-
鮮やかな赤色の万能調味料【マッサ】知ってますか?
【マッサ】という名前の万能調味料、皆さんは耳にしたことがありますか? 塩麹や塩レモンに続く新しい調味料として、最近じわじわと人気が出ていて、要チェックです☆ この「マッサ」正式名称は【Massa de Pimentão(マッサ・デ・ピメンタォン)=たくさんのパプリカ】。 本場ポ... -
「食卓を紡ぐおたより便」~発酵調味料編~1つ目のアイテム《魚ミー(トトミー)》
2022年4月20日、スナップディッシュマーケットより新しいご提案の定期便サービス「食卓を紡ぐおたより便」がスタートしました! 食を通じて人はもっと豊かになれる、それは贅沢をするのではでは無くもっと根源的なこと。 1つの塩むすびが、涙を流すくらい美味しかったり、明日も生きようっ... -
冬に食べたいあったかご当地おでん♡6選
日本の冬にはおでん。 ホクホクあったかくて、とっても美味しいですよね。 皆で食卓を囲んでおでんを食べるとなんだか幸せな気分になります。 そんなおでん、 各地それぞれの特徴を持った色々なおでんがあるんです。 全国各地にいるSnapDishユーザーさんの投稿から、 各地のおでんを集... -
独特の風味でお酒が進む♪酒粕を使った一品料理レシピまとめ
日本酒のもろみを絞る際にできる「酒粕」。 独特の風味とクセがお酒に合うため、酒粕を使った料理が大好きな人は多いと思います。 しかし、酒粕ってどう使ったらいいかイマイチわからない…という人も多いはず。 ここでは酒粕を使った料理のレシピを集めました! 扱いが難しそうな酒粕もコツさ... -
あなたの知らない、みそおでんのディープな世界!寿がきやの「みそおでんの素」で体験してみない?
待ちに待った、鍋の季節到来!簡単だし、おいしいし、栄養バランス満点だし♪毎日食べても飽きないし♪♪というわけで、今回ご紹介するのは愛知県にある寿がきや食品さんの「みそおでんの素」! でも、みそおでんって関東ではあまりなじみがないですよね?編集部でも「おでんはよくつくるけれど、み... -
【11月11日はもやしの日】節約のお助け食材『もやし』を上手に活用しましょう!
もやしに記念日があるのをご存知でしたか? "1111"もやしが並んでいるように見えるから11月11日は【もやしの日】だそうです( *´艸`) 食費節約のお助け食材『もやし』お店によっては一ケタの値段で買えてしまう!なんてこともある、本当にお買い得な食材です。一年中安定した値段な... -
春の贈りもの♪〜つくしふきのとう山菜料理♪
春の贈りもの届きましたか? つくしふきのとう山菜料理をご紹介します -
【おつまみ】お酒大好き!あつしさんに学ぶ絶品居酒屋料理レシピ☆
みなさんは居酒屋さんに行ったら、どんな料理を注文しますか? サラダや揚げ物、焼き物、煮物、ご飯もの・・・ どれも美味しそうで、目移りしちゃいますよね。 美味しいお酒には、やっぱり美味しい料理! そんなお酒によく合う料理を自宅でも作れたら、おもてなしのレパートリーも広がります。... -
《世界の食卓》アジアの皿メシ文化をのぞく。《ベトナム インドネシア フィリピン タイ編》
アジア圏で定番ご飯と言えば ライスの上にたくさんのおかずを乗せて食べるタイプの定食。 それぞれの国にそのスタイルがあるのでまとめてみました。 今回はベトナム、インドネシア、フィリピン、タイ編! ベトナム料理 タイ料理 フィリピン料理 インドネシア料理 コムビンザン ナシチャンプ... -
全国津々浦々からお雑煮大集合♪ご家庭のお雑煮はどんなタイプですか?
お正月に一年の無事を祈りながら食べる伝統料理、お雑煮。 地域によって特色あるお雑煮が食べられています。 お餅の形や入れ方、だしの種類、具材まで実に様々で、みんなで話せば必ず盛り上がる話題のひとつです。 毎年慣れ親しんだ味もいいですが、他の地域のお雑煮も試してみると新鮮な気持ちで...