-
とろろだけにあらず!長芋を活かす七変化レシピ★
長芋をすりおろして、お醤油をかけて頂くとろろ。 そのまま食べるのはもちろん、ご飯にかけて食べると、その美味しさにあっという間にペロリ❤ですよね。 だけど、残った長芋の使い道に困ったことはありませんか? 実は長芋には、とろろ以外にのたくさんのアレンジレシピがあるんです!... -
巻くだけでいつもと違う一品!肉巻きのススメ
おうちパーティなど、ちょっとお洒落な手料理を披露したい時に、 是非覚えておきたいのが肉巻きレシピ。 肉巻きレシピは簡単な上に、見た目が華やかに見えるのがミソなんです。 おうちパーティの前の日などに巻く時まですませておけば、 当日は焼くだけですむので、とっても楽チン♪ お弁当に... -
カタツムリじゃなくてもOK!自家製のエスカルゴバターの使い勝手が半端ない♪
エスカルゴ、というとフランスのかたつむり料理を連想しますが、本来はフランス語でかたつむり全般を指す言葉です。 加熱したかたつむりをエスカルゴバターに絡めていただくと絶品ですが、実はこのエスカルゴバターはかたつむりだけじゃなく様々な食材とも相性抜群! バターにパセリとニンニク混ぜ... -
パクチーだけで世界の味に?エスニック料理に挑戦しよう♪
エスニック料理とは本来「民族料理」という意味なのですが、 東南アジアやアフリカ、メキシコといった国の料理を指して使われる事が多い言葉ですよね。 そしてエスニックを感じさせる食材といえばなんといってもパクチー。 最近は小さなスーパーでもずいぶん手に入りやすくなりました! 今回はパ... -
クセになる「怪味ソース」を使って中国・四川の味に!
【怪味(かいみ)ソース】って聞いたことありますか? 漢字からして怪しげだし、怖くて試していないという方…もったいないですよ! 怪味ソースは、中国の四川に古くから伝わる合わせ調味料のこと。 中国読みは「ガイウェイ」で、「複雑な味」という意味です。 【甘味・塩味・酸味・辛味・しび... -
ばっちりおかずに大変身!サツマイモで作る絶品夜ごはん♪
サツマイモと言えば、そのまま食べても甘くておいしい=甘いお菓子やおやつ。 そんなイメージがどうしてもありませんか? いえいえ、サツマイモも立派におかずになるんです! 今回はサツマイモを使った簡単に作れるおかずをチョイスしてみました サラダや炒め物など、いろいろなレシピが盛りだく... -
使いきるのが大変?「酢」を使ったあったかレシピ特集
酢を使ったレシピと言えば、ピクルスや酢の物といったように冷たい料理をつい連想してしまいますよね。 でも、寒い季節に温かな料理を食べることで乱れがちな女性ホルモンバランスを整える効果があるんだとか! なんとなく使いきるのが大変というイメージがある酢を、しっかりと使いきれる美味しい... -
ふっくらトロトロ…海のミルク「牡蠣」を食べよう!
海のミルクとも言われる栄養素満点の牡蠣。 牡蠣の旬は、英語で「R」のつく月と言われ、地域にもよりますが9月から4月。 冬に旬真っ只中を迎える地域が主で、この時期の牡蠣の身は栄養を蓄えていて大きいのが特徴です。 大きな身にたっぷり詰まった栄養素が、冬のカラダに染み入ります。 さぁ... -
【11月15日はかまぼこの日】どんな食べ方がお好き?みんなのウマ&カワかまぼこレシピ♡
11月15日は「かまぼこの日」! なぜこの日なのか、理由は諸説あるそうですが、せっかくなので食卓に登場させてあげたいですね! リーズナブルなお値段、そして何にでも使える練り物の代表格であるかまぼこですが、 みなさんは普段いったいどのように召し上がっているでしょうか? Snap... -
うまさに激震!激ウマ自家製ソースレシピを一挙公開!
同じ料理を作るとき、なんだか味に飽きてきたなんてことはありませんか? 食材を替えてみるのもいいけど季節によって限界がありますよね。 そんなときには味付けのタレを手作りしてみてはいかがでしょう! 手作りなら無添加にもこだわれるし、自分好みの味に調節も可能♪ それにタレまで手作りだ...