• お気に入り
  • 76もぐもぐ!
  • 7リスナップ
手料理
  • 2018/09/30
  • 2,325

糸切り草団子

レシピ
材料・調味料
よもぎの若葉
重曹
上新粉
200g
熱湯
200mlほど
白玉粉
50g
大さじ5
ひとつまみ
砂糖(団子に味が欲しければ)
お好みで加える(大さじ1ほど)
作り方
1
よもぎの若葉を摘み、重曹を入れた熱湯で3分ほど茹でる。
冷水に2〜3時間は晒す。
水気を絞り、すり鉢もしくはフードプロセッサーですり潰す。
2
上新粉に塩ひとつまみ・お好みで砂糖を合わせたところに熱湯を注いで箸で混ぜ、水で溶いた白玉粉も加えて箸でぐるぐる混ぜる。
手で触れる温度になれば、手で滑らかな団子生地になるまで良くこねる。
3
蒸気の上がった蒸し器に、こねた団子生地をちぎって並べ、強火で20分ほど蒸す。
蒸し上がったら、冷水に浸けて、素早く粗熱を取る。
4
冷水で粗熱をとった団子生地をすり鉢もしくはボウルに取り出し、すり潰したヨモギを混ぜて、すりこぎで良くつき混ぜたら、手で更にこねる。
5
滑らかな草団子になれば、棒状に伸ばし、糸で一口大に切っていく。キッチンバサミで切ってもオーケー。
6
緩めのこし餡を纏わせたら出来上がり。
みんなの投稿 (1)
裏庭に柔らかいヨモギが生えていたと、バァバちゃんが摘んできたので、昔懐かしい糸切り草団子作りました。
もぐもぐ! (76)
リスナップ (7)