2015年08月31日 更新

名古屋メシでレシピ倍増!名古屋の「みそ味」はただのみそ味にあらず!
(2 / 2ページ)

キャップを外すと、しょう油のいい香り!
一般的なしょう油よりも丸みがあり、ツンとした尖った香りがありません。
そのままひと口いただきましたが、しょう油の塩味が過ぎた後は、口の中にしばらく甘みが残るのが特徴的。
これが魚介特有の香りと合わされば、極上の"刺し身体験"になりそうです!

「でも、そんなにお刺身ばかり食べることもないしなぁ」とお思いのみなさん。
このたまりしょう油を名古屋では普通の料理に使うんだとか。
特に煮物などの醤油ベースの味付けでたまりしょう油を使うと深みが増すそうです。

そんな話を調べながら、思っていたのは
Snapdishの料理写真:卵黄の麺つゆ醤油漬け(^_^)v
卵黄の麺つゆ醤油漬け(^_^)v
piyotama0827 簡単でめっちゃ旨い!(((o(*゚▽゚*)o))) ご飯に乗っけても酒のつまみにも最高だー*\(^o^)/*
ポイント
小さい容器に卵黄を一つずつ作った方が 失敗は無さそうですよ♪

材料
めんつゆ  醤油  卵黄  大葉  など
卵黄のしょう油漬け。元はお刺身用に作られたしょう油、おいしいに違いない!

作り方も超カンタン!
たまごの卵黄をこの「超特選おさしみ溜」につけるだけ!
このまま2日ほど置くと・・・
こんな感じの仕上がりになりました!
しょう油の染みた卵黄は、たまごとは思えないほどしっかりした弾力に。
白ご飯に乗せてみました。白ご飯とのコントラストがいいですね。
いただきまーす!

ひゃ~、これはもはや卵黄ではないです!
カラスミのような重厚な食感に、いくらのような口当たり!

SnapDishでも大流行した卵黄のしょう油漬け。
ぜひ「超特選おさしみ溜」で試してみてほしいです。ビックリすると思いますよ♪

こんなにうまいのか、名古屋メシ!

今回は名古屋以外ではまだめずらしい調理味噌「献立いろいろみそ」、たまりしょう油「超特選おさしみ溜」。
どちらも料理の幅を広げてくれる素晴らしい調味料です!

紙面上、紹介が短くなってしまいましたが、イチビキさんの「カップ名古屋八丁赤だし」もスゴイんです!
原材料にご注目。鰹節粉末や鰹節エキス、昆布エキスとうま味たっぷりの味噌なのです♡
なにより驚くのはその香り!味噌の匂いよりも鰹節の匂いの方が記憶に残ります。

そのままいただいてみたのですが、カツオ爆発のうま味と香り!
カツオのうま味たっぷりの「カップ名古屋八丁赤だし」のカツオっぷりはハンパないっす☆
お寿司屋さんの赤だしも真っ青かもしれません。

イチビキさんの味噌としょう油を通して、名古屋の食文化の奥深さを知った今回のレポート。
これ、全国のスーパーでもっと手軽に手に入るといいのになぁ。

こんなにおいしいものを名古屋では日常的に食べていたのね!
ズルいぞ、名古屋メシ!
----
※この記事は、編集部が気になった食品メーカー様にお願いしてサンプル品をお送りいただき、自発的に掲載している記事となります。とりあげてもらいたい商品、気になる商品がある方は、ぜひお問い合わせよりご連絡ください。なお、記事化の保証はいたしておりませんので、あらかじめご了承ください。
関連カテゴリ