオススメです 色は白やクリーム色がオススメ 茶色の物は発酵が進み過ぎて香りが強いです💦
材料
HM 卵 絹豆腐3Pタイプ マヨネーズ あれば酒粕✨ 好きな具 など
酒粕と魚に関連するレシピ
鰤の酒粕醤油煮
nuutarou 酒粕醤油を使って鰤を煮てみましたが、スゴく美味しい。
塩糀、醤油糀に続くブームになるかもしれません。
いやほんとに美味しかったんです。
お試しあれ〜
ポイント
酒粕醤油というものがあると聞いて、作ってみました。 板粕を使うと醤油と混ぜるのにすり鉢が必要になりますが、柔らかい練り粕を使ったので楽に混ぜることができました。 他の使い方は、今後試してみます。
材料
鰤 酒粕醤油 味醂 水 など
酒粕醤油というものがあると聞いて、作ってみました。 板粕を使うと醤油と混ぜるのにすり鉢が必要になりますが、柔らかい練り粕を使ったので楽に混ぜることができました。 他の使い方は、今後試してみます。
材料
鰤 酒粕醤油 味醂 水 など
酒粕とお菓子に関連するレシピ
紅生姜のイングリッシュマフィン✱
Kusukus 甘麹酵母エキスを使って、紅生姜入りのイングリッシュマフィンを作りました。オーブンではなく型なしでフライパン焼きしました。
何となくお好み焼き風のオムレツをサンドしてお味見したらめちゃ美味しい❤
娘のおやつにもう1つ作っておこう🎵
ポイント
梶晶子著『ポリ袋でかんたん!甘酒&酒粕でつくる天然酵母パン』(河出書房新社)に掲載されているレシピを参考にして作りました。 サンドしたオムレツは、卵・ネギ・キャベツ・竹輪を混ぜ合わせ、和風だしで味付けして焼いたものです。
材料
〈4個分〉強力粉 甘麹酵母エキス 砂糖 塩 紅生姜 など
梶晶子著『ポリ袋でかんたん!甘酒&酒粕でつくる天然酵母パン』(河出書房新社)に掲載されているレシピを参考にして作りました。 サンドしたオムレツは、卵・ネギ・キャベツ・竹輪を混ぜ合わせ、和風だしで味付けして焼いたものです。
材料
〈4個分〉強力粉 甘麹酵母エキス 砂糖 塩 紅生姜 など
酒粕とクリームチーズに関連するレシピ
根菜の白味噌シチュー~クリームチーズ仕立て~
sakurakoaya31 京都のお雑煮は白味噌仕立て。
お正月の白味噌の残りを使いきるのに、年明けからよく作ります。
お野菜はあるものなんでも。
私は根菜を中心に入れます(*^^*)
白味噌とクリームチーズ、発酵食品の相性がとてもよく、クリームチーズが白味噌と豆乳のスープにいいコクをプラスしてくれます。
お試しに、豚汁をリメイクして、豆乳(牛乳)とクリチを少し入れて貰えれば…だいたいの味が分かりますよ~(^_^;)
ポイント
いつも計量して作らないので、分量が掲載しづらく、すみません…(^_^;) イメージとしては豚汁(豚は入れてませんが)に豆乳(牛乳)を入れ、クリームチーズを溶かしたような感じです。 白味噌、豆乳、クリームチーズの量が多いほど味は濃くなりますので、お好みの濃さで。 クリームチーズの代わりに酒粕を入れても美味しいです!
材料
蓮根 御坊 人参 蕪(大根) 玉ねぎ ブロッコリー カリフラワー等 鳥もも肉 白味噌 豆乳(牛乳) クリームチーズ(他のチーズでもOK) 片栗粉(とろみ用) など
いつも計量して作らないので、分量が掲載しづらく、すみません…(^_^;) イメージとしては豚汁(豚は入れてませんが)に豆乳(牛乳)を入れ、クリームチーズを溶かしたような感じです。 白味噌、豆乳、クリームチーズの量が多いほど味は濃くなりますので、お好みの濃さで。 クリームチーズの代わりに酒粕を入れても美味しいです!
材料
蓮根 御坊 人参 蕪(大根) 玉ねぎ ブロッコリー カリフラワー等 鳥もも肉 白味噌 豆乳(牛乳) クリームチーズ(他のチーズでもOK) 片栗粉(とろみ用) など
SnapDish料理カメラをダウンロード(無料)をして料理写真をもっと美味しく撮影 [PR]
http://snapdish.co/get_app
http://snapdish.co/get_app
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!