2023年08月17日
(更新 2025年02月16日)
容赦なく暑い今年の夏の救世主!「料亭の味フリーズドライ 粒みそ」でクール・クッキング♪
暑すぎて、家族全員がぐったりバテ気味…。こんな時こそ、栄養たっぷりのごはんでスタミナつけなきゃ、と思いつつも、台所で火を使って料理する気になれない…。こんな葛藤で悶々としている人、猛暑の今年の夏は特に多そうですよね。
そこでSnapdishが提案したいのが、ほぼ火を使わない「料亭の味 フリーズドライ 粒みそ」クッキング。さらさらの顆粒で水にも溶けやすいから、混ぜるだけであっという間に味付け完成。だし入りだからピタッと味が決まって失敗なし。汗で失われがちな塩分やミネラルも補給できる。といいことばっかりなんです。今が旬の食材と組み合わせて、おいしくクールに夏をのりきりましょう!
提供元:マルコメ株式会社
そこでSnapdishが提案したいのが、ほぼ火を使わない「料亭の味 フリーズドライ 粒みそ」クッキング。さらさらの顆粒で水にも溶けやすいから、混ぜるだけであっという間に味付け完成。だし入りだからピタッと味が決まって失敗なし。汗で失われがちな塩分やミネラルも補給できる。といいことばっかりなんです。今が旬の食材と組み合わせて、おいしくクールに夏をのりきりましょう!
提供元:マルコメ株式会社
パラッとふりかければ、たちまちなじんで、おいしくなる♪
![](/v3/pc/img/dummy.png)
「料亭の味 フリーズドライ 粒みそ」(以下【粒みそ】)は、独自製法のフリーズドライ加工。従来の粉末みそとは違い、風味が変わる間も無く一瞬でフリーズドライ加工していますので、みそ本来の風味がぎゅっと凝縮されているのが大きな特長です。
お湯160ccに対して大さじ1杯の【粒みそ】で本格みそ汁が完成しますから、湯沸かし器のお湯で一人分からおみそ汁が作れるのは、この時季ありがたいですよね。
さらに嬉しいのは、パラパラっとかけるだけでいろいろな食材の水分に溶けて、味がなじむこと。そしてだし入りなので、どんな素材と組み合わせても、そのおいしさをさらに引き出してくれること。
そんな【粒みそ】クール・クッキング、編集部が試したおすすめメニューのレシピをご紹介します!
お湯160ccに対して大さじ1杯の【粒みそ】で本格みそ汁が完成しますから、湯沸かし器のお湯で一人分からおみそ汁が作れるのは、この時季ありがたいですよね。
さらに嬉しいのは、パラパラっとかけるだけでいろいろな食材の水分に溶けて、味がなじむこと。そしてだし入りなので、どんな素材と組み合わせても、そのおいしさをさらに引き出してくれること。
そんな【粒みそ】クール・クッキング、編集部が試したおすすめメニューのレシピをご紹介します!
ひんやり×しみしみ×【粒みそ】…レンチン茄子とトマトの粒みそマリネ
![](/v3/pc/img/dummy.png)
皮をむいた茄子をラップで包み、600wの電子レンジで約3分加熱。カットしたトマトといっしょに、【粒みそ】、米酢、砂糖、こめ油でマリネして、冷蔵庫で冷やします。食べる時に生姜の千切りを添えて。
皮をむいてレンチンした茄子は、とろけるような食感。冷やすほどにさっぱりしたみそ味がしみて、箸が止まらなくなるおいしさです。
すっきり×まったり×【粒みそ】…真鯛と柑橘のみそ風味カルパッチョ
![](/v3/pc/img/dummy.png)
暑い時もさっぱりいただける、和風カルパッチョです。【粒みそ】、柑橘の搾り汁(今回はすだち)、醤油少々、オリーブオイルを混ぜ合わせておき、真鯛の薄切りにかけます。仕上げに茗荷や青ネギを散らすとさらに美味。柑橘のすっきりさわやかな酸味と、【粒みそ】のまったりしたコク、真鯛のうま味のハーモニーが楽しめます。
夏野菜×チーズ×【粒みそ】…とうもろこしと夏野菜のサラダ~粒みそドレッシング~
![](/v3/pc/img/dummy.png)
旬の夏野菜を使った、簡単に作れるチョップドサラダです
とうもろこしは、レンジ600wで3分、ひっくり返して3分、計6分ほど加熱し、粗熱が取れたら包丁で削ぎ切りに。ダイスカットにしたきゅうり、パプリカ、紫玉ねぎ、トマト、豆の水煮、【粒みそ】、粉チーズを大き目のボウルにいれ、ざっくりと混ぜ合わせれば完成です。
簡単な味付けなのに、旬の夏野菜の甘みが引き立ってびっくり。大人も子供も大好きな味ですよ!
とうもろこしは、レンジ600wで3分、ひっくり返して3分、計6分ほど加熱し、粗熱が取れたら包丁で削ぎ切りに。ダイスカットにしたきゅうり、パプリカ、紫玉ねぎ、トマト、豆の水煮、【粒みそ】、粉チーズを大き目のボウルにいれ、ざっくりと混ぜ合わせれば完成です。
簡単な味付けなのに、旬の夏野菜の甘みが引き立ってびっくり。大人も子供も大好きな味ですよ!
しっとり×たっぷり×【粒みそ】…レンチン鶏ハムの青ネギと粒みそのソース
![](/v3/pc/img/dummy.png)
【マルコメ生塩糀】でマリネしておいた鶏むね肉は600wで表2分、裏2分、レンジ加熱し、粗熱が取れるまでおいておきます。その間に肉汁をとりわけて耐熱容器に入れ、【粒みそ】、酒、砂糖、みりん、米酢を加えレンジ600wで1分加熱。たっぷりの青ネギとごま油を加えてそぎ切りにした鶏むね肉にかければ、おかずにもおつまみにも大好評の一品が完成です。
もっとさっぱり食べたい方は、お好みでお酢を加えても。
ピリ辛×コク旨×【粒みそ】…粒みそピリ辛韓国風素麺
![](/v3/pc/img/dummy.png)
豆乳、すりごま、めんつゆ、豆板醤、ニンニク(チューブ)、【粒みそ】、お水をよく混ぜ合わせて、素麺のつけ汁に。パンチのある辛味とコクのある旨みで、暑い日でも食欲がそそられるスタミナ素麺です。うどんや中華麺でもおすすめです。野菜との相性もいいつけ汁なので、サラダ麺にしても美味♪
ひとさじの【粒みそ】で、おいしさの魔法をかけましょう
![](/v3/pc/img/dummy.png)
いかがでしたか?「これなら今すぐ作ってみたい!」と思う料理ばかりだったのでは?ひと振りでおいしい魔法がかかる【粒みそ】を使って、おいしく元気に夏をのりきりましょう!
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!