-
【6/16は和菓子の日】食べる芸術!和菓子の世界
6/16は「和菓子の日」という事をご存知ですか?私は初めて知りました! その歴史は嘉祥元年の848年の6月16日まで遡り、この当時に流行した疫病を鎮めるため当時の天皇である任明天皇が神前に菓子を供えて厄除けを祈願したことに由来し、この日に厄除けや招福を願い、1と6という数字にあや... -
【女子力爆発】彼氏に食べさせたい!オムライスで可愛さを演出♡
男性が彼女に作って欲しい手料理の定番として、肉じゃが、カレー、ハンバーグ、オムライスなどがよく挙げられまね〜。やっはり男性は手料理に弱いものなんですね〜。 これらの料理の中で個人的に女子力が高くて可愛いさをアピール出来るものはオムライスではないかなぁと思っています。これは独断と偏... -
グラノーラなのに「和風だし味」!? 国内産米100%の「ライスグラノーラ」が、予想の斜め上を行くビックリ度だった!!
今やもう、日本人の食卓にすっかり定着したグラノーラ。私も、超忙しい非常時のフードとして、机の引き出しに小袋を常備しています。作業しながら片手でつまめるし、グラノーラというだけでヘルシーなものを食べているという安心感があるし、ドリンクといっしょだと意外に満腹感もあるんですよね♪ ... -
野菜と楽しむオーガニックワイン「おうちでペアリング体験♪第2弾」イベントレポート!
5月15日(土)サントリーワインインターナショナルの、柳原亮さん、星谷由里子さんを講師にお迎えして、 SnapDish×サントリーワインインターナショナルコラボ企画!「おうちでペアリング体験♪第2弾!」オンラインワインイベントを開催しました。 フランスワイン「フォルタン ガイア... -
あの行列店の台湾風かき氷スイーツが、家で超簡単&超リーズナブルに作れる!?噂の「電動ふわふわ とろ雪かき氷器」を試してみた
大流行中の台湾風のかき氷、私、大好きなんです。日本の昔ながらのかき氷と違い、濃密なシロップをそのまま凍らせて削るので、食感はふわふわだけど味はリッチ。そうちょうど、ソルベとかき氷の中間みたいなイメージですよね。私も初めて食べた時は「もう昔のかき氷に戻れない!」と思ったほど感動しま... -
吉報!ロブション監修の「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ」ひとつで、たいていの食材は絶品になることが判明! 【グルメだれクッキングレポキャンペーン】
2016年2月に発売された「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメしょうゆ」は、あのジョエル・ロブション氏が初めて監修したお醤油として大きな話題になりましたよね。またお刺身にも合うすっきりした上質な醤油でありながら、素材によっては手をかけたソースのような味わいもあることから、一度使った方から... -
Spring has come!春のお弁当特集♪
さあ、行楽シーズン到来。 散りつつある桜に思いを馳せながら・・・ なんて、やっぱり花より団子。 SnapDishユーザーさんの投稿を覗くと 華やかなお弁当が続々登場! まだ間に合う、お花見やピクニックの参考にしてくださいね。... -
奥能登の日本酒飲みイべントに行ってきました!【イベントレポート】
SAKETIMESさんがサポートしているイベント「奥能登酒蔵学校〜第1回〜」に、酒好きスタッフが参加してきました〜! このイベントは石川県能登の酒蔵6蔵が集い、東京・石川それぞれの土地で「日本酒の勉強&体験が出来る講座」を開催している学校です。 今回は奥能登の6つの酒蔵「数馬酒... -
魅惑の赤いソース♡躊躇なく苺を使ってみたい♪苺のフレジェ10選!
いちごの季節によく見かける赤いソースが印象的なケーキフレジエ♡ 『フレジエ』とは フランス版の苺のショートケーキのことです♪ 全体から見ても、切った断面を見ても美しく、フランスを感じる造形的なケーキです ベリーの酸味とクレームムースリーヌの甘さを楽しみながらいただきたいですね♪... -
「カレーだけじゃ寂しいけどどうしたら・・」そんな悩みを解消する”カレーにおかず”の新常識!
「カレーはおいしいけど、完成された食品だからおかずが難しい・・・ でもカレーだけじゃ寂しい・・・。」 そう考える主婦は意外と多いもの。 そ・こ・で☆ 編集部おすすめのカレーおかずを特集しました! これでもうカレーなんて怖くない!どんどんくってやる!かかってこい!!...