• お気に入り
  • 14もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2014/07/17
  • 3,510

冷た〜い!あんかけ冬瓜(とうがん)

レシピ
材料・調味料
冬瓜
食べる分
シイタケ
ひとパック
むきエビ
ひとパック
白だし
少々
しょうゆみりん
少々
片栗粉
少々
作り方
1
冬瓜の皮をむいて、一口大に切り、さっと茹でます。
2
シイタケは薄切り、ムキエビは冷凍ならさっと湯がいてこちらも小さく切ります。
3
鍋に、冬瓜がひたるくらい水を入れて白だしを加え、シイタケとムキエビも加えて火にかけます。
4
冬瓜が柔らかくなったら塩、しょうゆ、みりんで味を整えて、最後に水で溶いた片栗粉を加えてかきまぜ、とろみがついて1〜2分したら火を止めてさまします。
5
あら熱がとれたら、深めのタッパーなどに移して、冷蔵庫で冷やします。十分、冷たくしておいて、食べる直前に盛りつけてね。
ポイント

市場の仕事場には冷房がないので、暑い日が続くとみんなちょっとバテ気味。そこで、冷やした冬瓜をいっぱい食べます。汁も全部飲めば、水分も補給出来て、これぞ「食べる点滴」って感じです。

みんなの投稿 (1)
冬の瓜と書いて「とうがん」と読みます。冬の瓜なのに、夏になると市場にゴロゴロ。でっかいのあり、ちっちゃいのあり。持って帰るのが重いけれど、夏になるとどうしても食べたくなり、買っちゃいます。
もぐもぐ! (14)
リスナップ (1)