SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
違う理由は昔の蕎麦はボソボソで茹でられなかったから、ツナギに小麦粉の入った二八蕎麦が出るまでは蒸していたって事はわかったんだけどねぇ。
何年か前に大阪駅近くにあるほんとの「蒸籠」に入った温かい「せいろ蕎麦」出す店も行ったことあるのだけど、こちらのお店の「せいろ蕎麦」は「ざる蕎麦」と見た目が全く変わらないし…蒸した形跡もない🤣
既に形骸化した名前なんだろうな。
まぁ、美味しかったから良しとしよう👍
どうしても仕事先の近くのお店がメインになってしまいますねぇ。
大阪は昔移住した頃はここまではお蕎麦屋さんなかったんですけど、今はずいぶん増えたと思いますわ🤗
なんせ、選択の余地が増えるのは良い事です。
でも、うどんに比べるとかなりお金が飛ぶのが悲しいところですわ🤣
今のように、多少痩せようという気持ちがある時は良いんだけど、食欲ある時だとお大盛りでないと足りませんのよね🥺
そして、お金が激しく飛ぶ💸
昔、痩せた土地では蕎麦しか育たないって言われるのになぁ。
何故にあんなに高いのかなぁ?と🥹
良い蕎麦粉って値段高くなるのかもしれませんね。昔の蕎麦は茹でられないから蒸篭で蒸したとか、蕎麦がきという食べ方してたし。
ただ、私はそのお店の更科一番粉の蕎麦が好きなのです…もしかしたら、ちょうど季節が重なってしまって心移りしたらごめんなさい🙏
みんなそれぞれ面白い歴史がありますよね🤗
素材も作り方も千差万別、細い糸状だけでなく太かったり団子状やら。
ちょいとモノの本を読むと、それだけでも結構楽しめてしまいます🤗
蕎麦の「蒸籠」に関しては、今回私も知った次第です。
まだまだこんな面白いことを知らなすぎます💦
四国でなんでうどんが発展したのか?とかも調べたことあります。地形、気温、水、様々な物のコラボレーションから生まれる。
もっと勉強しないとですね。
こういう情報はインターネットで調べるのもいいけど、やっぱり本の方が良いなぁと思う古い世代の私です🤣
インターネットで獲た情報を元に本探しからスタートするのが好きです