2016年01月12日

あの名作テレビアニメが料理で蘇る!懐かしの1960's~70'sキャラ料理特集☆

子供の頃よく見ていたテレビアニメ。

日本のテレビアニメの歴史は、1960年代に本格的に始まりました。

60年代70年代といえば、まさに高度経済成長期の真っ只中。
そしてテレビが普及し、モノクロからカラーへと華麗なる転身を遂げた時期でもあります。

そんな中で放映されたテレビアニメは、子供たちの心をぐっと掴み、第1次アニメブームを巻き起こしました。
当時のアニメについては、名前を聞いたことがあったり、再放送で見たことがある人も多いかと思います。

今回は、そんなテレビ普及の立役者となった懐かしのテレビアニメを、料理と共に振り返りたいと思います♪

1960年代

1953年、国内でのテレビ放送が開始されました。
当時のテレビは一般家庭では買えないほど値段が高く、代わりに「街頭テレビ」が設置され、そこでテレビを見るために多くの人が集まりました。
テレビアニメの制作には莫大な時間と費用がかかることから、50年代はもっぱら海外のアニメを放送するなど、国内での本格的なアニメ制作は行われていませんでした。

そして1963年、ついに、日本初のテレビアニメシリーズが登場します!

その記念すべき最初の作品は、手塚治虫原作のアニメ「鉄腕アトム」。
その後次々と公開されたアニメは「ジャングル大帝」を機に、本格的に白黒からカラーの世界へと変貌を遂げていきます。

【鉄腕アトム】

原作:手塚治虫
放送開始:1963年
Snapdishの料理写真:旦那弁当!鉄腕アトム♡♡
旦那弁当!鉄腕アトム♡♡
Snapdishの料理写真:Lunch: 鉄腕アトム 海苔弁 🍱キャラ弁 astroboy bento
Lunch: 鉄腕アトム 海苔弁 🍱キャラ弁 astroboy bento

【オバケのQ太郎】

原作:藤子不二雄(藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄)
放送開始:1965年
Snapdishの料理写真:おばけのQ太郎弁当
おばけのQ太郎弁当
Snapdishの料理写真:昭和のオバケ‼️Q太郎 VS 平成のオバケ‼️ウィスパー😁
昭和のオバケ‼️Q太郎 VS 平成のオバケ‼️ウィスパー😁
ckdragonflower ウィスパー、女の子に変身して可愛さアピール😁 平成オバケと昭和オバケの対決😁

【ジャングル大帝】

原作:手塚治虫
放送開始:1965年
Snapdishの料理写真:ジャングル大帝レオ弁当
ジャングル大帝レオ弁当

【おそ松くん】

原作:赤塚不二夫
放送開始:1966年
Snapdishの料理写真:イヤミハム
イヤミハム
uzumaki1220 今朝作りました。リッチにハムを使用してみました。
Snapdishの料理写真:赤塚不二夫生誕80年記念弁当・しぇ〜!
赤塚不二夫生誕80年記念弁当・しぇ〜!

【リボンの騎士】

原作:手塚治虫
放送開始:1967年
Snapdishの料理写真:Princess Knight 🎀 リボンの騎士。
Princess Knight 🎀 リボンの騎士。
centralfields 帰国中にTVで見て、しおんがハマっていたので꒰*´∀`*꒱ たらりらったりったらったらったった〜🎵 懐かしい…

【ゲゲゲの鬼太郎】

原作:水木しげる
放送開始:1968年
Snapdishの料理写真:Spooky Kitaro Lunch box 👻 ゲゲゲの鬼太郎弁当
Spooky Kitaro Lunch box 👻 ゲゲゲの鬼太郎弁当
centralfields きゃー!降り出しちゃった… これはバスまで辿り着けない…orz 仕方ないので送ってきまーす 今週も頑張るぞ〜♥️
Snapdishの料理写真:鬼太郎シリーズ  2回目の登場ぬりかべ~
鬼太郎シリーズ 2回目の登場ぬりかべ~
tyu810 ぬりかべの出身地、福岡県なんですって。 福岡の方、どこかで見かけませんでしたかね?
Snapdishの料理写真:ゲゲゲの鬼太郎茶屋の、ぬりかべ~の味噌田楽♪かわいい♡
ゲゲゲの鬼太郎茶屋の、ぬりかべ~の味噌田楽♪かわいい♡
Snapdishの料理写真:ゲゲゲの鬼太郎とゆかいな仲間たち
ゲゲゲの鬼太郎とゆかいな仲間たち
Scrumptious629 一反木綿入れ忘れた󾭜

【怪物くん】

原作:藤子不二雄Ⓐ
放送開始:1968年
Snapdishの料理写真:怪物くん弁当♡
怪物くん弁当♡
itochi11 娘が好きなのは大野くんの怪物くんですが… こちらをお弁当に採用♪

【ひみつのアッコちゃん】

原作:赤塚不二夫
放送開始:1969年
Snapdishの料理写真:ひみつのアッコちゃん  女子高生弁当
ひみつのアッコちゃん 女子高生弁当
tyu810 昭和のアニメ~♡ 卵焼き、昨日と逆の配色にしてみました。

【もーれつア太郎】

原作:赤塚不二夫
放送開始:1969年
Snapdishの料理写真:ニャロメー、ケムンパス、べしべし〜(*^o^*)💕
ニャロメー、ケムンパス、べしべし〜(*^o^*)💕
Snapdishの料理写真:女子高生弁当  もーれつア太郎からニャロメとケムンパス
女子高生弁当 もーれつア太郎からニャロメとケムンパス
tyu810 偉大なる昭和のアニメ ご存知かな~?

【サザエさん】

原作:長谷川町子
放送開始:1969年
Snapdishの料理写真:🌸サザエさん♪🌸
🌸サザエさん♪🌸
chiinomama サザエさんシリーズ🌸 立体サザエさんで娘のお弁当~🌸 本日のサザエさんから オープニングに福島が流れまーす♪ 初回の今日はサザエさん一家が福島を旅するスペシャルだそうなので 福島を知らない皆様のご参考になればいいなぁ~😊💕 こちらの 桜も咲きはじめました~🌸

【ハクション大魔王】

原作:吉田竜夫
放送開始:1969年
Snapdishの料理写真:ハクション大魔王のつぼ弁当♪
ハクション大魔王のつぼ弁当♪
amijakan 実写版の放送を観て以来お気に入りで💓何度もリピートして観てます❗️
Snapdishの料理写真:ハクション大魔王弁当
ハクション大魔王弁当
hirorin0120 息子弁。娘のお弁当アクビちゃんにしようと思ってたのに、今日いらないって↷( ó╻ò)
Snapdishの料理写真:あくびちゃん弁当♪ 年少女子弁 2015.1.9
あくびちゃん弁当♪ 年少女子弁 2015.1.9
hocahocao あけましてして おめでとうございますm(_ _)m 今年もよろしくお願いします*\(^o^)/*m(_ _)m 新年テーマのお弁当にしようと思っていたのに、すっかり忘れてました。 娘があくびちゃんになんとなく似ているので、あくびちゃん好きになってきました♪←私が…(^^;; あくびちゃんは、キャラオブラートにして、壺は鶏ミンチで作りました♪ 壺は
Snapdishの料理写真:あくびちゃん
あくびちゃん

1970年代

70年代に入ると、テレビアニメの世界はますます勢いを増していきます。

そんな中で、国民的ギャグアニメ「天才バカボン」や、「ルパン三世」の記念すべき第1作目が登場。
テレビアニメは着々と人気を集め、各地でイベントなどが開催されるようになっていきます。

そして70年代後半になると、現在まで続く人気長寿アニメ「ドラえもん」や「機動戦士ガンダム」が登場し、アニメの世界は子供から大人まで楽しめる一大エンターテイメントとしての地位を確立しました。

【天才バカボン】

原作:赤塚不二夫
放送開始:1971年
Snapdishの料理写真:天才バカ・ボンカレー パパ
天才バカ・ボンカレー パパ
タカナシ乳業さんの料理 簡単!おいしい!!ティラミス
長芋と小松菜の簡単グラタン♪
ハロウィンな夜ご飯🎃
手作り♡今年のバレンタイン。今頃up(笑)
懐食 みちば 前菜
スイートポテトガトー ブリュレ風
社会科見学弁当♡スヌーピー
ムサカ
カレーライス風🍛スプーンチョコ
アップルパイ🍎バニラアイス乗っけ
手作り♡ゆく年くる年パン。#いのししとねずみのつもり
10/15 お弁当✨ ミートボールのレシピ
irina ミニロールケーキ
花粉症対策👊蓮根タップリ餃子!
完成☆夜な夜な作ったプレゼントスイーツ🎁
酒粕のトリュフ
カレーライス
おにぎり3種
沖縄そばᵃⁿᵈポークチャップ弁当
クリーミー♡ミートドリア
春休みの昼ごはん‼︎ 29 January
マカロンさんの米粉と豆腐のふわふわパンケーキ♪
年少&年中おむすび弁当。
本日の捨て弁
カレーライスで♪3人晩ごはん~(^^)❤︎
関連カテゴリ