• 世界一美しい野菜「ロマネスコ」。茹でるだけで、豪華な食卓に!

    「ロマネスコ」というとなんだか格調高くて近寄りがたい名前の野菜ですが、この名前はイタリア語のブロッコロ・ロマネスコ(Broccolo Romanesco=ローマのカリフラワー)から付けられました。 カリフラワーとして分類されていますが、味がブロッコリーに近いためブロッコリーの仲間...
  • 奥深きゆでたまごの世界…茹で方次第でアレンジ放題!

    どのご家庭にでもあるのが卵。冷蔵庫に必ずありますよね。 お弁当のおかずに、毎日の食卓に欠かせない大事な存在…それが卵です。 卵は炒めてもそもままでも美味しいですが、アレンジしやすいのは断然ゆでたまご! 茹で方で黄身の色も味も変わってきます。 作り方はカンタン、でも使い道は無限...
  • 【大量消費】ほうれん草をガツン☆と食べられるレシピを下さい!

    ほうれん草はスーパーで1年中手に入れることが出来ますが、ほうれん草が安くて美味しくなる旬の季節は冬です☆ 霜にあたると、ほうれん草がより一層美味しくなるんですって♪ 青々としたほうれん草が安く売られているとつい・・2~3束買ってしまうのは、私だけでしょうか?(*^_^*) そう...
  • 小さいながらも侮るなかれ!「うずらの卵」を活用しましょう☆

    小ぶりでも、その美味しさは鶏卵以上?! お子さんから大人まで人気のあるうずらの卵。 料理に入っていると、なんとなく嬉しい気持ちになる食材の代表格といえるのではないでしょうか? その存在は小さいながらも、実力は相当なもの☆ うずらの卵を使った美味しいレシピを集めてみました。...
  • 《6月旬食材》野菜編《絹さや スナップえんどう つるむらさき おかひじき ルバーブ じゅんさい》

    6月。 紫陽花の花が咲いて雨が多くなるこの時期。 雨の中、夏の香りがだんだん近づいてくるこの時期。 何が美味しくなるのかな? 旬の食材を毎日の食事に取り入れて季節を美味しくいただきましょう。 1:絹さや 2:スナップえんどう 3:つるむらさき 4:おかひじき 5:ルバーブ 6...
  • 《6月旬食材》野菜編《絹さや スナップえんどう つるむらさき おかひじき ルバーブ じゅんさい》

    6月。 紫陽花の花が咲いて雨が多くなるこの時期。 雨の中、夏の香りがだんだん近づいてくるこの時期。 何が美味しくなるのかな? 旬の食材を毎日の食事に取り入れて季節を美味しくいただきましょう。 1:絹さや 2:スナップえんどう 3:つるむらさき 4:おかひじき 5:ルバーブ 6...
  • 面倒くさい”腸活”は絶対ムリだから、「おみそ汁で乳酸菌」、始めました!

    日増しに寒さと忙しさが増す、師走。「風邪をひいても休めない今の時期こそ健康管理が重要」とわかってはいても、忙しいと、特別なことをするのもおっくうですよね。 そんな方々のために今回、編集部がピックアップしたのは、減塩味噌に乳酸菌をプラスした神州一味噌さんのお味噌、「おみそ汁で乳酸...
  • 食べたい!枝豆を使った天ぷらのレシピ25選

    枝豆を使った天ぷらといえばこれ!玉ねぎ魚肉ソーセージ枝豆、塩茹で枝豆、黒豆枝豆などなど、どれも美味しそうですよね。枝豆で作ったみんなに人気の天ぷら料理を集めました。枝豆といえば、パスタ、チーズ、といった料理にもバッチリですね。枝豆関連レシピもお試しください!...
  • 鶏胸肉で作るよだれ鶏(口水鶏) が激辛旨☆徳之島トトロンヌさんのレシピ

    しっとり、柔らかく茹でた鶏肉に香辛料&薬味たっぷりのタレで食べるよだれ鶏(口水鶏)は、中国の四川省の料理です♪ これを家庭でも作りやすいように簡単にアレンジした徳之島トトロンヌさんの「簡単で美味しい本格中華よだれ鶏(口水鶏) 」のレシピが、SnapDishユーザーさんの間で大人気...
  • いいダシ出します!牛蒡をこの冬美味しく食べよう♡

    アクが出ることから、下ごしらえに手間がかかる根菜の代表格となってしまっているごぼう。 でも、ごぼう料理はコクや旨みがたっぷり詰まっていて本当に美味しいんです。 最近では、した茹でを済ませてある状態で販売されていることも多くなってきました。 ぜひ、この旬を迎えるごぼうを美味しく調...