• 気分爽快!ブルーハワイで作る青空ゼリーがメルヘンすぎる♡

    まだまだ春が来るにはほど遠い季節ですが、こうも寒いと現実逃避したくなります・・南の島へ行きたい~!!(b*'Д')b 重いコートを脱ぎ捨てて飛行機でひとっ跳び、真っ白な砂浜へ♪ かき氷片手に優雅に海を眺めていたいです。 そういえば、夏に使ったかき氷のシロップが余っていませんか?...
  • 卵サラダにハンペンを入れるとめちゃ旨!メイン級の美味しい卵サラダレシピ♪

    11月5日は「いいたまごの日」。い(1)い(1)たまご(5)で語呂合わせもバッチリですね。 安価で栄養満点な卵を、食卓に取り入れて健康な毎日を過ごそう!という願いを込めて制定されました。 サラダにもよくトッピングされている卵ですが、メインというようはわき役ですよね。 そこで、い...
  • ミランダに続け!「ココナッツ」でおいしくキレイに♡

    美容に効く食材として人気を誇る「ココナッツ」。 ミランダ・カーが愛用していることで火がつき、今では全世界中で注目されています。 ココナッツにはむくみ防止や老廃物を排出してくれる各種ミネラルが豊富! 更に便秘やアトピー改善にも効果があると言われています。 ただ、体によいとは分か...
  • 冷え対策・風邪予防!「生姜シロップ」の作り方&ドリンクレシピ

    寒い季節、体の冷えに悩んでいる人は多いと思います。 つら~い冷えの症状は「ジンジャーシロップ」で解決してみませんか? 生姜と砂糖を煮込んで作る「ジンジャーシロップ」は冷え対策にとってもオススメ。 ピリッとした生姜の刺激が効いて、飲むだけで体がポカポカしてきます♪ 好みのスパイ...
  • 暑い夏は、お手軽ひんや~りスイーツで吹き飛ばそう☆

    毎日暑くて、何をするにも気力がいるこの季節……。 テレビでは、美味しそうなかき氷やジェラートが特集されているけれど、暑いさなかに行列を作って並ぶ元気はなかなか出ないものです(*_*) こんなとき、ふと冷蔵を開けたらお店で食べるのと変わらないクオリティの「ひんやりスイーツ」が入...
  • 落合シェフに教わる、下味付き「大豆のお肉」オンライン料理教室をレポ♪

    最近、目にすることの多くなった「大豆ミート」。焼き肉やハンバーガーに使われたり、スーパーの精肉コーナーにも並んだりと、だんだん私達の身近なものになってきました。 そしてこの春、第4のお肉「大豆のお肉」を製造販売しているマルコメさんが、ラ・ベットラ・ダ・オチアイの落合務シェフ監修...
  • 完熟ブルーベリーがそのままジュースに!?おもてなしにピッタリなアレンジをお試ししてみたよ♪

    今日は来客予定!でも、外は太陽がジリジリと照り付ける暑い一日になりそう・・・ そんな日にわざわざ来てくださるお客様には、美味しい飲み物でのどを潤して頂きたいですよね。 何か気の利いたドリンクを出せたら・・!と思いませんか?(*^-^*) アイスコーヒーや麦茶もいいけれど、わぁっ...
  • 超簡単なのに、申し訳ないほどほめられる!「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」の奇蹟

    2月20日に新発売され、早くも愛用者が急増中の新発想めんつゆ「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」(以下「これ!うま!!つゆ」)。発売前に結成した「これ!うま!!つゆ広め隊」からは、「びっくりするほど家族からほめられた」という声が続々届いています!今回はその一部をご紹介...
  • “甘酒とりいれ隊”の結論。「残暑に甘酒!」に納得な6つの理由

    甘酒といえば以前は冬の飲み物というイメージでしたが、今では新たなヘルシードリンクとして、1年中スーパーで見かけるようになりましたよね。 もともと甘酒は“飲む点滴”といわれるほどビタミンやアミノ酸などの栄養が豊富で、江戸時代には栄養補給のために飲まれていたもの。であれば、食欲が減...
  • 【11月1日は紅茶の日】飲むだけじゃない!美味しいアレンジレシピ♪

    1791年11月1日、ロシアで日本人が初めて正式な茶会に招かれ、紅茶を飲んだ日と言われています。 これに基づき11月1日が"紅茶の日"と制定されました。 今から200年以上も前から世界中で飲まれている紅茶、特にイギリスは紅茶の文化が根付いていて、朝から晩まで紅茶を楽しむそうです...