• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2015/02/12
  • 329

初午の郷土料理(北関東)「すみつかれ」

レシピ
材料・調味料
塩鮭
4切
煎り大豆(大豆)
300g
油揚げ
4枚
干するめ
1枚
大根
1本〜1本半
人参
1本半
酒粕
100g〜160g
醤油
大さじ3〜お好み
適量
作り方
1
煎り大豆の場合は不要*大豆は、湯に20分ほど浸して水気を切る。弱火で香ばしくなるまで10分ほどから煎りする。
2
塩鮭は、骨を除き、1cm位に切る。油揚げは、1cm位に切る。干するめは、水で戻し、はさみで1.5cm位に切る。酒粕はちぎっておく。
3
大根と人参は、鬼おろしで粗めにすりおろし。(鬼おろしがなければ7mm角位に切る。
4
大鍋に、水2Lと、煎った大豆を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、蓋をして30分煮る。(水が少なくなったらたす)
5
塩鮭、するめ、大根、人参、油揚げ、酒粕を加え、醤油や酢で味付けし、蓋をして軟らかくなるまで30分ほど煮る。
みんなの投稿 (1)
茨城県の実家では、
初午(はつうま)に「すみつかれ(しもつかれ)」を作ります。


材料は、
お正月の塩鮭
節分の煎り豆
鬼おろしで粗めにおろした大根・人参
するめ
旨味の出る油揚げ
酒粕

じっくりゆっくりと大きな鍋で煮ます。

冷めても美味しくて、冷蔵庫で数日もちます。冷凍もできます。

今年も、父が作って送ってくれました。
ごちそうさま!
#定番 #おやさい
もぐもぐ! (1)